長い修復を終え、九州の玄関口・門司港駅が、昔の美しい姿に復元された。 今年の3月、その様子を見に行った時、家族でもう一度、ここに来たいと思った。 門司には、かつて妻の実家があった。その後妻の両親が、名古屋の私たちの近くに住むことになり、実家自体が無くなってしまった。 その両親も数年前、相次いで他界してしまった。時の流れるのは早い。 息子が生まれた年に里帰りしたとき以来、妻は門司に行っておらず、もう20年にもなる。 |
大人になった息子に、一度、門司の街を見せてやりたいと思っていた。 今年大学4年生で、就職活動も終わり、今なら少し時間もある。 妻には、20年ぶりの門司や、長く働いていた博多の街の変わり様を見せてやりたい。 旅好きの私の老母に提案したら、もちろん一緒に行くと言う。 それで4人で九州へ旅行することにした。 母の年齢、息子の就職を考えると、今しか出来ない旅だと思うのだ。 |
門司港駅
(鹿児島本線) 2019.3.10 グランドオープン 2019年10月27日(日)、名古屋駅を9:13発の、のぞみ11号に乗って西へ。 三列シートに、息子と私と妻で並んで座っていく。 車窓に、あれが見えるぞ、これが見えるぞ、と息子に教えてやった。 そのうち三人とも気持ちよく居眠りをして、いつの間にか小倉駅に到着、12:17。 先に九州入りしていた母と合流。 旅好きの母は、長崎に居る旧友に会いに行き、すでに一週間、九州をあちこちを旅行してきたらしい。 この母だから、旅好きの息子の私、なのである。 |
12:46発の、鹿児島本線、門司港行きに乗る。懐かしい海が左手に見えて行てきて、13:01、門司港着。
長いホームを歩き改札を抜けて、駅前に出て振り返ると、レトロで美しい駅舎が目に入ってくる。妻は感慨深そうである。
私はリニューアル記念に設置された新しいスタンプを押して、もうご機嫌である。
玄海灘から瀬戸内海への入口に位置する、水運の要所のこの街。江戸時代までは、対岸の下関の方が大きな港だったが、 明治に入って門司側が発展した。本州と九州を結ぶ連絡船が運行され、多くの商社の支店の西洋館が立ち並んだ。 九州の玄関口たる門司港駅は、大正三年、 この立派な二代目駅舎になった。 |
この駅舎の前で、結納に来た時に妻と2人で写した記念写真や、
赤ん坊だった息子を連れて里帰りした時、3人で写した記念写真が、
我が家には残っている。20年ぶりの今日も、ぜひ記念撮影して置こう。
今回のリニューアルで、2階にはみかど食堂が入った。 そこで昼食をと思い、ちょっと覗いてみた。だが満員だったのであきらめた。 かわりに駅の左手の海の近くのビルの店で、 門司名物の「焼きカレー」を食べることにした。 店は5階にあり眺めがよく、目の前に関門海峡の海や、対岸の下関の街、そして関門海峡大橋が広がった。 焼きカレーは香ばしく、なかなか美味しかった。 門司港周辺は今、港町として栄えた雰囲気のある街並み「門司港レトロ」として、人気の観光地になっている。 今夜はちょっと贅沢に、駅からすぐ近くの「プレミアムホテル門司港」に泊まる。 |
チェックインまでにはまだ時間があるので、これから船に乗って、下関側へ行ってみようと思う。
私の母からのリクエストで、まだ行ったことが無い赤間神宮に参拝したいとのこと。
下関唐戸港への関門汽船の船には、
すぐ間の前の桟橋から乗れる。
14:10、水しぶきを上げて高速船出航。700mばかりの幅の関門海峡であるから、対岸まで10分もかからない。 玄界灘と瀬戸内海を結ぶこの海峡には、次々に船が通っている。それをすり抜けて高速船は対岸を目指す。 私は懐かしくてたまらない。この船に乗るのは40年近くぶりである。 初めて九州に自転車旅行に来たときに乗って以来だ。 若かった私は、その後この街に、こんな縁が出来るとは思っても見なかった。 |
唐戸港
(関門航路) 赤間神宮の耳なし芳一 14:18、唐戸港着。乗船券売り場でスタンプが無いかと聞いてみたら、 下関の観光ポイントを描いたものがいくつもあった。 これから行く、赤間神宮のスタンプには、 耳なし芳一が描かれている。 ふぐの水揚げで有名な、唐戸港と市場を西に歩くと、竜宮城の様な形をした、赤間神宮の門が見えてきた。 八百年余り昔、この海峡で繰り広げられた源平最後の戦い「壇之浦」。 潮流を巧みに利用した源氏の武士たちは、船から船へと乗り移り平家を攻撃し、ついに滅亡させた。 その先頭に立ったのは、源義経。 |
平氏に守られここまで来ていた幼い安徳天皇は「海の下にも都はありますよ」となだめられ、祖母の二位局と一緒にこの海に身を投げたという。 安徳天皇を祀るこの赤間神宮が、竜宮城の様な形をしているのは、 水中の宮殿を表現しているからだと言う。本殿に参拝し、脇に入っていくと「七盛塚」と呼ばれる平家一門の墓がある。 その前にお堂があり、リアルな琵琶法師の像が祀られている。滅びた平家一門の霊が、「平家物語」を聞かせてくれと頼んだ、芳一の像だ。 彼の耳が、平家一門の霊に持っていかれてしまう、という怪談話が「耳なし芳一」である。 |
再び船に乗り海峡を渡る。息子と2人、風の当たるデッキで海を眺める。
なんだか息子は、楽しそうに写真を撮っている。そういえば息子は小さいとき船が好きで、乗せてやるととても喜んだっけ。
息子にウチの家系の話をしてやった。 もともと大坂・淀川の河口に根拠地を持つ水軍武士の家系だった。 壇之浦の戦いにも源氏として参加し、その後、瀬戸内海から全国の海へと勢力を拡大した。 だから今、日本国中に同じ苗字の人が沢山いるのだ。そのDNAで、息子は船が楽しいのかもしれない。 |
門司港に戻り、今夜のホテルへチェックイン。とても現代的なデザインの素敵なホテルだ。 |
門司港レトロ展望台
ホテルの部屋の窓から海峡の海が見える。行き交う船を眺めながら、日暮れまで休んだ。 夕刻、サザエなど海峡で採れる食材も織り込みながらの豪華な夕食を楽しんだ。 夕食後、妻と2人で周辺を散歩してみた。夜の門司港駅は、美しくライトアップされていた。 昔はホテルだったという展望台があったので、登ってみた。 泊っているホテルや門司港駅、周辺の洋館が眼下に並び、海峡の向こうの下関の街の明かりが見える。 関門海峡大橋もライトアップされている。 |
妻も息子も母も喜んでくれたので、こうして思い切って出かけてきて良かった。 縁のある門司へ家族で再訪したいという思いがかない、今年一番の幸せな時間だった。 |
翌日、10月28日(月)は、私は午後から博多で仕事がある。 朝食後、私は3人とは別行動で博多に行くことにする。 3人も今夜は博多に泊まるのだが、朝はこのホテルでもう少しゆっくりしたあと、移動してもらう。 私が仕事の間、博多の街を散策してもらい、夜合流することにした。 |
海老津駅
(鹿児島本線) 北斗七星 門司港駅を9:09発の小倉行きで9:26、小倉着。 さらに9:35発の区間快速・鳥栖行きに乗る。 新幹線を使わず、時間のかかる鹿児島本線の在来線に乗るのは、 途中に2駅ばかり、最近スタンプが設置された駅が有るので、 この機会に押していこうと思うからである。 区間快速列車は、小倉・戸畑・折尾と過ぎ、西へ進む。 今日も安定した良いお天気で、車窓から見える青空が気持ち良い。 遠賀川を渡って10:20、海老津駅着。 |
最近、この駅がある自治体、 岡垣町が制作したスタンプ が置かれた。岡垣町は玄界灘の海に面した街である。夜の海を見ていると、杓子の形をした北斗七星が海の水を汲むように見えることがあるそうだ。 それをモチーフにしたスタンプであるらしい。駅以外の2か所にも設置されているそうだ。 |
次の10:35発の、区間快速・荒木行きに乗車し、さらに西へ。 福間・香椎と過ぎて、福岡市街に入って、街の中へ進む。 |
千早駅
(鹿児島本線) 2003.7.7 (開業日)七夕 11:15、千早駅で下車。街の真ん中で、駅前には高い建物やマンションが立ち並んでいる。 2003年に開業した新しい駅である。この駅にも最近、スタンプが設置された。 スタンプは、手作りの味わいのあるもの。隣の香椎駅に、少し前に手作りスタンプが沢山設置されたが、 それに影響を受けたのでは?と思える造りだ。 2003.7.7という開業日が刻まれているが、それが七夕の日だからだろう、星と天の川が描かれていた。 |
次の11:28発の電車に乗り、11:40・博多駅着。地下鉄に乗り換えて、仕事先の天神へ。 午後は、勉強会・会議・懇親会とこなし、20:00頃に仕事を終えた。 |
妻に連絡すると、博多駅の駅ビルの12階・くうてんのレストラン街のお店で、
3人で水炊きを食べている所とのこと。私は天神からタクシーを飛ばして博多駅へ行き、合流した。
先ほどの仕事の懇親会も水炊きだったので、かぶってしまったが、〆メにちゃんぽんの麺を入れたのを分けてもらったら、とても美味しかった。
3人は今日、博多を何か所か歩いたそうだ。
妻は長い間、博多で働いていたので、この駅ビルを含め街の変わりように驚いたそうだ。
今夜は、博多駅前のビジネスホテル泊まり。この家族旅行は、もう一日続く。 |