JR東日本長野支社地区・スタンプ収集旅日記(#639)
第14章 デジタル信州旅 -鉄道150周年-

(→静岡第9章の続きです。)

2023年1月3日、お正月休み。ネットで落札した、残り2日有効の青春18きっぷを使い、 鉄道150周年のデジタルスタンプをもっと集めようと出かけてきた私である。 身延線に延々3時間乗って、甲府駅に着いた、11:55。

駅構内には、謹賀新年の大きな垂れ幕が下がり、今年の干支のウサギが「卯」の字の形に描かれている。 駅前に出てみると、昔と変わらず信玄公の重厚な銅像が鎮座している。甲府の駅は久しぶりだ。始めてやってきたときは電車ではなく、 若き日の自転車旅行だったなあ。 あれからずいぶん、時が経ってしまった。実は今年、私は年男であり、還暦になってしまう。

甲府駅 (中央本線)
スーパーあずさ・ぶどう・信玄公

その後も甲府には何度か来たが、調べてみると前回は2011年で12年前、前回の卯年だったようだ。 何年か前に新しい駅スタンプが出来ていると聞いていたが、押す機会がなかったので、押して行こう。 特急スーパーあずさの車両に、山梨特産のぶどう、そして信玄公のキャラクターが描かれている。

改札を入ってホームに降りると、スタンプに描かれていた特急スーパーあずさが、 新宿に向かって出発するところだった。お正月休みを終えて、東京に帰る人で混雑している。

私は東京とは逆方向、信州に向かって旅を続けようと思う。12:39発の普通列車、小淵沢行きに乗る。 乗客は少なく、のんびりムードだ。これなら、先ほど買った駅弁、 「八ヶ岳高原の鶏めし」 をゆっくり楽しめそうだ。

列車は甲府を離れて北へ。中央構造線の谷を徐々に登って行く。この辺りの中央本線の車窓は、 周囲の山々が素晴らしい。特に韮崎あたりから見える後方の富士山は美しい。 今日は朝から富士山を見続けている。

小淵沢駅 (中央本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
駅舎と富士山

13:09、小淵沢駅着。この駅も12年振りである。こちらは駅スタンプは変わっていないが、 駅舎がすっかり建て替わって新しくなっている。 外に出て眺めると、なんとも立派で力強い感じの駅舎になっている。駅舎の中には、 八ヶ岳が眺められる大きな窓のある待合室や、駅そばのお店もある。 登山に向かう客が多いこの駅は、これからも親しまれるのであろう。

デジタルスタンプは、この新しい駅舎と富士山が描かれていた。 実は、昨日一足先にこの駅に来た、各駅亭ぶらぶらさんから印影を頂いていた。


各駅亭ぶらぶらさんご提供

今日は久しぶりに、小海線の旅を楽しもうと思う。小海線には、今は新しい観光列車、 HIGH RAIL 1375というのが、 運行され始めたらしい。跨線橋にはその横断幕があった。乗ってみたいが時間が合わず、今日私が乗るのは、 13:18発の小諸行き普通列車である。でも出発してみると、今日は抜群にいい天気、冬の澄んだ空気と青空で、 はるか南に、まだ堂々とした富士山を眺めることが出来た。

小海線の楽しさは、雄大な車窓であろう。甲斐小泉駅甲斐大泉駅へと進み、 八ヶ岳高原へと登って行く過程で、主役は富士山から八ヶ岳へと移って行く。 美しい車窓から、目が離せない。


各駅亭ぶらぶらさんご提供
甲斐大泉駅 (小海線)
HIGH RAIL 1375 と鹿の親子

一つ残念な事がある。 今日は下車できない甲斐大泉駅は、長く業務委託駅だったのだが、この3月には無人化されるらしい。 私が押せていない駅スタンプが有るらしいのだが、このまま押せないで終わりそうなのだ。 縁がなかったなあ。

昨年、各駅亭ぶらぶらさんが押された印影を頂いているので、ここで紹介して置こう。 「HIGH RAIL 1375」の列車が描かれているぐらいだから、まだ新しいスタンプなのだが、 このまま押せなくなってしまうのだろうか、なんとも惜しい所である。

野辺山駅 (小海線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
駅舎と野辺山天文台

清里駅を過ぎる。ペンションが立ち並び、夏は避暑地として人気の観光地だが、 このコロナ禍の間はどうだったのだろう、また賑わいが戻るだろうか。 雪を被ったいくつもの頂が並ぶ八ヶ岳を眺めて行くと、JRの最高標高地の碑が見えてきて、 野辺山駅に到着、14:12。この駅に、小海線唯一のデジタルスタンプが設置されているから、 押して行こう。絵柄の中心は野辺山天文台の電波望遠鏡。両脇に野辺山駅の駅舎と、 「HIGH RAIL 1375」の車両が描かれている。


列車は、野辺山駅を過ぎると、徐々に川沿いを下って行くようになる。 今日は寄れないのだが、この先の信濃川上駅にも未収集のスタンプがあるので、 いつか訪問してみたいと思っている。


各駅亭ぶらぶらさんご提供
信濃川上駅 (小海線)
川上犬

3月になって、押し鉄仲間の各駅亭ぶらぶらさんが、信濃川上駅を訪問され、 スタンプ印影を送って頂いたので、紹介して置こう。

川上犬という、この地域で昔から飼われていた犬が描かれている。 この犬は、絶滅したニホンオオカミの血を引いているという伝承もあるそうで、 とても俊敏で、狩猟用にもってこいなのだそうだ。このスタンプの犬の足の部分が、 車輪の様に描かれているのは、足が速い事を表しているのだろうか。マンガみたいな表現だな。

路線名になっている小海駅も過ぎた。だいぶ日が西に傾いてきた。
渓谷を降りた先に、再び土地が開けてきた。佐久平と呼ばれる広い盆地である。

中込駅 (小海線)
標高673m

前方には、ゆったりとした形の頂が雪で白くなっている、浅間山が見えてきた。 小海線の車窓は、名山をいくつも見せてくれる。

15:26、中込駅着。昔からの、この佐久地方の中心駅である。 あいにく下車していく時間がないが、ここの駅スタンプは、前回私が収集した後に、 更新されており、その印影を入手しているので、紹介して置こう。 長野支社印の形式をちゃんと守っていて、駅の開業日と標高が記載されている。


購入印影

この駅に関しては、さらなる情報がある。今この駅の構内に、観光列車「HIGH RAIL 1375」にちなんだ 「ハイレール神社」というのが、 設置されているらしい。合格祈願の御利益があるとして売り出し中である。 「志望校に入いレール」という洒落を、思いついた方がいたらしい。

HIGH RAIL 1375・ハイレール神社 (小海線)


そこかすろうさんご提供

購入印影

そこかすろうさんご提供

そのPRのため、今だけ限定で、野辺山駅と中込駅で、 ハイレール神社のスタンプラリーが行われているらしい。 私は疎くて知らなかったのであるが、このあと3月に旅した、押し鉄の先輩、 そこかすろうさんが、印影を提供して下さったので紹介して置こう。 ついでに「HIGH RAIL 1375」の車内設置スタンプの印影も入手できたので、 並べて置こう。なかなか、駅スタンプ的には手強い、小海線である。

浅間山が近づいてきた。延々と2時間乗って来た、この小海線・小諸行きの旅も、そろそろ終わりだ。 15:37、佐久平駅で下車。ここで降りて新幹線を使わないと、帰りが遅くなってしまう。


佐久平駅 (北陸新幹線)
標高701m

佐久平には昔、仕事で良く通わせてもらったが、今回は5年ぶりぐらいだろうか、 コロナ禍もあって、なかなか来れなくなっていた。 北陸新幹線E7系の車両を描いたこのスタンプは、前回押していたのだが、 紹介出来ていなかったので、今回押し直し、紹介して置こう。標高701mだそうだ。

この新幹線の駅が出来てから、佐久地方の中心地は、中込駅周辺からこちらに移った感じだ。 周囲には大型ショッピングセンターなどが広がる。小海線の終点、小諸も寂れてしまった。

ホームで長野行き、あさま617号を待つ。
しかし年始の混雑のせいなのか、入線してきたのは10分以上遅れた、16:35であった。

上田駅 (北陸新幹線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
真田三代の郷

10分ほどで、上田駅着。戦国大名、真田家ゆかりの上田城の櫓が車窓に見えてきた。 デジタルスタンプも設置されているので、取得しなければならぬ。 友人KK氏が先に取得して送ってくれていた印影だが、私もようやく取得できた。

真田六文銭の旗と、3つの兜が描かれている。有名なのは真ん中の兜だ。 真田六文銭に鹿角、そして赤い色。真田幸村が大坂夏の陣で被った兜である。


友人KK氏ご提供


そこかすろうさんご提供
長野駅 (北陸新幹線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
善光寺

夕暮れが近づいてきた。長野駅には約10分遅れの、16:58に到着。 このあと、17:00発の名古屋行き、特急しなの22号に乗る予定である。 さすがに、しなのに乗り換える客を待ってくれて出発のようである。 ただ乗り換えを急がないといけないので、慌ただしい。

しかも長野駅には、デジタルスタンプも設置されている。 慌てて失敗しない様に注意しつつ、善光寺を描いたこのスタンプを取得した。

さらには、特急しなのの中では社内販売がないので、長野駅で駅弁を買っておかないと、 夕飯を食べそこなってしまう。幸いキオスクに、私の好きな、おぎの屋の釜めしがあった。

しかも、伝統の土鍋の容器ではなく、 軽い紙製の容器の仕様のものであった。 昔、この釜めしの土鍋の容器を、歩いている途中で、慌てて落としてしまったことがある。 そのあと食べてみたら、土鍋の破片が歯に当たり、ひどい目にあった。 そんな文字通りの苦い思い出を持つ私にとっては、紙容器は画期的である、ありがたい! どうやら、土鍋は重いという理由で、軽い容器のものを求めるお客の声が大きかったらしい。

慌ただしい中、釜めしの容器談義になってしまったが、 何とか購入して、特急しなの22号に乗った。
定刻5分遅れの、18:05の出発であった。

姨捨駅 (篠ノ井線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
姨捨駅からの夜景

さて実は、今日のデジタルスタンプ収集の旅としては、このあとの一瞬が、一番緊張した時間だった。 特急しなのは、善光寺平の雄大な眺めで、日本三大車窓として知られる姨捨駅に近づいている。 そういう駅だから、デジタルスタンプが設置されている。ぜひ取得して行きたいのだが、 特急しなのは、姨捨駅には停車しないのだ。スイッチバックの構造をもつ姨捨駅だが、 特急はそれも無視して登ってしまう。

スマホの地図で、今走っている位置を確認し、ここぞ思った所で、デジタルスタンプ取得を試みる。 最初2回、失敗してしまった。


これはもうダメかと思ったが、3回目になんとか成功出来た。私は思わず「やった!」と声を上げてしまった。 取得できた絵柄は、正に今の時間、姨捨駅から見た善光寺平の夜景であった。 写真ではわからないが、風景の真ん中にはスタンプの通り、信濃川が流れている。 スイッチバックの構造がわかる駅名票も描かれていて、心憎い。今日一番のスタンプと言えよう。

大事なミッションを終えて安心できたので、ゆっくり釜めしを食べて、旅の最後を楽しもう。


そこかすろうさんご提供
松本駅 (篠ノ井線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
美ヶ原

満腹になったら、旅の疲れが出て睡魔に襲われて意識を無くしていた。 しかし、18:00頃、松本駅に着いて目が覚め、これはいかんと、今日最後のデジタルスタンプを取得した。

松本と言えば、国宝・松本城でしょうと思うが、このスタンプの図柄は定番を外し、 美ヶ原の夜景を描いてきていた。すでに外は真っ暗であるから、 今の時間ならこちらの方が合っているのかもしれない。

あとは、暗闇の木曽路を、特急しなので駆け抜けて帰るだけである。 このシチュエーションは、昔仕事で何度となく経験したことだが、今日はちょっと久しぶりである。 帰宅は、20:00過ぎになるだろう。 今日は、身延線や小海線、その他、多くの路線に乗って、 多くのデジタルスタンプを集めることが出来た。楽しい旅だった。

ネットで落札した青春18きっぷは、まだ1日分残っている。 近くまたもう一日、デジタルスタンプを求めて旅をしようと思っている。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁