大阪メトロ・スタンプ収集旅日記(#411)
第8章 途中撤退 -今里筋線1-

(→おおさか東線2の続きです)

2019年5月2日(木)、GWの休暇中。大坂の親戚を訪ねて、妻と二人出かけてきた。 その用事が済んだあと、妻を新大阪に見送った。 ここからあとは、一人押し鉄の旅を楽しむことにしよう。 おおさか東線の新駅を巡った後、18:12、JR学研都市線・鴫野駅へやってきた。

これから大阪メトロ・今里筋線を巡りつつ、本日予約してあるホテルに向かおうと思う。
JR鴫野駅から地下に降りて行き、大阪メトロの鴫野駅へ。
全駅に新スタンプを設置し、このGWに大々的にスタンプラリーを実施している大阪メトロでは、 特別なフリー切符も用意してくれた。「ゴールデンウィーク3dayチケット」と言い、 なんと3日間乗り放題で1500円という安さである。 今日から3日間、関西で押し鉄旅をしようと思っている私に最適な切符である。 まずはこの切符を購入するため、駅長室へ。
新しいスタンプは駅長室の前にあったのだが、古い大阪市営地下鉄のスタンプはどうしたのだろうか。 フリー切符を買ったあと、聞いてみた。
「新スタンプを置いたので、古い方は撤去しました、もう無いです」との事。
やっぱりそうなのか、残念だ。 私はこうなる前になんとか古いスタンプを集めたいと思い、ここ1年ぐらい大阪に通って、半分ぐらいは集めたのだが。 ついに完集はかなわなったか。
鴫野駅 (大阪メトロ・今里筋線)
八劔神社

まあ仕方のないことだ。新しく設置されたスタンプを集めることを目標にし、旅を続けよう。 まずは、今里筋線の最初のスタンプを、ここで押していこう。

今回の大阪メトロの新スタンプは、路線毎にデザインが異なっている。 今里筋線のデザインは、丸い枠の外側に車両が2種類走っている、というもののようだ。

現在、今里筋線が走っている今里筋には、1969年までトロリーバスが運行されていた。 スタンプに描かれている下側の車両は、そのトロリーバスの車両のようである。 そして上側の車両が今の地下鉄。2006年に開業した、比較的新しい路線である。

丸い枠の内側には、その駅の最寄りの名所が描かれている。鴫野駅のスタンプには、 八劔神社が描かれている。 室町時代からの神社で、大阪の陣の時、上杉景勝が陣を張ったらしい。

ホームに降りて行くと、新しい路線だなと感じた。 ホーム扉が完備され、電車の運行情報を知らせる大きな液晶の案内板がいくつもある。 暫く待っていると、今里筋線カラーの「柑子色」のラインが綺麗な80系車両が入ってきた。
緑橋駅 (大阪メトロ・今里筋線)
白山神社の本殿と、銀杏の葉

まずは一旦、南側の終点・今里駅へいく電車に乗ることにする、18:26乗車。 次の駅は、中央線と乗換えできる、緑橋駅、18:29着。

スタンプに描かれてる白山神社には、大きな銀杏の木があるそうだ。 大坂の陣の時、ここに陣を張った本田忠朝が銀杏の木に登って、大阪城の様子を偵察したとの事である。



緑橋駅 (大阪メトロ・中央線)
白山神社の鳥居と、銀杏の葉

中央線のスタンプも押していこうと思い、地下の通路を歩き、行ってみた。 スタンプは改札の端っこに置かれていて、探し当てるのに少し時間が掛かった。

中央線は路線カラーの緑のスタンプの様だ。 こちらは鳥居が描かれているが、周囲に銀杏の葉があることから、同じ白山神社を描いているものと思われる。

今里駅 (大阪メトロ・今里筋線)
暗峠奈良街道碑

次の18:42発の電車に乗り、18:45今里駅着。

スタンプは、ちょっと何が描かれているかわかりにくいが、 これは、「暗峠奈良街道碑」であるそうだ。 はるか昔から、奈良の都に通じる道として利用された暗峠(くらがりとうげ)。 その登り口が今里だそう事で、その歴史を綴った碑があるとのこと。堺屋太一さんの文章が刻まれているそうだ。


今里駅では、千日前線に乗換えできる。 しかし以前の経験で、千日前線の駅長室までは遠いのを知っているので、 千日前線のスタンプはまた後日集めることとしたい。
さて、ここが今里筋線の一番南の終点である。大阪では「筋」と言えば南北の道の事で、 この路線はここから北へ10駅・11.9km、南北に走っている。 これから、北上しながらスタンプを集めて行こう。18:51発の井高野行きに乗る。 すでに寄った緑橋・鴫野と過ぎていく。


蒲生四丁目駅 (大阪メトロ・今里筋線)
城東のモダン寺・栄照寺の本堂

19;00、蒲生四丁目駅に到着。 スタンプには「城東のモダン寺」と呼ばれている 栄照寺さんの 本堂が描かれている。建物も現代的なのだが、このお寺ではいろいろなコンサートが開かれたりしているらしい。 ただ、あんまり有名なお寺ではないようで情報が少ない。 この記事を書くために調べたのだが、ここだと特定するのに、えらく時間がかかってしまった。

この駅は長堀鶴見緑地線に乗換え可能だが、そちらのスタンプはまた後日。次の19:07発に乗る。

関目成育駅 (大阪メトロ・今里筋線)
「関目発祥の地」の碑

19:09、関目成育駅着。京阪電車「関目駅」と乗換えが可能な駅である。 近くには大阪メトロ谷町線の「関目高殿駅」もある。 あとから出来たこの駅は、この2つの駅と区別がつく様な名前にする必要があった。 そこで隣接する「成育」という地名を後に着けて、この名前したのだそうだ。

新しいスタンプを押した後、駅長室にも行ってみた。 古いスタンプはもうないか、と聞いてみようと思ったのだ。



そうしたら「ああ、まだありますよ」と、袋に包んであったそれを、わざわざ出してくださった。 聞いてみると、大阪メトロの本部から「古いスタンプはこのGWの終わる5/7までに撤収し、 本部に戻すように」という指示が出ているそうだ。送り返そうと思い、すでに袋に包んであったのを 出してもらってしまった。申し訳ない、ありがたく押させていただきます。

新旧のスタンプとも、同じ「関目発祥の地」の碑が描かれている。関目神社の境内にあり、この地の歴史を伝えている。 このあたりは平安時代に開かれた榎並荘という荘園で、「関目」というのはその見張所のことだったらしい。

次の19:15発の電車に乗り一駅、19:18、新森古市駅へ。 それにしてもこの今里筋線、どの駅も新しくて、同じようなつくりである。 次の駅についても、前と同じような感じなので、進んでいないような錯覚を覚える。

新森古市駅 (大阪メトロ・今里筋線)
森小路遺跡

この駅も、北側の「新森町」と南側の「古市町」の2つの町名をくっつけた駅名である。 ここでも駅長室で古いスタンプがあるかと尋ねてみたら、あるとのことで押させてもらえた。 5月7日には完全撤収だそうだから、頼んで押させてもらえるのも今回が最後になりそうだ。

新スタンプの方は「森小路遺跡」と書かれた碑が描かれている。 弥生時代の遺跡で、土器・石器・住居跡や墓が見つかっているそうである。



一方古いスタンプの方は、この遺跡の碑を遠景で見る形で、碑がある新森中央公園の風景を描いている。 まあ、テーマとしては同じと言って良さそうそうだ。 弥生時代の大阪は、今よりずっと海が奥まで入り込んでいて、このあたりまで海岸であったようである。

次の19:24発の井高野行きに乗って、次の清水駅に19:26着。またもや同じ様なデザインの新しい駅。 変わっているのは駅名票だけに思われ、代り映えがないのが、ちょっとしんどくなってきた。 疲れて来たなあ、あと残り、何駅だったっけ。

清水駅 (大阪メトロ・今里筋線)
八幡大神宮

スタンプに描かれているのは、 八幡大神宮という神社。 天智天皇の頃からあったという古いお宮で、室町時代に男山八幡宮の分霊が勧進されて八幡様になった。 その時、勧進を邪魔しようとした者により火が掛けられたが、不思議なことに焼けなかったために、 不焼宮(やけずのみや)という別名を持っているとの事である。



ここでも駅長室で、古いスタンプがないか尋ねてみたら、このスタンプが出て来た。 今里筋線は新しい路線であるせいか、古いスタンプと言っても全然傷んでいなかった。 これがこのまま廃棄されてしまうのは、実に惜しいところである。

描かれているのは、淀川を渡る赤川橋梁 であろうか。今は、おおさか東線の橋になったが、今里筋線の開通当時は貨物列車専用の橋だったので、 この駅から近い名所風景として、スタンプに描かれたのではないだろうか。

太子橋今市駅 (大阪メトロ・今里筋線)
旭通商店街

19:33発の電車で、次の太子橋今市駅に、19:36着。
昔、この辺りには市電が走っていて「太子橋」と「今市」という電停があったそうである。 その両方に近い位置に地下鉄駅が出来たので、2つを合わせて、この駅名にしたのだそうである。

このあたりは大阪の一番北東の境にあたり、すぐ隣が守口市である。 新スタンプに描かれているアーケードは、旭通商店街で、守口市側の商店街だ。


さて、あと今里筋線は、淀川を渡った向こうの3駅を残すだけなのだが、私はかなり疲れを感じていた。 夕食をまだ食べていなくて空腹でもあった。残りの3駅に行くのをしんどく感じていた。

この太子橋今市駅からは、谷町線に乗換えが出来る。
そちらに乗り換えれば、大阪中心部の方向に戻ることができる。

太子橋今市駅 (大阪メトロ・谷町線)
今市商店街

ついつい私は、谷町線の乗り換え通路の方へ歩いていった。 疲れと空腹に負け、今里筋線の残り3駅訪問はあきらめ、撤退することにしたのである。 まあ、しょせん今回だけで大阪メトロのスタンプが全部押せるわけではない、 またくればいいや、と思っていた。

でもせっかくなので、谷町線の駅長室には行き、谷町線の駅スタンプだけは 押していくことにした。

前に書いたが、谷町線の新スタンプは、相撲を応援するパトロン「タニマチ」にちなんで、 相撲の化粧まわしのデザインになっている。中央に各駅の特徴が描かれている。 さてこれは、何だろう。今市商店街のアーケードという説が有力だが、 図案化し過ぎでよくわからない。電灯とか、UFOにも見えるんだが。
ありがたいことに、ここも古い大阪市営地下鉄時代のスタンプが健在であった。 淀川を渡る太子橋が描かれていてとても分かりやすい。今里筋線と谷町線の車両が並んで描かれていて、それもわかりやすい。 正直、谷町線に関しては、古いスタンプの方がしっくりくる。 まだしっかりしていて鮮明押印が出来るスタンプなのに、廃棄されてしまうとは惜しいことである。

谷町線ホームに降りて行き、紫のカラーが頼もしい、19:45、谷町線・八尾南行きの電車に乗る。


谷町線の途中の駅は、まだ未訪問・スタンプ未押印の駅が続くのだが、疲れていた私はもう寄る気力が無かった。 一気に、予約しているホテルの最寄り駅、天満橋駅まで乗り続けた。

天満橋駅 (大阪メトロ・谷町線)
天満橋

20:05、天満橋駅着。本日最後に押したこの駅のスタンプには、淀川にかかる天満橋が描かれていた。 地上に上がると、京阪電車の天満橋駅であり、 そのビルの1階にいくつも飲食店があったので、夕食を取った。 やっと空腹が満たされて、なんとか余裕を取り戻した私だった。

建物の北側に出ると、淀川が流れている。そしてたくさんの高層ビルの窓の明かりが、淀川に 落ちている。天満橋はライトアップされている。水の都、大阪らしい美しい夜景であった。

今日は今里筋線を全部回ってやろうと思って取り組んだが、途中疲れで挫折してしまい、3駅残してしまった。 まあ、いつかまた再チャレンジすることにしよう。

夜景を見ながらホテルまで歩き、チェックインした。
明日と明後日、引き続き関西で押し鉄の旅を楽しもうと思っている。 大阪の他、和歌山や京都も訪問したい。 明日も朝早い予定であるので、今日の疲れを持ち越さない様、早く休むことにした。

(→谷町線2につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁