JR九州(南)スタンプ収集旅日記(#297)
第9章 がんばるばい熊本 -熊本電鉄-

(→これは押印登城記日本100名城・島原城の続きです)

2016年11月06日(日)。翌日に熊本に出張になった私は、前日に九州入りして長崎本線・島原鉄道の旅を楽しんだ。 17:30、熊本に向かうべく、島原港から船上の人となった。今、島原半島の主峰・雲仙普賢岳が夕焼けの中に遠ざかる。

熊本フェリー・オーシャンアローは、 島原港〜熊本港の間をわずか30分で結ぶ高速フェリーである。船の中は新しく豪華な造りで、短い乗船時間ではあるが楽しい船旅が楽しめる。 料金も、熊本港〜熊本駅の連絡バス代も含めて1300円と、とてもお得だと思う。

オーシャンアロー(熊本フェリー)
九州横断クルーズ

すっかり暗くなった熊本港に到着して上陸し、九州産交バスの熊本駅行に乗る。

それにしても今回の熊本出張は、やっとこれた感がある。お客様から打合せの要請があったので、 4月の終わりに計画していたのだが、その矢先に熊本地震が起き、延期せざるを得なかった。 ようやく落ち着いて、再度打合せをしようということになったのが9月だったが、ちょうど九州に台風が来てしまい、 私が乗るはずだった飛行機が飛べず、再延期になった。今回は、3度目の調整で、やっと熊本に来れた。

18:50頃、熊本駅に到着。駅前には、くまモンが「がんばるばい熊本」と書いた日の丸を掲げている垂れ幕が上がっている。 あの震度7を記録した4月の大地震で、熊本には大きな被害が出て、熊本の人々の苦労は今もまだ続いている。 なんとか明日の仕事は、前向きに進めて少しでもお役にたちたいものである。熊本駅は年末に向けた飾り付けで、 キラキラ輝いていた。その2階に上がっていき、夕食を食べていく。ホテルは駅のすぐ目の前に取ってある。

翌11月7日(月)。仕事の待合せ場所の熊本空港に向かおうと思うが、朝少し時間があるので、今回チョット乗っていきたい 鉄道がある。それは、熊本電鉄。 上熊本から北熊本の路線と、御代志〜北熊本〜藤崎宮前を結ぶ路線からなり、明治時代から走っている私鉄である。

ちょうど今、熊本の復興支援を目的として、「東京×熊本スタンプラリー」 が開催されているのである。「押し鉄」が復興支援になるならば、私は行かねばなるまい、と思うのである。

熊本駅6:26発の鹿児島本線・大牟田行に乗り一駅、6:29に上熊本着。駅舎の工事が終わり、とても綺麗になったJR上熊本駅に驚きながら、 すぐ正面にある熊本電鉄の上熊本駅へ。こちらは「電停」というのがふさわしい小さな無人駅である。朝早いが、学校に向かう女子高生が 狭いホームで電車を待っている。

しばらくして入線してきたのは、これを見るのが楽しみだった「くまモン電車」である。ゆるキャラグランプリで優勝した人気のくまモン。 私の妻などは、その可愛らしさにすっかりハマっている。

くまモンは、キャラクターの商標利用料を原則無料にするという斬新な 戦略が当たって、いっぱいグッズが作られ、大成功を収めている。熊本市内はもう、どちらを向いてもくまモンが居るような状態だ。 当然、熊本電鉄もこうするわけである。6:50、北熊本に向けて出発。

上熊本駅(熊本電鉄)
01系車両・東京×熊本スタンプラリー印

くまモン列車、外観もインパクトがあったが、内装はますますくまモンだらけでとても楽しい。 少しづつ坂を登っていくと、まだ地震で壊れた屋根にブルーシートを掛けている家を見かける。 女子高生たちは、4つ目の坪井川公園の駅でまとまって降りていく。ここに学校があるんだろう。 電車はその次の、北熊本駅が終点、6:59着。

さて、ラリーのスタンプは、この車内で押せることになっているのだが、設置時間が9:00〜という ことで、まだ早すぎるので押せないだろうか。

まあそれでもダメ元で、北熊本に着いたあと、運転手さんに話しかけて聞いてみた。運転手さんは 鞄の中に携帯していたスタンプを出してくれ、押す事が出来た。今乗って来た01形車両が 描かれた小さなスタンプだった。くまモンは描かれて居ないのか、ちょっと残念。

熊本電鉄の車両は、他の鉄道会社で走っていた車両を中古で購入した物が多い。 この01形は東京メトロ銀座線で走っていたものを、今年譲り受けたのだそうだ。 そういえば今回の「東京熊本スタンプラリー」の東京側のスタンプ設置駅は、 東京メトロの駅である。そういう縁でやっているのかな?

北熊本駅(熊本電鉄)
モハ71車両・東京×熊本スタンプラリー印

北熊本駅は、熊本電鉄の運行上の中心となっている拠点駅である。車両基地もこの駅に隣接して 設けられている。2つ目のラリースタンプがここで押せるので、押していく。描かれているのは モハ71車両。 昭和29年に国鉄から熊本電鉄が譲り受けた車両で、今はもう走っていないが、この駅の車両基地に 保存されていて、そのレトロな姿を楽しめる。

北熊本駅(熊本電鉄)
5000形車両・おかげさまで100周年

この駅にはもう一種、熊本電鉄100周年の記念スタンプもあったので紹介しておこう。 こちらに描かれているのは5000形車両。東急電鉄から1985年に譲り受けたもので、 その緑色の愛嬌のある形から「青ガエル」と呼ばれて親しまれていた車両。残念ながら 今年の2月に現役を引退し、この駅に保存されている。ただ車庫の中にいるようで、 ちょっと今は、外からは姿が見えない、うーん残念だな。

スタンプラリーはあと一駅、藤崎宮駅だけ行けばよいのだが、せっかくここまで来たし時間もあるので、 北側の終点、御代志(みよし)駅まで行ってみようと思う。7:16発の電車に乗る。熊本電鉄はもうICカード が使えるので、私はSUICAで旅をする。ちなみに熊本電鉄オリジナルのICカードは、くまモンがデザインされた カードのようだ。なんだか欲しくなってしまい買おうかと思ったが、熊本でしか使えない物のはずなので、なんとか自制した。

御代志までは20分、10駅の旅である。のんびり次々駅に止まる。車窓の風景の中には、やはり屋根にブルーシートを 掛けた家が目立つ。なにも出来なくて申し訳ないが、早い復興を祈る。北に行くほどのどかな風景が広がり、乳牛の居る牧場なども見えた。 7:36、御代志駅着。ここも無人駅で、なんだか唐突に線路が終わる感じの終着駅だった。昔この線路はさらに北に伸び、菊池までつながっていたが、 1986年に廃止されたのだそうだ。

藤崎宮前駅(熊本電鉄)
200形車両・東京×熊本スタンプラリー印

折り返しの7:41の藤崎宮前行に乗る。こちらは、熊本市内への通勤時間にあたるので、 一駅止まるたびに乗客が乗り込んできて、電車の中は満員になった。北熊本駅を過ぎて南下して 二駅で、終点の藤崎宮駅着、8:07。これで熊本電鉄完乗達成だ。 通勤客がどっと降りていくのをやり過ごして、ラリーのスタンプを押す。 描かれているのは200形車両、これは南海電鉄から1998年に譲り受けた車両だそうだ。

スタンプラリーとしては、熊本電鉄アンテナショップにもう一つゴール印があるのだが、 まだ朝が早くて空いていないので押印は断念する。5000形青ガエル車両が描かれているらしいので、 ラリー参加の方は是非押して頂きたい。

私はそろそろ、仕事に向かわねばならない。藤崎宮前からバスに乗り、通街筋のバス停まで移動する。 ここから熊本空港行のバスに乗り換えられるためだ。通街筋で下車すると、向こうに熊本城の天守が見えた。

ああ、なんとも痛々しい姿である。天守閣の鯱は落ち、屋根の瓦がほとんどなくなってしまっている。 ここからは見えないが、加藤清正が築いた立派な石垣が、地震で沢山壊れてしまったという。 今は名城・熊本城を見学することもかなわない。30年前の自転車旅行と、 4年前の出張の時に見たあの雄姿。熊本の人々に愛されてきた城なので、 元の姿を取り戻すしてもらうことを、強く望む。しかし被害は深刻なようなので、時間を掛けてしっかり復元されて欲しいとも思う。

あそ熊本空港
ようこそ!火の国くまもとへ!!

バスに乗り、熊本空港へ。途中の益城町は、今回の被害が一番ひどかった地域である。 9:30頃空港に到着。空港のターミナルも被害を受けていて、いまだ立ち入り禁止になっている部分があり、 修復の最中である。

飛行機で到着する同行の人を待って、お客様の所へ打ち合わせに向かう。午後いっぱい仕事の打合せをして 夕刻、熊本空港へ戻る。地震前に取り組むはずだった仕事は一度リセットし、改めて今日から進めていく ことになった。

同行の人と夕食を食べて、20:20発のFDA328便・名古屋小牧空港行で帰路に着く。

これからまた再び熊本に来て、少しは役に立てたらと思う。それから、 熊本電鉄の「東京×熊本スタンプラリー」は、また近々東京へ出張する機会がありそうなので、 東京メトロ側のスタンプも押せたら良いなと思う。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁