大阪メトロ・スタンプ収集旅日記(#425)
第14章 リベンジ! -今里筋線2-

(→これは堺筋線2の続きです。)

三日間の関西での仕事が終わった。 今回は自分で考えた企画が功を奏し、成功を収めることが出来た。 充実感を感じながら仕事を終えることが出来、満足である。

あとは帰るだけだが、朝夕の時間に並行して進めてきた大阪メトロのスタンプ収集は、まだまだ道半ば。 帰りがけに、もう少しだけ進めておこうと思う。
2019年7月5日(金)、17:49。 JR東西線で大阪天満宮駅まで来た私は、 朝買った大阪メトロの一日乗車券を、谷町線・南森町駅の自動改札機に再び通した。 これから谷町線の大日までの区間と、 前回途中で収集を投げ出してしまった今里筋線の リベンジで、スタンプ未押印駅を回ろうと思う。地図にすると左の様になる。 @まず谷町線の都島〜大日を回る。A太子橋今市まで戻り今里筋線へ。 Bだいどう豊里〜井高野を回り、今里筋線を完集。という予定だ。
都島駅 (大阪メトロ・谷町線)
鵺塚(ぬえづか)

17:48発の、谷町線の紫色のラインの入った電車に乗り、 スタンプ収集済みの東梅田や天神橋筋六丁目を通過し、 17:57、都島駅着。改札内の駅長室の前に置かれたスタンプを押す。

谷町線スタイルの相撲をイメージした外枠に、 それぞれの駅の特徴の図柄を内側にデザインしたスタンプのスタイル。 内側にデザインされているものは、鵺塚(ぬえづか)だという。 平安時代末期、源頼政に退治された妖怪・鵺(ぬえ)の死骸が、京都の街から船に乗せられ淀川に流された。 船はこの場所に流れ着き、地元民が死骸をこの場所に埋め、塚を作ったのだという。

なんだか奇妙な伝説で、本当は何があったのかなと思ってしまう。鵺は本当に鵺だったのだろうか。

野江内代駅 (大阪メトロ・谷町線)
内代公園のシュロの木

次の18:08発の大日行きを待ち、18:11、野江内代駅着。 まずこの駅の読み方だが、「のえうちんだい」と言い、 知らないと正しく読めない。城東区「野江」と都島区「内代」の2つの地名を合成した駅名である。 気になる「うちんだい」の方は、江戸時代、代官の屋敷の内側だったことから着いた地名。 内代、というのは発音すると言いにくい所があり、いつの間にか「ん」が入った感じか。関西弁的かな?

駅名ばっかりに興味が行ってしまったが、 スタンプデザインは、内代公園のシュロの木。南国的でんな。

関目高殿駅 (大阪メトロ・谷町線)
旭図書館

次の18:16発の電車に乗り、18:19、関目高殿駅着。 ここもまた「関目」と「高殿」が組み合わさった地名である。 スタンプのデザイン、何か建物が描かれているが、わかりにくい。 これは、大阪市立の旭図書館であるそうだ。 旭区民センター・芸術創造館が併設されているそうで、旭区のカルチャーセンター、と言った感じだろうか。

次の18:24の電車に乗る。まだ通勤帰宅のラッシュの時間で、大阪都心から離れる方向の電車だから、乗客は多い。

千林大宮駅 (大阪メトロ・谷町線)
大宮神社

18:26、千林大宮駅着。「千林」と「大宮」。3駅続けて、2つの地名の合成駅名である。 スタンプのデザインはそのうち「大宮」の方に縁があるようだ。

描かれているのは、大宮神社の本殿。 源義経が、平家追悼の戦の途中、この地で宿を取ったことがあるという。 その時、夢枕に宇佐八幡宮の神霊が現れ、その後義経は連戦連勝、平家を滅ぼす。 義経は、のちにこの地に大宮八幡宮を建て、八幡神に感謝をささげたという。 今は八幡宮と言わないのは、明治時代に周囲の他の神社を合祀したとき「大宮神社」と名を改めたからだそうだ。

守口駅 (大阪メトロ・谷町線)
守口大根

次の18:33発の電車に乗り、あとで乗り換え予定の太子橋今市駅を通過、 18:38、守口駅着。スタンプにデザインされているのは、 長細い大根、守口大根。昔、淀川周辺で栽培されていた。その漬物を太閤秀吉が気に入り、「守口漬」と命名した。江戸時代には京街道・守口宿の名物だったという。 その後、都市化の影響で栽培が廃れ、昭和の時代には途絶えてしまった。今何とか、かつての名物を復活させようと試みられているそうだ。

だが私のような名古屋人は、守口漬は名古屋名物だと思っている。 栽培が途絶えた守口大根は、明治以降、木曽川のほとり扶桑町という所で盛んに栽培される。 それを粕漬けにしたものが、名古屋で「守口漬」としてブレイクしたのである。 名古屋には大和屋守口漬総本家という老舗があり、 守口漬と言ったら大和屋さん、となっている。 ちなみに大和屋さんのもう一つの主力商品は奈良漬。あれ?これも奈良から持ってきた? 名古屋人は、他の土地の美味しい物を重宝がる所があるのかな。「台湾ラーメン」ってのもあるな。
大日駅 (大阪メトロ・谷町線)
鳥飼大橋と駅入口

鉄道の話なのに脱線が過ぎた。谷町線に戻ろう。
次の18:43発の電車で、18:47・大日駅着。 ついに谷町線の一方の終点である。スタンプの図柄は、淀川を渡る鳥飼大橋と、地下鉄の駅の入口を組合わせたそうだが、わかりにくい。 谷町線のスタンプのデザインは、総じてちょっとわかりにくかった。

折り返し18:53発の、八尾南行きに乗って戻る。通勤ラッシュとは逆方向だから、電車は空いている。本当に極端である。

19:03 太子橋今市駅着。前回GWに今里筋線を南からこの駅まで回ったが、 疲れてに負けてここから北の3駅を回るのを断念し、谷町線に逃げてしまった因縁の駅である。さあ、今夜リベンジしよう!
だいどう豊里駅 (大阪メトロ・今里筋線)
豊里大橋

今里筋線のホームへ地下道を歩く。 黄色のラインの入った今里筋線は、リニアモーターを使った最新型の車両。 ホームの安全扉も完全装備で、何もかも新しく感じる。 19:09発の、井高野行きに乗る。地下鉄は淀川の下を潜り、東淀川区へ。 19:12、だいどう豊里駅着。スタンプには、淀川を渡る豊里大橋が描かれていた。 今里筋線は、この橋の下に線路が敷かれている。

瑞光四丁目駅 (大阪メトロ・谷町筋線)
瑞光寺

次の19:16発の電車で、19:19、瑞光四丁目駅着。 今里筋線の駅はどこも新しくて同じ様に見えるが、この駅もしかりである。

スタンプに描かれた瑞光寺は、 鯨の骨で出来た橋があることで有名なお寺。 そういえば、阪急京都線・上新庄駅のスタンプにも描かれていたっけ。 でも地図で見ると上新庄駅は近くなく、乗換えは無理そうだ。

井高野駅 (大阪メトロ・今里筋線)
北江口中央庭球場

次の19:24発の電車に乗り、19:27井高野駅着。ついに今里筋線の終点にたどり着いた。 スタンプににはテニスコートが描かれている。これは、 北江口中央庭球場とのこと。

さて、せっかく終点まで来たので、一度地上に上がって外を見てみたくなった。エレベータを使って行ってみると、 入口は今里筋線カラーの黄色のゲートで立派だ。しかし駅前は暗く、店などもない住宅街の様であった。 ここは大阪市の最北端であるらしい。大坂の一方の端まで来たなあ、という実感だった。

さて、今里筋線のスタンプ完集を果たしたので、名古屋に帰ろう。 この駅から新大阪までバスがあるようだが、所要時間が長い様ので、止めておく。 今里筋線がもう少し先まで伸び、阪急京都線に乗換え可能なら便利だろうに、残念である。 市営地下鉄を民営化して大阪メトロにした目的の一つは、大阪市の周辺市町村へも線路を伸ばし、 交通ネットワークを充実させる事もあったはずだから、今後に期待したい。
19:35、折り返しの今里行きの電車にしばらく乗り、19:58、鴫野駅着。 ここからJRの鴫野駅へ行き、20:06、おおさか東線の新大阪行きに乗る。 おおさか東線のお陰で、大坂中心部まで戻ることなく新大阪に行けるので、これはこれで便利になった。 20:20、新大阪駅着。20:30発の、ひかり538号で名古屋への帰途に着く。

この3日間の関西出張は、仕事面も充実していたし、ついでに沢山の大阪メトロの駅を回れて満足であった。 今回、ニュートラム・四ツ橋線・堺筋線・今里筋線のスタンプを完集、押したスタンプは50個にもなっていた。 それでもなお、まだ大阪メトロには未押印のスタンプが多い。また大坂に行かなければならない。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁