JR西日本和歌山支社地区・スタンプ収集旅日記(#413)
第6章 紀州の鉄道むすめ -紀勢線(3)・和歌山電鐵-

(→大阪メトロ・谷町線2のつづきです。)

通算第6回目となる、今年2019年の鉄道むすめスタンプラリーでは、 始めてJRの駅にスタンプが設置された。これまでは私鉄のみだったので、画期的である。設置駅は、JR西日本・紀勢本線の白浜駅だという。 そういえば、紀勢本線にはずいぶんご無沙汰している。行ってみたくなった。

令和へ元号が変わった今年のGW。2019年5月3日(金)の朝。 私は紀勢本線の特急「くろしお1号」に乗るべく、天王寺駅へやってきた。

ただ白浜まで行くのなら、もう少し早く決断し、あらかじめ切符を買っておくべきだった。 みどりの窓口に行って指定席の切符を買おうとしたが、すでに満席のとのことである。 仕方なく自由席の切符を買ってホームにあがると、まだ発車の30分以上前だというのに、20人ぐらいの人が並んでいる。 白浜温泉は日本でも有数の人気のあるリゾート地である。そこにGWに行こうというのだから、混むのが当然であった。
発車時間の7:54少し前、ライトグリーンの色が鮮やかな、特急くろしお1号がホームに入線してきた。 前に一度、特急オーシャンアローとして乗ったことがある車両だ。 乗り込むと、すでに席はすべて埋まっている。 この特急は新大阪発で、今日は出発時点から自由席はふさがったようだ。 そこに、私を含め天王寺駅からの乗客が通路にどんどん乗り込む。 もう、すし詰め状態。これは参ったなあ、白浜まで、2時間以上もかかるのに。

白浜駅 (JR紀勢本線)
鉄道むすめ・黒潮しらら

大坂の街を抜け、泉州を南に走り、くろしお1号は進む。 立ったまま風景を眺めるしかない。 でも和歌山駅では人が降り、少しは空くかも、と期待した。 和歌山の峠を抜け紀ノ川を渡って、その和歌山駅に到着。 しかし、誰も降りない。 和歌山までだったら、紀州路快速があって便利だから、 誰もわざわざ特急には乗らないのだな、やっぱり。

いよいよ最後まで立ったまま白浜まで行く覚悟をする。 こんな混雑した在来線特急に長時間乗るのは、いつぶりか。

それでも明るい色をした紀州の海が車窓に見えてくると、嬉しくなった。懐かしい海の色だ。 学生時代に自転車で紀伊半島一周してこの海を眺めたのは、もう37年も前のことになってしまった。 幸い、白浜の一つ前の駅・田辺駅で、目の前に座っていた人が降りた。私は座席に座り、つかの間、痛くなっていた足を休めた。

10:39、白浜駅着。10年ほど前、息子が小学生の頃に、家族で温泉旅行に来て以来である。 くろしお1号に乗っていた、ほぼすべての乗客が降り、ぞれぞろと並んで改札を目指す。 やはりこの令和元年のGW、沢山の人が旅行を楽しんでいるのだなあ。

改札のすぐ脇に、目的の鉄道むすめスタンプが置かれていて、混雑の中なんとか押す。 この白浜駅の鉄道むすめは、駅務員という設定の、 黒潮しららさん。 実際の駅員さんと同じアロハシャツを着て、観光客を出迎える看板が立っている。 背負っているのは白浜名物、パンダである。 名前の「しらら」は、白浜の地名のもとになった白い浜辺・白良浜(しららはま)にちなんでいる。 彼女こそ、記念すべきJR初の鉄道むすめである。

スタンプを押す目的は果たした。こんな混雑では、今日は白浜観光は考えない方がよさそうだ。 さっさと引き返そう。ところが帰りの切符を買おうとしたところ、窓口には長い行列が出来ている。 困ったな、どうしようか。ふと見ると、目の前に乗車用のICカードリーダがあった。 白浜駅はICカードが使えるのか!それなら切符など買わず、ピッとやって列車に乗ってしまおう。

印南駅 (JR紀勢本線)
かえる橋としょくの祭典

新大阪行きの特急が、もうすぐ発車する時間であった。 これで、隣の田辺駅に行くことにしよう。特急券は買えていないけど、きっと駅で精算可能だ。 10:29発、特急くろしお16号に乗り、大混雑の白浜駅からの脱出に成功した。

10:39、田辺駅で降り、特急券分の金額精算を無事完了。 ここからは、久しぶりの紀勢本線の旅を暫く楽しみたい。 以前の旅で回り切れず、気になっている2つの駅に寄って行きたい。 田辺の駅で、昼食用のおにぎりとサンドイッチを買い込み、 11:00発の普通列車、御坊行きに乗り込む。

のんびりゆったりの、普通列車の旅。 青い海が左手車窓に広がって素晴らしい、特急列車で2時間立ち詰めだった疲れも、徐々に回復した。 こんなローカル線なのに、外人さんのグループが乗っていて、ある駅で降りて行った。 どうやら、世界遺産・熊野古道を歩いているようだ。 特急には沢山外国人の方が乗っていたが、日本のことが、ずいぶん世界に知られてきたものである。

そうこうしている間に、私が寄りたかった駅、印南(いなみ)駅に到着、11:25。

ホームに降りた瞬間から、この駅、なんだかおかしいと気が付く。駅の向こう側に、 かえるを形取ったのだろうか、奇妙な陸橋 が掛かっている。そして駅舎の中に入ると、人は誰もいないのに、かえるの怪人たちが、待合室を占拠しているのである。なんだ、こりゃ?

平成の初め、時の竹下総理は「ふるさと創世基金」と称して全国の自治体に1億円づつを配った。 町おこしのために使ってもらう、という事であった。各自治体はいろいろ使い道を考えた。 この印南町では、沢山の人が町に「かえる」とおい願いを込め、この「かえる橋」を掛けたのである。 でも橋の狙いはそれだけではなくて、防災上の意味もあった。 今心配されている南海トラフ地震で津波が来た時、住民はこの橋に避難できるようになったのだ。 なんとも見事な「ふるさと創世基金」の使いっぷりである。

以来「かえる」がこの街のシンボルとなった。 それで近年、駅舎の中にこの、かえるの怪人たちが飾られることになったらしい。 面白いので、駅にわざわざ「かえる」を見に来る人も増えて来たらしい。

何度か紀勢本線を旅しているが、旅程の関係で、この駅には来れなかった。 今日は初訪問できてうれしい。スタンプも存在していて、かえる橋を描いたスタンプの他、 遥か昔の、和歌山支社印も残っていた。印南は、日本料理のダシには欠かせない かつおぶしの発祥の地 であるらしい。かえるも良いが、こっちをもっと押し出してもいいのでは?

田辺駅で買ったサンドイッチとおにぎりを、「かえる怪人」の横に座って食べ、お昼にした。

切目駅 (JR紀勢本線)
紀の国トレイナートスタンプラリー印

さて、もう一駅寄ってみたい駅がある。一駅南の、切目(きりめ)駅である。 印南駅の委託職員さんから切符を買い、12:09発の、田辺行き普通列車に乗る。 4分ばかり乗り、12:13、切目駅着。渋い木造駅舎が嬉しいが、窓口は閉まっている。 待合室には、今年4月1日に窓口を閉鎖、無人駅になったことを知らせるお知らせがあった。 この駅にもスタンプがあったはずなのだが、間に合わなかったか、残念。

駅舎の中に大きな津波の絵が描かれている。高台への避難経路の地図が、写真入りで描かれている。 ここでは津波は、とても差し迫った問題なのだ。

無人駅になっていたので、一旦はあきらめた駅スタンプ。 しかし、よく見ると駅舎の中に、スタンプらしきものが置かれているのに気が付いた。 これは嬉しい。押してみたのが、この印影。 手造り感いっぱいだが、いったい何の絵だろう、意味不明だ。 駅舎の屋根を上から見た所?手紙? ともかく、ここにこうして置かれているからには、これも駅スタンプなのだろう。 おかげで切目駅に寄ったのが、無駄足にはならなかった。

結局このスタンプの正体は、この旅から帰り、押し鉄仲間の、そこかすろうさんに教えて貰うまでわからなかった。 この紀勢本線では数年前から、「紀の国トレイナート」 という芸術活動が行われているらしい。駅にいろいろなアート作品を置いたり描いたりして、ローカル線を盛り上げようという活動だ。 その一環でスタンプラリーも行っているらしい。私が押した切目駅の謎のスタンプは、 トレイナートで切目駅に描かれた絵 の一部を切り取った、ラリー用スタンプだったのだ。そういえば、切目駅の天井に近い所に、カラフルな絵が描かれていた。 それをもう少しゆっくり眺めていたら、そういうスタンプだと気が付けたのかもしれない。

実は印南駅の「かえる怪人」も、トレイナートの作品だったのだ。 ローカル線を活気づけようと始まった芸術活動、なかなかよろしい。これからも続くと良いと思う。

御坊駅 (JR紀勢本線)
宮子姫誕生の地 紀州御坊

12:37発の御坊行き普通列車に乗って、再び北へ。印南駅も通過して、13:01、御坊駅着。 37年前の紀伊半島一周自転車旅行のときに野宿した、私の思い出の駅だ。

新しいスタンプが設置されたので押していこう。「宮子姫誕生の地」とある。 宮子姫は、第42代文武天皇の皇后で、第45代聖武天皇の母であるという。この地に生まれた長い黒髪の美人だったという。 紀州の古代豪族「紀氏」は力をもっており、宮子姫を皇后として送り込んだのであろう。 この近くの古刹・道成寺は、宮子姫が建立した寺なのだそうだ。

13:08発の、特急くろしお20号に乗って、和歌山まで戻ろうと思う。
紀州にはもう一人、鉄道むすめがいて、そのスタンプを押していかねばならぬ。

同じ自由席だが、行きの白浜行きの特急とは違い、混んでいない。 海側の席に座って、ゆったりと旅を楽しむことができた。和歌山まで約40分で、13:49着。

神崎駅 (和歌山電鐵)
鉄道むすめ・神崎みーこ(歴代スタンプラリー印)

和歌山駅の地下道を、和歌山電鐵の乗り場へ歩く。ホームに登る階段に、和歌山電鐵の経営立て直しの 立役者だった「ねこ駅長・たま」の絵が飾られている。この楽しい鉄道に乗るのは、3回目である。 前回は2年前に、鉄道むすめ「神前みーこ」さんのスタンプを押しに来た。 和歌山電鐵の車両はどれも楽しく、13:55発の貴志行電車は「いちご電車」である。

14:02、初めて神崎(こうざき)駅で降りる。鉄道むすめ「神崎みーこ」さんの苗字になった駅だ。

鉄道むすめのスタンプラリーは、今年で第6回目であるが、和歌山電鐵は第1回から参加しているそうだ。 今回、6回目のラリー開始を記念し、特別に第1回から第5回までの、すべての「神崎みーこ」さんのスタンプを、 この駅に置いてくれたのである。通常鉄道むすめのスタンプは、ラリー期間が終わると片づけられ、押せなくなる。 なので、この歴代スタンプが押せるチャンスは、ファンにはたまらない。では印影を5つ並べておこう。

押し鉄のお仲間が他にいるかと思っていたが、それは無く、ゆっくりスタンプを押すことが出来た。
伊太祁曽駅 (和歌山電鐵)
鉄道むすめ・神崎みーこ

次の電車は30分後。廻りはのどかな田園風景、のんびりと待つ。 14:32発の貴志川行き「おもちゃ電車」に乗り、和歌山電鐵の本社のある伊太祁曽駅へ、14:42着。

今回の鉄道むすめの新しいラリースタンプは、こちらの駅に設置されている。 少し絵柄が変わったが、ねこ駅長・たまを抱いているのは同じである。 「神崎みーこ」の 「みーこ」は、たまの母猫の名前だったそうだ。伊太祁曽駅の構内の車両基地には「たま電車」も停まっていた。

スタンプを押し、14:46の和歌山行き「うめぼし電車」に乗って、伊太祁曽駅を後にする。

今日の「紀州の鉄道むすめの旅」は、はるばるJR西日本・白浜駅まで行くことになり、混雑して大変だった。 しかしその後は、綺麗な紀州の海も見たし、良い旅が出来た。和歌山駅に戻ったら、 引き続き泉州の鉄道むすめスタンプを収集しながら、大阪に戻っていこうと思う。

旅は続くが、ここが区切りとして良い。この後の話は稿を改めよう。
(→続・泉州の鉄道むすめ、につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁