春と秋のせともの祭り
瀬戸は、ご存知のとおり陶器の町。 |
|
|
町には多くの露店が出て、お皿や茶碗や壷が廉価で売られています。
観光客のためにボンネットバスが巡回していました。観光協会も
力が入ってきたような感じです。万博のおかげで町のあちこちに新しい施設
ができました。尾張瀬戸駅の駅舎、新しく
なってしまいましたが、あのレトロな前駅舎は、近くの瀬戸蔵ミュージアム
の中に再現されています。
|
なつかしい縁日だね。 「陶祖祭り」はもともと延喜式(8世紀)にも出てくる古い瀬戸の産土神、 「深川神社」のお祭りです。「陶祖」とは、10世紀頃良い粘土を発見し この地で窯を開いたとされる加藤四郎のことで、深川神社に 隣接する摂社、「陶彦社」に祭られています。 深川神社への参堂の両側に、なつかしい縁日の露店が並んでいました。 りょう君は、輪投げをしてボールをもらいました。深川神社の社殿の 鬼瓦は陶器で出来ていました。織部だそうです、さすが陶器の町ですね。
街中のお店で、志野、織部、黄瀬戸、瀬戸黒...と言った伝統の技から、
ノベリティやおもちゃまで、いろいろな焼き物を見ることが出来ます。
周囲には品野や赤津、美濃焼の多治見や土岐など、陶磁器の産地が
広がっています。焼き物は自然の土と向き合って行う仕事です。
古代から瀬戸の人は、この伝統の仕事を脈々と守ってきたのですね。
(撮影日:04.04.18) |
|
お父さんどっか行こー/ノベリティ子供創造館
・瀬戸岩屋堂
・瀬戸蔵