JR西日本京都支社地区・スタンプ収集旅日記(#54)
    第6章 再び夏の琵琶湖へ -北陸線2-

2008年3月15日に、JR西日本各地に設置された550の新印。なんとか大阪支社印分を 集めきったものの、全体から言えば2〜3割りぐらいを集めたに過ぎない。次の課題と しては私の自宅のある名古屋から比較的近い、京都支社印を集めることかと思う。 2年前に旧印を集めるために回った範囲であるが、もう一度、再履修することに なってしまった。まあ、それもいいでしょうということで、 今年、2008年の夏は、青春18きっぷで新しい京都支社印を集めに行くことにした。

私は「青春18きっぷ」 は今回始めて購入した。手にとると、なんだか感激した。 これ一枚で全国のJRの普通・快速列車に5日間、自由に乗車できる噂の切符か。 これで\11500とは本当に鉄道ファンの夢の切符である。
  私の会社の今年の夏休みは、7/19〜23の5日間。まずは最初の2日間をボーリングに 行ったり、ポケモンの映画を見たりして息子と遊んでやって過ごし、「あとはお父さん 一人旅に行ってくるからね」と了解をもらって、いよいよ7/21(祝)に出発することにした。 午前5:40、自宅の最寄り駅で最初の一日目の改札スタンプを押してもらい、旅を始める。
名古屋から乗込む列車は6:13発 「快速ムーンライトながら」である。

車内はお客さんで一杯。立っている人も多い。この列車、夜遅く東京駅を 出発し、夜通し東海道本線を西に走ってきた。この先大垣まで行き、そこでJR西日本の快速 に乗り継げば、東京〜大阪間を普通運賃のみで乗れるという便利な列車、人気が高い。今日は夏休み だし祝日だ、利用者が多いのもうなづける。ラッキーなことに、なんとか見つけて座席 に座ることができた。車両は結構デラックスで、座席はリクライニングできるようになっていた。 いいなあ、この列車。
  この列車の前身の、いわゆる「大垣夜行」快速には、昔3度程乗ったことがある。東京の友達の 所へ遊びに行って遅くなったときに利用したっけ、ここには書かないけど、実はちょっと淡い思い出もあったりする。 そのときの列車の座席と来たら硬い座席で背もたれは直角。寝て起きると背中が痛かったっけ、懐かしいな。

木曽川を渡り、金華山が見えてきた。普段はこのあたり、新幹線で通り過ぎ てしまうので、なんだか風景も新鮮に感じる。 やがて列車は終点大垣駅へ。跨線橋を渡った向こうに、6:57発、快速・加古川行きが待っていて 連絡している。ほとんどの乗客が乗り換えるので、大混雑だ。やがて皆が加古川行きに乗り込み 終わると、静かに出発。朝日に輝く伊吹山の麓を、列車は西へ。

米原駅
自然に満ち溢れた交流のまちの駅

7:31、米原着。ここが今回の京都支社印収集のスタートである。スタンプの図柄は今まで 見てきた伊吹山と、麓を快走する新幹線の車両、どうもN700系のようですな。旧印は SLびわこ号だったので、ずいぶん印象が違う。 米原駅は現在、駅舎を改装中で、もう半年もすると新しい駅に生まれ変わるようである。

次に乗る列車は北陸線、7:49発・長浜行きである。 2年前の2006年8月20日に、前回の京都支社印収集の旅を開始したが、そのときも最初は 米原から長浜へ向けての出発であった。まったく同じ夏の暑い日。再び琵琶湖に向けて出発。

長浜駅
秀吉公の城下町のある駅

7:58長浜駅着。今日2枚目のスタンプは、豊臣秀吉が始めて一国一城の主と なった城、長浜城である。次の列車まで20分あったので、久しぶりにこの城を 眺めてこようかと思い、駅から西側、琵琶湖側へ歩いていく。2年前は工事中 だった新駅舎はすっかり出来上がっていて立派だ。線路をまたぐ橋上駅であるが、 その形が、鉄道記念物になっている旧長浜駅そっくりという凝ったもの。旧駅舎 は長浜鉄道スクエア として少し南側の場所に保存されている。ガラスの街でもあり、ステンドグラスで 造られた駅名表もなかなかいい。


少し歩けばすぐ公園になっており、木々の間から巨大な白いお城が表れる。 長浜城である。 25年前、初めて自転車旅行で この町を訪づれたときまだこの城は復元されたばかりで真新しかった。それから、はや四半世紀 である。この城にここまで近づくのは、それ以来であり、夢のような気分である。 やがて前方に湖水が広がる。静かな落ち着いたたたずまい、穏やかな波。水に触れてみると 冷たくはない。

さて、今日はこの琵琶湖の回りをぐるっと旅しよう。8:19敦賀行きに乗って長浜を後にする。 湖北らしい緑の田園風景の中を行く。旧京都支社印はこの先、虎姫・河毛・高月にもスタンプが あったのだが、今回の新印シリーズではなくなってしまい、次は木ノ本になる。委託駅でJRの駅員 が居ない駅には、設置しないことになったようだ。名所旧跡の多い所でもあり、ちょっと残念だ。

木ノ本駅
北国街道・紅殻格子のある駅

木ノ本駅の新しい駅舎も完成していた。北国街道の宿場町の雰囲気を残しながら 大変立派な駅になっていた。私は昔、 何度かこの駅を起点にして自転車旅をした ことがあるが、歴史を感じるこじんまりした旧駅舎が好きだった。幸い旧駅舎は南側に 今のところ残っているようで、ほっとした。このまま保存してくれると良いので あるが。スタンプの図柄は北国街道の町並み、いいデザインである。少し時間がある ので、北国街道 を歩いてみるかと思い、駅から東へ少し行く。

通りを2,3本横切ると、一番幅の広い、旧北国街道の筋に出る。江戸時代にタイムスリップ したかのような風情のある宿場町が現れる。ここから北は、北陸へ続く木ノ芽峠へ続く。 JR西日本支社印の旅も、北陸の金沢支社印もすべて3月に新しくなったので、またこの峠の向こうにも 行かねばならぬが、それはまた今度。


8:57発の敦賀行きに乗りさらに北へ。この先、近江塩津駅で乗り換えて湖西線の旅をしようと 思っている。旧印ではスタンプのあった余呉駅を過ぎるといよいよ列車は山の中へ。 私はわざと近江塩津駅を通り過ぎ、 次の新引田駅で9:13に下車。初めて下りる新疋田の駅は、ロッジ風のつくりであった。折り返し の9:21の列車にまで乗車、近江塩津に9:28着。次の9:42の湖西線の列車に乗ることにする。 近江塩津での乗り換えは、地下連絡通路を下りたり登ったり大変である。ついでに一度改札の 外に出てみると、近江塩津の駅舎はとても立派な宿場町の宿のような造りになっていた。 実は25年前に立ち寄ったことがあって、そのときの駅舎はこじんまりしたローカル駅の風情が あってよかったのだが。ともかくここで、北陸線の旅は終わり、湖西線の旅の開始だ。


湖北線の列車は、高い高架の線路からだんだん琵琶湖の湖水の高さに降りていく。 深い山と山の間から、青い湖水が見えてきた。このあたりが琵琶湖でも一番綺麗なところだと 思っている。湖西線の旅はこれからだが、長くなったので、一旦ここで稿を閉じることにする。(つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁