年末までにこなさなければならない仕事も、ようやく片付いてきた。 ヤフオクで、まだ3日分使える、冬の青春18切符が入手できた。 これを使ってちょっと一日、また鉄道に乗りに行くかと思い、休暇を取った。 京都支社地区に今年設置された鉄道150周年のデジタルスタンプに、まだ未収集がある。 |
2023年12月27日(水)、朝、6時前に家を出ると、まだ真っ暗である。 空には朧月が出ていて風情がある。そんなに寒くはないようだ。 名古屋駅6:33発の関西本線、亀山行きに乗る。木曾三川を渡るころに朝日が昇り、亀山には7:50着。 8:03発の加茂行きに乗り換える。 |
友人KK氏先行押印 |
甲賀駅
(草津線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 甲賀忍者 山を越え、柘植駅に8:30着。ここから草津線に乗り換えて、関西入りする。 柘植駅の跨線橋にはいっぱい忍者の絵が描かれ「こっちでござる」と、 乗り換えを案内してくれている。 8:33発の草津行に乗り、昔々、忍者の里だった甲賀国へと下っていく。 8:45、甲賀駅到着。「忍法スマホタッチの術」を使い、デジタルスタンプを取得。 私のスマホの画面に、甲賀忍者が現れた。 |
甲賀駅に下車することなく、誰にも気づかれず、スタンプ取得は隠密裏に成功した。 |
草津駅
(東海道本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 草津本陣 草津線を、草津に向かう。平日なので通勤客がだんだん乗ってきて、電車の中は混雑してきた。 やはりこのあたり、人口が増加しているだけはある。9:22、草津駅着。 この草津駅にも、デジタルスタンプが設置されたので、取得して行かなければならない。 取得したスタンプには、立派な門が描かれている。草津は東海道五十三次の宿場町の一つ。 昔から交通の要衝だった。この門は、草津宿本陣のものである。 |
そこかすろうさん先行押印 |
友人KK氏先行押印 |
安土駅
(東海道本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 安土城天守閣跡 今度は東海道本線の電車に乗り換える。9:26発の米原行きに乗車する。 少し名古屋方向に戻ることになるが、この先の安土駅にデジタルスタンプが設置されていて未取得なので、 寄っていくためだ。近江八幡の街を抜け、9:54安土駅着。 安土は、戦国時代に織田信長が、本拠地の安土城を築いた地。 駅前には信長の銅像があり、ゲームに登場する信長の絵が目に飛び込んでくる。 |
デジタルスタンプも、安土城天守閣の土台の礎石の上に、幻の天守閣が浮かび上がってくる図柄。 信長が本能寺の変で倒れると、すぐに火の手があがり、灰燼に帰してしまった天守閣。 こうして、在りし日の姿を想像するばかりである。 |
黄檗駅
(奈良線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 萬福寺の開梛 今日は、デジタルスタンプ設置駅の関係で、ちょっと複雑な旅の経路となる。 10:04発の普通電車、網干行きで折り返し、途中快速に乗り替えて、京都に10:52着。 今度は11:00発の奈良線に乗り換えて、南下する。 次の目的駅は黄檗駅で、11:18着。江戸時代初期に伝わった禅宗の一派、黄檗宗の総本山、 萬福寺の最寄りである。駅で取得したスタンプは、萬福寺の修行僧に時間を告げる、 開梛(かいばん)であった。この木製の魚をたたいて音を出し、知らせるものだ。 |
そこかすろうさん先行押印 |
昔、萬福寺は参拝したことがあるが「中国直送」という感じの異国情緒のあるお寺であった。 開祖の隠元和尚は「いんげん豆」も中国から伝えたと言われる。この辺りにはもう一つ、 中国から伝わった名物がある。時折車窓に見える畑は、鎌倉時代に臨済宗の開祖、 栄西が伝えた「宇治茶」の畑である。 |
黄檗駅からは、また京都へと引き換えす。11:25の京都行きの電車に乗る。 途中、伏見稲荷に参拝に行く、インバウンドの外国人客で混雑する。 彼らには、平日・休日の区別はない様である。11:43京都駅着。 11:53発の山陰本線の電車に乗り換えたが、嵯峨野に行くインバウンドの外国人客で、 混雑はつづく。 |
そこかすろうさん先行押印 |
太秦駅
(山陰本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 東映映画村 12:10、太秦駅で降り、やっと混雑する電車から解放された。 すかさず懐からスマホを取って、早業でデジタルスタンプを取得。 東映映画村の時代劇の撮影での、鮮やかな立ち回りの姿が描かれていた。 ここまで5つのデジタルスタンプを取得してきたが、あっという間にお昼になってしまった。 3分後の京都行きに乗って折り返し、次の円町で降り、以前も寄ったことのあるCoCo壱番屋でカレーを食べていく。 |
さて、ここからが、今日、京都までやってきた理由である。 実は今、京都鉄道博物館で、ぜひ見ておきたい展示会が開催されているのである。
「銀河鉄道999展」である。 ご存じのように、松本零士氏原作の、銀河鉄道999号が、 主人公「鉄郎」と、謎の美女「メーテル」を載せて、宇宙を旅する漫画である。 TVアニメや映画で空前のヒットとなった。私は当時中学生で、夢中でそれらを見た。 もうあれから、45年だそうだ。作者の松本零士さんも、今年亡くなってしまった。 その追悼の意味もこめ、この展覧会が開かれたそうである。 |
京都鉄道博物館
WELCOME ようこそ 円町を12:57発の電車に乗り、梅小路京都西駅へ、13:05着。 駅には、銀河鉄道999展のポスターが貼られている。 もちろん、謎めいたメーテルの姿がそこにあった。 鉄道博物館に入っていくと、すぐに表れたSL、C62−50には、「999」のヘッドマークが。 ファンはこれだけでグッと来てしまう。これが見たくて、今日は休暇を取ってここまで来たのだ。 他には、当時の漫画やアニメ関係の資料や、等身大の鉄道、メーテル、車掌さんの絵などが展示されている。 |
2022年5月15日 そこかすろうさん押印 |
「999号」の機関車は、見た目は古いSLの姿をしているが、内部は最新型コンピュータであり、 意思を持ったAIであるという設定であった。SFチックなその内部の再現もあった。 |
私はなぜか、SLにとても惹かれるのだが、それは間違いなく「銀河鉄道999」の影響だ。 先日、真岡鉄道の「SLもおか号」に乗ったら、わけもなく涙が出てきた。 あれはきっと、銀河鉄道999のせいにちがいないのだ。 |
1980年9月22日 そこかすろうさん押印 |
999列車運転記念 宇都宮運転所 押し鉄としては、もしかしたら、鉄郎やメーテルを描いたスタンプが設置されるんじゃないか、という、 淡い期待を持って、今日ここに来た。しかし、さすがにそれは無理であった。 しかし実は、左のようなスタンプが作られたことがあったのだ。1979年、「銀河鉄道999」が人気絶頂だったころ、 国鉄は、ミステリー列車999号 というのを走らせた。それはSLではなかったし、宇宙ではなく、栃木の烏山線を走ったらしいのだが、 その時にこのスタンプは作られた。押し鉄の先輩の、そこかすろうさんが押された印影をいただいているので、 紹介しておこう。 |
ちょっと絵のクオリティーが微妙で、正式に松本零士さんの許可を取って作られたスタンプかどうか、
怪しい気がするが、まあもう昔のことだ、これ以上の詮索はやめておこう。
それよりも、最近、京都鉄道博物館の記念スタンプも無くなってしまっていることが懸念されている。 少し前に、そこかすろうさんが押されたものを紹介しておくが、これが撤去されてしまったらしい。 まずはそちらの復活を、お願いしたいところだ。 |
「銀河鉄道999展」を見て、今日の旅としてはすでに満足なのであるが、 あと3つばかり、まだデジタルスタンプ未取得駅があるので、回っていこう。 京都駅に戻り、13:51発の湖西線、近江舞子行きに乗る。 |
堅田駅
(湖西線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 満月寺 浮御堂 滋賀県に入り、大津の町を過ぎ、右手に琵琶湖が見えてきた。 まずは堅田駅にて、このデジタルスタンプを押す。 琵琶湖の湖水の上に浮かぶように建てられた、満月寺の浮御堂が描かれている。 平安時代にこの姿で建てられて以来、琵琶湖の名所で、多くの和歌、俳句、浮世絵に描かれてきた。 長年の間に何度も台風などで被害を受け建て直されてきた。現在の建物は、昭和12年の再建だそうだ。 私は若き日の自転車旅で寄ったことがあるが、その時の建物はまだ残っているわけで、ありがたいことだ。 |
KAYZさん先行押印 |
ソリティアさん先行押印 |
近江高島駅
(山陰本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 白髭神社 湖西線を北へ進めば進むほど、琵琶湖の眺めは素晴らしい。 次に、近江高島駅で取得したスタンプには、 琵琶湖に浮かぶ鳥居が描かれている。これは白髭神社の鳥居である。近江国最古の神社と言われ、 創建は2000年もの昔。神話の時代、天孫ニニギノミコトを案内したと言われる、サルタヒコノミコトを祀る。 この神社を参拝するときは、琵琶湖から船で上陸する形だったので、湖の中に鳥居があるのだろう。 |
千年、二千年、という時が経っているが、琵琶湖の眺めは、ずっと変わっていないのではなかろうか。 そんなことを感じる、湖西線の車窓である。14:48、近江舞子駅着。 |
まだこの先、もう一駅、デジタルスタンプ未取得駅があるので、湖西線を先に進もう。 琵琶湖を眺められる高架のホームで30分ほど待って、15:16発の敦賀行きに乗る。 琵琶湖の向こうに、白い山が見える。伊吹山が冠雪しているようで、美しい姿である。 |
マキノ駅
(湖西線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 メタセコイア並木 日の短い12月の事、かなり太陽は西に傾いてきた。 16:00頃、マキノ駅着。ここが今日のデジタルスタンプ取得の目的の、最後の駅である。 描かれていたのは、雪をかぶったメタセコイヤ並木。 1941年、昭和天皇に中国から贈られた苗木がここに植えられ、今は見上げるような巨木になり、 マキノの名所になった。冬に雪が降ると、こんな風景になるのだろう。 |
KAYZさん先行押印 |
ソリティアさん押印 |
しかし、実はこの「雪のメタセコイヤ並木」は、マキノ駅の2代目のデジタルスタンプである。
初代は「紅葉のメタセコイヤ並木」の図柄で、色違いであった。季節が変わってスタンプが切り替えられたのだが、
仕組み上、もう初代の方を押せなくなってしまっている。
幸い、印影は押し鉄仲間のKAYZさんから頂いているので紹介しておこう。
メタセコイアは裸子植物なのだが、赤く紅葉するのだそうである。 こういう季節に、この並木を眺めてみたいものだ。 |
敦賀駅観光案内所 カイリューと一緒にしあわせ福井県 さてこれで、デジタルスタンプの取得という目的は果たしたのだが、この電車は敦賀行きである。 今日はこのまま、敦賀まで行ってみようと思う。日本海側への山越え、峠を越えると、 沿線には、先日降った雪がずいぶん解け残っている。 やっぱり冬は、日本海側との気候の差は際立つものだな。 いよいよ来年3月に、敦賀まで延伸される北陸新幹線の高架が近づいてきて、16:18、敦賀着。 |
|
駅は新幹線開業に備え、ずいぶん綺麗に改装された。 電光掲示板があり「北陸新幹線 福井・敦賀開業まで80日」と表示されていた。 新しい観光案内所には、恐竜をアピールするスタンプも新たに置かれていた。 |
さて、今日は「銀河鉄道999展」を見てきたが、この敦賀にも、銀河鉄道999は縁があるのだ。
駅を出て正面の商店街へと足を延ばすと、そこには、鉄郎とメーテルのブロンズ像がある。
銀河鉄道999関係だけでなく、松本零士さんが関係した、宇宙戦艦ヤマト関係の像もある。
その数は、合計20を超える。
これは、1999年に敦賀港の100周年を記念し、松本零士さんの了解のもと設置されたものだ。 敦賀は戦前、船で満州に渡り、列車で大陸をヨーロッパまで旅をするための出発点であった。 その長い旅の出発点と言うイメージが、銀河鉄道999にぴったりだからということで、 選ばれたようである。今日は、松本零士さんの追悼と言う意味もこめ、時間の許す限り、 それらの像を眺めていきたいと思う。 |
16:46の近江塩津行きに乗って、帰路に就くことにする。 駅弁屋さんに一つだけ残っていた、さば寿司とます寿司を持ち込んだ。これが夕食だ。 青春18きっぷの旅なので、普通列車を乗り継いで帰るが、家に着くのは20:00頃だろうか。 夜汽車の旅を、銀河鉄道999の旅だと思って、楽しもう。
来年、敦賀駅は、北陸新幹線の新しい起点となって、また生まれ変わる。 |