市電を「熊本城・市役所前」で下車する。 堀の向こうの長塀の上に、満開の夜桜が咲き誇っている。 今年は全国的に桜の開花が遅く、熊本城の周りでは、今がまさに満開である。 |
2017年4月14日(金)、甚大な被害があった熊本地震から、ちょうど一年である。 こういう日にたまたま、熊本に出張になった。週末なので仕事が終わった後、そのまま宿泊していくことにした。 少し熊本城の様子をみて行こうかと思い、市電に乗って来たのである。 奥の天守閣や五重櫓がライトアップされて、白く輝いている。瓦が落ち、補強の鉄骨が外部に突出し、痛々しい。 馬具櫓の石垣の石は前に落ちて崩れ出ている。 |
熊本駅
(JR九州) 武者返し銀杏城の駅 地震から一年経過し、熊本の人たちの暮らしはもとに戻ったろうか。 いよいよ熊本城の本格復旧が始まるとの事である。 被害は甚大で、20年かかる大変な工事になるらしい。 この街のシンボルであり、この街の人の心の支えである名城を、立派に蘇らせて頂きたい。 加藤清正公の像の前まで歩いてきた。像のすぐ横の桜の木がこれまた満開で、 いっしょにライトアップされた姿が神々しい。 清正公はこれからも、この街の人たちを見守ってくれることだろう。 私も復興を願っている。 |
熊本駅前のホテルに一泊し、翌4月15日(土)。今日は南九州を旅して帰ろうと思う。 朝一番の6:12発の鹿児島中央行の九州新幹線、つばめ303号に乗車する。 流石にこの時間、乗客は少なく、快適な800系の一両をほとんど独占する贅沢を味わいながら、南へ。 車窓に八代海が広がって来た。 |
6:44、出水駅で下車。三年前、熊本を旅した時、 この駅まで来て時間切れになり、引き返している。なので今日はここから先を、 肥薩おれんじ鉄道に乗って南下しようと思う。 肥薩おれんじ鉄道は、九州新幹線が開通した時に、旧鹿児島本線の一部が第3セクター化された鉄道で、 熊本県の八代と、鹿児島県の川内を結んでいる。出水は、そのちょうど真ん中あたりである。 |
出水駅
(肥薩おれんじ鉄道) ナベヅル 大きな新幹線駅から連絡通路を通って、肥薩おれんじ鉄道のホームへ。 ホームには大きな鳥の像がある。 出水には冬になると、一万羽を越えるナベヅルがシベリアから越冬にやってくる。その姿を見にくる人が多いので、こんな像があるのだろう。 さて、私は駅のスタンプを押したいが、まだ朝早くて窓口が営業時間外であった。裏口の方を覗いたら、 駅員さんの姿が見え、目が合ったので、お願いしてみた。すると快くスタンプを押させて頂けた。 右のようにナベヅルを描いたスタンプと、あとで紹介するもう一つ別のスタンプを押す事が出来た。 |
7:11発の隈之城行きに乗って、南への旅に出発する。出水駅を出てすぐのところに、青色のお洒落な車両が 停まっていた。ああこれが、肥薩おれんじ鉄道自慢の観光列車、 「おれんじ食堂」だな。 週末に、新八代〜川内の間に一往復し、地元食材を使った美味しい料理を出してくれる列車だ。 広がる海を車窓に眺めながら優雅に食事出来るということで、大人気らしい。時間が合えば乗ってみたかったなあ。 この列車の人気がきっかけで、同じように食事が出来る観光列車が、いま全国に走り始めている。 |
暫くはのどかな田園地帯を行く。水田もあるが畑も多い。植物など、風景に暖かい土地柄を感じる。 出水から4つ目に、折口という駅があるが、私はこの駅を通過するのを楽しみにしていた。 私は30年程前の学生時代、九州を自転車旅行したことがある。 そのとき、当時国鉄の鹿児島本線だったこの沿線を走った。折口という駅では、しばらく休憩をした。 とてものどかな、木造駅舎の無人駅だった。地元の人が駅を大切にしていたのを感じた。時が流れて、変わってしまっただろうか。 |
その折口駅を通過した。さすがに駅舎はコンクリのものに変わったようだ。それと駅名票が、元気の良い女の子を 描いた派手な漫画のものに変わっていた。しかしこれも、なんとかここに来てほしいという、鉄道会社の努力の表れ だと思われ、悪くはないなと思った。折口駅を過ぎると、車窓一杯に青い東シナ海が広がった。 ここからが、肥薩おれんじ鉄道の車窓のハイライトである。 |
阿久根駅
(肥薩おれんじ鉄道) 魚・ぼんたん・たけのこ 7:43、阿久根駅で下車。驚いたのは、駅舎がとてもおしゃれになっている事である。 30年前に自転車旅行で訪問したときの印象は、消し飛んでしまった。 この駅は2014年、「にぎわい交流館」という公共施設としてリニューアルされた。 カフェや図書コーナー、キッズコーナまであるこのデザインは、見ればわかる。 数々の九州の観光列車を手掛けたデザイナー、水戸岡鋭治氏によるものである。 高校生たちが列車を待っている。彼らはこんな素敵な駅から毎日学校に通うのか。 ちょっとうらやましくさえ思えた。 |
阿久根は、自然豊かな町である。スタンプには、海の幸・山の幸が表現されていた。 |
8:04発の列車に乗る。「快速オーシャンライナーさつま1号」となっていて、川内から先の JR鹿児島本線に乗り入れて、鹿児島中央まで行く便利な列車らしいが、1両だけである。 |
また東シナ海が車窓に広がった。白い波が海岸線にゆっくり寄せて来ている。 とても静かな澄んだ海だ。30年前、この脇を走る国道を自転車で走ったが、今日と同じような 良い天気の日で、とても心地よかった。南国らしく、ヤシの木が並んでいるのも 昔のままだ。今日はあれ以来、初乗車の肥薩おれんじ鉄道の車窓から、あの日走った懐かしい道を眺めている。幸せだ。 |
川内駅
(肥薩おれんじ鉄道) 出水・阿久根・川内、3色刷りスタンプ 8:38、川内駅着。肥薩おれんじ鉄道はここまでである。 さてこの駅では、完成させなければならないスタンプがある。肥薩おれんじ鉄道には、 ちょっと変わった(やっかいな)スタンプがあるのだ。 出水駅には青い鶴、阿久根駅には赤いぼんたん、川内駅には緑のカッパと大綱引き、という、 別々の色のスタンプが設置されている。これらは位置を合わせて1枚の紙に押すと、1つの絵柄が仕上がるという、 「3色刷り」のスタンプなのである。いよいよ、川内駅のスタンプを押して仕上げである。 出水駅の駅員さんに、下の駅名の所をうまく合わせて押すんだよ、と教えてもらった。 しかし難しい。やはりずれてしまい、残念な印影になってしまった。 |
しかし、そんなこともあろうかと、3つのスタンプは独立して押した印影も確保した。
旅から帰ってきて、この3つの図柄をデジタル処理で合わせることにチャレンジしてみた。
そうして出来たのが上の画像である、いかがであろうか。
結局そうやっても、この程度しか合わせられないので、これはなかなか難しいスタンプである。
私のこの日の旅は、さらにJR鹿児島本線の列車で続くが、ここで稿を変えようと思う。 |