昨年から鉄道150周年のデジタルスタンプを集めている。
すでに500を越える駅に設置されているが、 私はまだ半分も集めることが出来ていない。とても全部集められるようなものではないが、 もう少し集めておきたいところだ。このラリーは今年の3月末で終わってしまうのではと言われているので、 今のうちに集めておきたい。ネットで落札した青春18きっぷがあと一枚残っているので、 もう一度関西を回って置こうと思う。 |
2023年1月8日、成人式の三連休初日、金山駅6:55発の、区間快速・米原行きに乗る。 寒いが、天気は悪くない。朝日を浴びる木曽川を渡り、岐阜城の天守閣を眺め、 伊吹山の麓を抜けて、米原へ8:09着。向かいのホームにいる新快速・姫路行きに、スムーズに乗り換える。 |
文月さんご提供 |
近江八幡駅
(東海道本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 フナのなれ寿司
8:15、姫路行きは米原駅を出発。 これは、フナのなれ寿司のようだな。琵琶湖で取れたフナを使った名物料理である。 印影は以前、押し鉄仲間の文月さんに頂いていたが、私も取得することが出来た。 |
そのまま10分程、新快速に乗り続けて、草津駅に到着、8:51。 |
ここで一旦下車して、草津線に乗り換え、貴生川駅まで往復しようと思う。 まだ取得できていないデジタルスタンプが、貴生川駅にあるからだ。 草津の駅は、いつも人が多い印象だが、今日もそうで、混雑している。 8:55発の草津線、柘植行きに乗り換える。渋い緑色の車両は、草津線カラーという感じだが、 この古い117系という車両は、引退が近いらしい。 |
貴生川駅
(草津線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 甲賀忍者(再掲) 朝早かったので、うつらうつらとしているうちに、9:26、貴生川駅着。 ホームに降りて、デジタルスタンプを取得する。 甲賀忍者の分身の術を描いたこの印影は、友人KK氏が押してくれたものを紹介済みだが、 再掲しておこう。 前回書いた旅日記では、こんな風に分身の術を使って、全国のデジタルスタンプを集めたい、 と書いた。実際、押し鉄仲間の各位が、私の分身の様に全国各地を回って下さり、 どうやら全国ほとんどのデジタルスタンプの印影を、この「押し鉄のススメ」のサイトで 紹介出来そうな状況になっている。感謝申し上げるばかりだ。 |
友人KK氏ご提供 |
さて、貴生川駅での用事はこれだけなので、「葉隠れの術」で素早く立ち去ろう。 9:38発の草津行きに乗って、来た線路を戻る。 |
文月さんご提供 |
大津駅
(東海道本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 琵琶湖観光船 草津駅には10:09着。3分後の10:12発の快速・網干行きに乗って、南へと進む。 電車は、休日を京都の街で過ごそうというお出かけの方が多く、とても混雑している。 今日だけではなくて、いつもこのあたりは混雑している気がする。 車窓に琵琶湖がチラリと見えて、10:33、大津駅着。 デジタルスタンプがあるので、取得して行こう。 |
これは琵琶湖を遊覧する観光船、ミシガン号かな。 滋賀県とアメリカ・ミシガン州は姉妹都市だそうで、ミシシッピー川に就航している外輪船をイメージして、この船を作ったのだそうだ。 私はまだ、乗ったことが無い。いつか機会があると良いが。 |
山科駅
(東海道本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 琵琶湖疏水船 大津を越えて、トンネルを抜けると、小さな盆地の中にある、山科駅に到着、10:38。下車する。 この駅にもデジタルスタンプが設置されていて、図柄は 「琵琶湖疏水船」である。 明治維新後、京都は、都が東京に移って寂れてしまった。 もう一度賑わいを蘇らせよう、と計画されたのが、琵琶湖疏水であった。 琵琶湖と京都市内の間にトンネルを掘って運河を通した。 この事業は、水力発電での電力、水を使った産業、船の交通と、さまざまな効果をもたらし、 大いに京都の街の役に立ったという。 |
文月さんご提供 |
運河を行く船は、その後休止されていたが、2018年に観光用に復活したのである。 これも私はまだ乗った事が無いが、なかなか魅力的な船だと思う。いつかぜひ、乗って見たいと思う。 |
KAYZさんご提供 |
比叡山坂本駅
(湖西線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 比叡山・坂本ケーブル さて、私の今日の旅は、湖西線に寄り道して行く。10:50発の新快速、敦賀行きに乗った。 琵琶湖を右手の車窓に見ながら少し北に進み、10:59、比叡山坂本駅で下車。 ここにもまた、デジタルスタンプが設置されているので、寄ったのである。 今、左手に聳える比叡山に、ケーブルカーが登って行く様子が描かれている。 この坂本ケーブルには、私も乗ったことがある。最澄が開いた天台宗の総本山、延暦寺を見学した。 調べてみたら2007年の事だったようで、 あれからもう16年も経ってしまったか。時が流れるのは早いものだ。 |
今日はここから折り返ししよう。向かいのホームに、11:02発の京都行きがすぐやってきた。 |
京都駅
(東海道本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 舞子さんと金閣寺、雪 電車は山科から東海道本線に入り、11:19、京都着。 コロナのせいでここ2年程、観光客が少なかった京都だが、 今日はもう、すっかり賑わいを取り戻して、とても混雑している。 外国人の姿も見かけるので、完全に元に戻る日も近いのであろう。 京都駅のデジタルスタンプは、冬バージョンに変わっている。 雪の中を歩く舞子さんの姿に、金閣寺の雪景色か、なかなか風情があって、よろしおすなあ。 |
KAYZさんご提供 |
私は混雑する京都駅の中を、山陰線のホームへと移動する。 このあとは、山陰本線の亀岡までの駅に設置されたデジタルスタンプを、順に取得して行こう。 |
そこかすろうさんご提供 |
梅小路京都西駅
(山陰線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 京都鉄道博物館 11:33発の園部行きは、本当に混雑していて、座ることもできない。 京都の観光人気はいつも不動で、これが普通なのであろう。 電車はたくさんの乗客を乗せて、京都駅を出発した。 東海道本線から分岐してすぐ、次の駅、梅小路京都西駅に到着、11:39。 小さな子供を連れた家族が何組か降りて行く。ここは、 京都鉄道博物館のある駅で、設置されたデジタルスタンプにも、 博物館の展示の様子が描かれている。 |
二条駅
(山陰本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 二条城 私は立ったまま、電車に乗り続ける。高架の線路は京都の街を北に進み、 次のデジタルスタンプ設置駅、二条駅に11:43着。 今回、国宝の二条城を描いたデジタルスタンプが設置されたが、 これは最初から設置してくれてもよかったのではなかろうか。 電車は進む。太秦の東映映画村がチラリと見える。 なにかイベントをしているようで、賑わっている様だ。 太秦駅にも、映画村を描いたデジタルスタンプがあっても良かったのでは? |
KAYZさんご提供 |
KAYZさんご提供 |
嵯峨嵐山駅
(山陰本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 渡月橋と嵐山、雪景色 11:50、嵯峨嵐山駅着。ここで乗客の7割ぐらいは下車し、混雑していた車内は、 急に空いた。さすが観光地、嵯峨嵐山。おかげで席に座ることが出来た。 さて、当然この駅にもデジタルスタンプが設置されていて、8月に押しに来ているが、 その後「冬バージョン」に変わっているので、再取得して行こう。 渡月橋を渡る人力車。背後の嵐山は、雪景色に変わっていた。これもまた、なかなか良いデザインである。 |
観光客の大半は降りて、とても静かになった電車は、そのまま保津峡の山の中へと走り続ける。 トンネルとトンネルの間から時々見える渓谷美。天気が良いので、とても美しい。 |
亀岡駅
(山陰本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 亀岡サッカースタジアム
その渓谷を抜けると、少し開けた亀岡の盆地に入って行く。 2020年に京都丹後鉄道に乗りに来た時に 立ち寄っているので、比較的まだ記憶に新しい。あの時は大河ドラマ「麒麟が来る」の放映年で、 明智光秀ゆかりの亀岡は盛り上がっていた感があった。今回デジタルスタンプが設置されたというので、 また光秀登場か、と期待していたが、そうではなかった。 |
KAYZさんご提供 |
スタンプには、サッカー場が描かれていた。駅からほど近い、 サンガスタジアムで、 Jリーグ・京都サンガのホームグラウンドである。今の推しは、光秀ではなくて、京都サンガのようだ。 |
デジタルスタンプ収集の旅は、いつも効率が良い。すでに今日はここまでで、10個のスタンプを収集出来た。
このあとは、京都支社地区を離れて、奈良方面に向かおうと思っている。
12:12発の電車に乗って、京都へ折り返そう。電車は空いている。
ちょうどお昼なので、京都駅で買った柿の葉すしをつまみながら、保津峡の絶景の車窓を眺め、旅を続けよう。 (→大阪支社地区20章に続く) |