私鉄スタンプ収集旅日記・名古屋地区(#481)
    第9話 祝!棋聖誕生 -愛知環状鉄道-

2020年7月16日、私の地元・愛知県は久しぶりの明るいニュースで盛り上がった。
瀬戸市出身のプロ棋士・藤井聡太七段が、渡辺明三冠を破り、 将棋界のタイトルの一つ「棋聖」となったのである。17歳11ケ月でのタイトル獲得は、最年少記録である。 その日と翌日のローカルニュースは、延々と藤井棋聖の話ばかりが流れる、お祭り状態になった。

彼の天才ぶりは、中学生として最年少でプロ入り、29連勝して、 あっという間に四段から七段まで駆け上がるという成績が証明していた。タイトル獲得は時間の問題ではあった。 その実力はAIをも凌ぐとか。小さい頃からの、その活躍を知っている瀬戸市や愛知県の人々は、息子の様に思って応援している。 かく言う私も、将棋はさっぱりわからないが、AMEBA-TVの中継を見るようになってしまった。

パルティ瀬戸 (名鉄尾張瀬戸駅隣接)
そうたくんスタンプ

棋聖タイトル獲得の三日後、7月19日(日)は、藤井君18歳の誕生日である。 どうも瀬戸の街が盛り上がっているらしいので、見に行ってみるかと思った。 ちょっと瀬戸に行く用事が一つあるし。

午後、最寄りの駅から、名鉄瀬戸線に乗った。 我が家から瀬戸までは、この電車一本で20分ほどという近さである。息子が小さい頃は、よく遊びに行ったものである。 13:57、終点・尾張瀬戸駅に到着。 駅の向かいに「パルティ瀬戸」という駅ビルがあって、観光案内所やFVラジオ局、飲食店などが入っている。


その1階のホールへと歩いて行くと、「祝・最年少タイトル獲得」「聡太君誕生日おめでとう!」などの 横断幕や幟が凄い勢いで掲げられている。おまけにテーブルの上に「限定そうたくんスタンプ」なるものまであって、 押してみると、藤井棋聖の似顔絵になっている。このスタンプを将棋の駒の形をした紙に押して、 藤井棋聖へのお祝いメッセージを書いて貼っていこう、というボードが掲げられている。 すでに凄い数の瀬戸の人たちが、メッセージを寄せていた。 当サイトはスタンプサイトである。ありがたくこのスタンプの印影を紹介して置こう。

FMラジオ局のディスプレイには、陶器製の将棋の駒が飾られていた。瀬戸は古くから知られる焼き物の街である。 これから、こういう将棋の駒も作られ、売れるかもしれない。新しくなっていた観光案内所に入っていくと、 瀬戸の観光地を紹介するスタンプが8つも新たに作られていたので、押しておこう。 この後に紹介しているスタンプは、いずれもこの観光案内所で押したものである。
駅前から深川神社に行く参道が、 古くからのアーケードの商店街・「せと銀座通り商店街」になっている。 藤井棋聖で盛り上がっているそうなので、ちょっと行ってみよう。

瀬戸は、陶磁器の歴史を感じられる、渋い街であり、観光してみると楽しい所である。 しかしながらそんなに人気は高くなく、このアーケードの商店街も、正直閉店している店が目立ち「シャッター通り」になりかかっている。 でも今日は様子がチト違う。アーケードの上から、藤井棋聖誕生を 祝う垂れ幕が下がり、あちこちに、藤井棋聖誕生を知らせる中日新聞の号外が貼られている。

そして極めつけは、閉店したお店のシャッターを利用した大きな将棋盤だ。 商店街の人は、藤井君の将棋中継がある時はここに集まって、シャッター将棋盤にその棋譜を再現し、 パブリックビューイングを楽しんでいるのだ。ローカルテレビで見たが、棋聖誕生の瞬間には、凄い人が集まり、大歓声が上がっていた。

今日はこのシャッター将棋盤を見たくて瀬戸まで来たので、ちょっと満足した。 藤井棋聖は今、ふたつ目のタイトル「王位」を獲得する戦いにも望んでる。 また近いうちにこの場所が、大いに盛り上がることであろう。 ちょっとさびれかけていたこの街は、藤井棋聖と言うアイドルを得て、元気を取り戻し始めている。
アーケードを抜けると、深川神社である。ちょっと久しぶりなので、お参りしていこう。 深川神社は、延喜式(8世紀)にも出てくる瀬戸の産土神である。その摂社「陶彦社」には、 十世紀に初めてこの地で窯を開いた、加藤景正が「陶祖」として祀られている。 毎年4月に行われる「陶祖祭り」では、この参道にたくさんの瀬戸物が並べられて市がたつ。 息子が小さいときに、いっしょに見に来たっけ。

少し喉が渇いたので、商店街に戻り喫茶店に入った。アイスコーヒーを頼むと、そこは流石に瀬戸、陶器のグラスに入って出てくる。 器は冷やしてあったようで、ひんやりして気持ちが良かった。

瀬戸に来たなら、焼き物の歴史を知ることが出来る展示施設・瀬戸蔵 にも寄って欲しい。久しぶりなので、寄って行くことにしよう。

焼き物の歴史の他に、もう一つ楽しいのは、ここに昔の尾張瀬戸駅が再現されていることだ。 私が若い頃は、この駅舎が現役だったので、とてもなつかしい。 昔の瀬戸電の車両も置いてある。時々、見に来たくなるのだ。

そういえば、藤井棋聖は鉄道ファンであるらしい。テレビで彼の高校の先生が語っていたが、学校では、良く友達と鉄道の話をしているらしい。 2年程前、タモリと対談しているときに鉄道が好きだと言っていたし、最近のインタビューでは、今度一度、棋戦の行き帰りにN700Sに乗りたいと語っていた。 なかなか親近感がわく、藤井棋聖である。

展示を見終えて一階へ。そこには瀬戸物を購入できるショップがある。
なんと「藤井棋聖誕生を祝して全品一割引き!」という表示がある。凄い、ありがとう、藤井棋聖。

さて、読者の皆様。
「おいおいこれのどこが押し鉄のススメ!の記事なんだよ」と、お怒りの声が聞こえてまいりました、ごもっとも。 そろそろ、押し鉄のススメらしい話にしましょう。 最初に、今日私が瀬戸に来た「ついでの用事」というのは、この瀬戸の街を走るもう一つの鉄道、 「愛知環状鉄道」の鉄印を集めるという事なのであります、参りましょう。

名鉄尾張瀬戸駅から、栄行きの電車に乗り、2駅戻った「新瀬戸駅」で下車、15:15。
この駅と愛知環状鉄道の「瀬戸市駅」が乗り換えが可能である。

鉄印・其の24
愛知環状鉄道 (瀬戸市駅)

愛知環状鉄道は、 旧国鉄・岡多線を引き継ぎ、高蔵寺〜岡崎間を結んでいる第三セクター鉄道である。 「環状」という名称は、いつか路線を伸ばして、大きな環状線にするという構想からつけられたのであろうか。 2005年の愛・地球博のときには、多くの来場客の輸送に大きく貢献した。でも今は、静かなローカル鉄道の印象である。

この鉄道が、この7月から第3セクター40社が企画した「鉄印帳」に、 愛知県唯一の鉄道会社として参画した。 他の鉄道会社と違って、何か所かの駅(中岡崎駅、北岡崎駅、三河豊田駅、新豊田駅、八草駅、瀬戸口駅、瀬戸市駅)で鉄印を受けることが 出来るそうである。そこで我が家から一番来やすい、ここ瀬戸市駅に来たしだい。こんな置き書きの鉄印を頂いてきた。 日付は、改札印を押すことで記録された。


購入印影:2008年頃押印
瀬戸市駅 (愛知環状鉄道)
陶祖藤九郎の陶碑

愛知環状鉄道は、設立当初はスタンプがあったようなのだが、 いまは全くなくなっている状態である。スタンプを置かない方針のJR東海の影響が強いのかもしれない。 先日、鉄道グッズを販売している店に行った所、瀬戸市駅と、お隣り、 瀬戸口駅にかつて設置されていたスタンプの印影を入手できたので、紹介して置こう。

2008年頃に押されたこのスタンプには、陶祖・藤九郎の陶碑が描かれている。 加藤景正・藤九郎は、鎌倉時代の人で、瀬戸の釜を開いた人と伝わっており、その業績をたたえるこの陶碑は、江戸時代に建てられた。

瀬戸口駅 (愛知環状鉄道)
磁祖民吉

また、お隣瀬戸口の駅で2008年に押されたこのスタンプには、 「磁祖」加藤民吉の像が描かれている。 江戸時代、瀬戸で磁器の制作に成功し、瀬戸の焼き物をさらに発展させた人と伝わっている。

さて私は、瀬戸市駅を15:32発の電車に乗って、高蔵寺へ。JR中央線に乗り換えて、我が家に帰った。


購入印影:2008年7月20日押印


このところテレビをつけると、藤井棋聖の話題の他は、 ずっと新型コロナの再流行を知らせるニュースばかりである。 ここ数日、東京や大阪だけでなく、我が愛知・名古屋でも、感染が再度広がりつつある状況だ。 先ほど寄った瀬戸蔵のショップには、土人形のアマビエが付いた「おみくじ」が売られていたので、つい買ってしまった。 藤井棋聖のお陰で一割引きだったし、疫病退散のお札も付いていたし。 なかなか可愛い、アマビエである。

これを玄関に飾って、新型コロナの収束を祈ろう。そして、藤井棋聖の応援を続けよう。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁