2017年6月3日(土)、阪急京都線のスタンプ収集のために関西に出かけた。午後1時過ぎ、その目的を達した私は、 この日尼崎で同僚が展示会の仕事をしていたのが気になって、少し覗きに行った。そこに一時間ほど滞在した後、 あとはフリーになった。 |
いい具合に時間があるので、これから帰りがてら神戸に行って、
北神急行の「鉄道むすめ」のスタンプを集めに行こうと思いたった。
せっかくなので、少し神戸電鉄の駅も回ってみるかと思った。
JR尼崎駅から、さくら夙川駅に行き、緑が綺麗な夙川の河原を北に歩き、 阪急の夙川駅へ。ここから阪急線に乗って高速神戸へ。さらに乗り継いで新開地駅に 着いたのは、15:46であった。ここから神戸電鉄線に乗り替えるべく、T字構造の新開地駅の、北に向かうホームへ。 |
神戸電鉄はここから北へ、六甲山の裏側に登っていく形で、有馬温泉・三田方面と、
鈴蘭台で分かれて粟生方面への線路が伸びている。今日の目的の谷上駅は、有馬温泉の方面に
向かう有馬線の途中の駅で、そこから北神急行線で新神戸に行くことができる。
今日はそういうルートで行ってみようと思う。
新開地の次、湊川までの区間は、正式には神戸高速鉄道の線路であり、神戸電鉄の駅としては 湊川駅が始発となっている。湊川駅にもスタンプもあるかと思い寄ってみたが、駅員さんによると ないとのこと。神戸電鉄の駅スタンプは古くなっているようで、ちょっと収集が難しいかもしれない。 |
(鈴蘭台駅で押印) |
丸山駅
(神戸電鉄・有馬線) 電車と沿線風 湊川15:57発の三田行きに乗る。地下の線路を抜けて地上に出ると、 電車はさっそくぐんぐんと坂を上っていく。斜面にたくさんの家が立ち並び、 山の緑が綺麗だ、電車の後ろ側に、神戸の港の風景が遠ざかる。 この電車は、次の丸山駅(無人駅)には止まらない。 久しぶりに乗ったが、昔この路線に初めて乗った時は、 なんて急なところを登る電車なんだと驚いた。 この路線に乗った思い出は、1995年、阪神大震災のあった年、地震の数か月後に乗った時のことだ。 三田に仕事に行った後、この路線に乗って三田から新開地へ抜け、神戸の街に行ってみた。 このあたりにはいくつも、屋根にビニールシートがかかった家が並んでいた。 そして、復興が始まったばかりの神戸の街を見た。
|
次の、鵯越駅(無人駅)にも、この電車は止まらない。この難しい漢字の駅名は「ひよどりごえ」と読む。
そう言われると、歴史ファンは、源義経の活躍を思い出すかもしれない。では少し、源平合戦の話を。
「平氏にあらねば人にあらず」とまで言い、権力を欲しいままにした平清盛。 今の神戸、当時の福原港は、その清盛が整備した平氏の一大拠点であった。 しかし清盛亡き後、平氏の勢いは急速に弱まり、源氏に都を追われてしまう。 だが平家は、この福原の拠点に再び集結し、再起を狙っていた。 |
鵯越駅
(神戸電鉄・有馬線) 常盤御前 平家打倒を目指す源頼朝は、弟の義経に、この福原攻略を命ずる。軍事的天才であったとされる義経は、 平氏が予想していないであろう、北の六甲山側からの攻撃を思いつく。急峻な坂道を馬で一気に下り、 平氏に大打撃を与えることに成功する。 これが「一の谷の戦い」である。 そのとき義経が下った坂が「ひよどり越え」であると伝わる。 しかし実際のここ「ひよどり越え」の坂道はそれほど急峻でもない上に、 海岸にあったはずの平氏の拠点からはずいぶん離れている。 なので本当にここだったの?という議論が、昔からあるようである。 |
(鈴蘭台駅で押印) |
まあしかし、その真偽は「押し鉄のススメ」としてはどうでもよろしい。 重要なのは、この駅にかつて設置されたラリー印のスタンプが、次の鈴蘭台駅に今も残っていたことである。 なぜか、義経の母である、常盤御前が頬を赤らめているというデザイン。はて義経はいずこへ? という感じであるが、紹介して置こう。 |
電車はどんどんと緑の山の中の坂を上る。そしてその緑の中に町が現れ、鈴蘭台駅に、16:10着。
神戸電鉄は、1928年(昭和3年)にこの駅を開業している。それ以降ここは、神戸の避暑地として知られたそうだ。
1960年代に、鈴蘭台ニュータウンとして開発が進み、街が大きくなっていった。今は神戸市北区の中心街となっている。
|
北鈴蘭台駅
(神戸電鉄・有馬線) 女の子と住宅街と林 駅長室でスタンプを押させてもらうと、鈴蘭台駅のスタンプは無くなってしまっていたのだが、先に紹介した 丸山駅・鵯越駅のスタンプがあった。さらにここから分かれる粟生線の途中駅、藍那駅(あいな)駅のスタンプもあった。 実は源義経の雄姿は、藍那駅のスタンプに描かれていたのだが、いつかまた、まだ未乗車の粟生線には乗りに来たいので、 その時に紹介することにしよう。 鈴蘭台16:24発の三田行に乗り、有馬線を先に進もう。また森の中を走り、次の北鈴蘭台駅に16:29着。 |
ここにはかなり古くて痛みが激しいものの、以前神戸電鉄で統一して作られたと思われる、
北鈴蘭台駅のスタンプが残っていた。
次の北鈴蘭台16:44発の三田行に乗る。鈴蘭台の住宅街を抜けると、風景はちょっと開けてきて、谷合を進む。 川の流れは三田方向に下っている。完全に六甲山の裏側を走り始めたようである。 途中、谷上駅に停車。帰りはここから新神戸に行くつもりだが、もう一駅スタンプを集めるために 電車に乗り続ける。そして17:04、有馬口駅着。 |
有馬口駅
(神戸電鉄・有馬線) 女の子とキャンプ場と地蔵さん 有馬温泉へ行く人は、この駅で電車を乗り替える。そちらへ行く電車が支線のような感じで、 三田へ行く方が本線のような運行形態になっている。 でももともとこの路線は、古くから知られる名湯、有馬温泉までつなげる目的で作られたものだ。 ということで、駅に降りた人はすぐ2分後に発車する有馬温泉行に乗ってしまい、私だけが残った。 電車を見送り、線路の向こうの駅舎に戻る駅員さんについて行って、「あのう、この駅にスタンプありますか」 と尋ねる。 |
そうしたら出てきたのがこのスタンプ。こういう駅だから押す人が少ないのだろう。ずいぶん古いスタンプの はずなのに、状態よく残っていて嬉しい。 |
この女の子の絵が特徴で、これは神戸出身の漫画家、 伊藤太一 さんという方の絵であるらしい。この神戸電鉄や、山陽電鉄の駅スタンプのデザインを手掛けておられるとのことである。よく見れば、先に紹介した 北鈴蘭台駅のスタンプのデザインも、伊藤太一さんのものであるのがよくわかる。 |
2014年6月29日押印 |
有馬温泉駅
(神戸電鉄・有馬線) 女の子と有馬ヘルスセンター さて、この駅から一駅で、有馬温泉駅である。 有馬温泉は、飛鳥時代から知られている日本有数の歴史を持つ温泉である。 特に戦国時代、太閤・豊臣秀吉はこの温泉を愛し、生涯に9回も湯治に来たそうである。 でもこれから湯につかりに行くと、帰りが遅くなってしまいそうな気がするので、今日はやめて置き、 この有馬口の駅から引き返すことにする。 ちょうど3年前になるが、会社の行事の後で有馬温泉に 立ち寄ったことがあり、そのとき駅のスタンプは押してあるので、ここで紹介して置こう。 これもまた、伊藤太一さんの優しい絵のスタンプである。 |
有馬口、17:14発の、新開地行に乗って引き返す。 この季節、日が長いので回りの山々の緑は、この時間でも青々と感じる。 17:24、谷上駅着。神戸電鉄と、北神急行の共同運営駅である。 |
谷上駅
(神戸電鉄・有馬線) 北神山の家〜ロッジ谷上〜 北神急行電鉄は、 この谷上と新神戸駅の間をショートカットするために長いトンネルを掘って、1988年に 開業した鉄道である。新神戸から先は、地下鉄の西神線とつながっており、まったく 地下鉄の一部であるような感じで運行されている。 北神急行の駅長室に寄ってみると、そこになぜか神戸電鉄の谷上駅の古いスタンプがあった。 北神急行は、神戸電鉄や阪急電車が出資して作られた会社だそうなので、このスタンプが ここに置かれていてもあんまり問題はないのだろうな。 |
北神急行電鉄・谷上駅 鉄道むすめ・北神弓子 さて、私の目的は、北神急行の「鉄道むすめ」のスタンプを押すことである。 キャラクターの名前は、 北神弓子と書いて、「きたがみきゅうこ」と読むそうだ。 あんまり「きゅうこ」という名前は他で聞いたことがないが、 命名の由来はストレートすぎて説明の余地もない。 北神弓子さんは、北神急行のオリジナルキャラクターだそうである。 駅員の格好をしているから、てっきりそういう設定かと思いきや、この格好は 趣味のコスプレなのだそうだ。じゃあ、何をしている娘なのかというと、なんと「巫女」であるという。 |
実は、この谷上から新神戸まで、瞬間移動する能力を持っているという話もある。だとしたら超能力者である。 だって実際には、北神急行は長いトンネルを抜けるのに8分かかるのである。 また、北神急行で車両保守の仕事をしている北神往来という兄さんがいるらしい。 ともかく少し、謎を秘めたキャラクターである。 |
無事目的のスタンプを押せたので、そろそろ私も、新神戸駅へ瞬間(?)移動しようと思う。 17:36の電車(地下鉄?)に乗る。 |
新神戸駅
(神戸地下鉄・山手線) 電車と布引の滝 17:50、新神戸駅着。何度も来ている駅であるが、そういえば地下鉄のスタンプを 押したことがなかったので、今日押して紹介して置こう。新神戸の駅からすぐ近い、 布引の滝が描かれていた。 地下から上がって、新幹線の駅へ。今からの時間なら、18:06発の、のぞみ46号東京行に 乗れそうである。 駅弁を買って新幹線に乗り込む。自宅に着くのは、20:00頃だろう。 |
今日は、阪急の京都線で残っていた16駅のスタンプを完集し、北神急行の鉄道むすめスタンプを
押すついでに、神戸電鉄の有馬線のスタンプを集めることができ、充実した押し鉄旅だった。
ただ神戸電鉄には他に、鈴蘭台から分かれて粟生駅に至る路線があって、 どうもそこにも駅スタンプがあるらしい。 なのでいつかもう一度、そちらにも乗りに行ってみたいと思っている。
|