(→これは前編のつづきです) 2023年9月9日(土)。青春18きっぷが1枚余っていたので、ふらりと出かけた電車の中で、偶然中学からの親友KK氏と一緒になった。 彼の旅程プランの方が面白そうだったので、同行することにし、北陸へやってきた。 IRいしかわ鉄道の普通列車に乗り、11:46、高岡へ着いた。 |
これから、高岡から分岐している城端線と氷見線に乗って、鉄道150周年のデジタルスタンプを集めよう、というプランである。 この2路線は、私は乗車したことがあるが、KK氏は初めてだそうである。であれば、ちょっとは案内役ができるかもしれない。 まずはこの先、お店に入ってお昼を食べる時間がないので、キヨスクでおにぎりを買って置くことにした。 富山らしく、鱒寿司のおにぎりがあった。 |
|
砺波駅
(城端線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 チューリップ公園 11:55発の城端線、赤い塗装のディーゼルカー、城端行きに乗る。砺波平野独特の、 屋敷林に囲まれた農家が水田の間に点在する、散居村の風景。 とても日本的で落ち着いていて、良い車窓だ。 そんな車窓を眺める私の写真を、KK氏が撮っていた。一人旅ばかりしているので、 自分の写真はほとんどいつも残っていないのだが、今日はこんな写真も撮ってもらえる。 |
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 散居村 いくつかの駅に順番に停車しながら、砺波駅に12:15着。 デジタルスタンプの設置駅なので、取得しておく。 チューリップの球根の生産が盛んな砺波。毎年GWにチューリップ祭りが行われる、 チューリップ公園が描かれていた。 ただこのスタンプは更新された2代目であり、もう押せなくなった初代が存在した。 右の、散居村を描いたもので、押し鉄仲間の各駅亭ぶらぶらさんに送って頂いているので紹介しておこう。 2つのスタンプとも、砺波の代表的な風景である。 |
各駅亭ぶらぶらさん押印 |
お昼も過ぎた。この辺で、高岡で買ってきた鱒寿司のおにぎりを食べておこう。 散居村を眺められる車窓は、砺波から終点の城端までの間が、特に風情があって良い。、 |
|
城端駅
(城端線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 五箇山合掌造り 終点の城端駅には12:40着。僅か3分後に折り返しの高岡行きがあり、それで戻ろうと思っているので、慌ただしい。 乗ってきた列車がそのまま折り返すのかと思ったらそうではなく、向こう側のホームにいる列車であるらしい。 線路の端を横切って、乗り換えが必要である。風情ある駅舎が残っているので見物していきたいが、 その時間がない。リアルスタンプの変化を確認する時間もない。
|
特に、KK氏は初めての城端駅なので、いろいろ見ていきたいだろうに、時間がなくて気の毒である。 あ、でもこの旅程を考えたのは彼だから、仕方ないか。 |
12:45、私たちの乗り換えが終わると、ほとんどすぐに、折り返しの高岡行きは出発した。 |
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 あんぼ柿 しかしここまで来た目的は、デジタルスタンプの取得だ。 それだけはなんとか、実施することができた。描かれているのは、五箇山の集落の合掌造り。 ここが最寄り駅の、バスで向かう観光地であるが、ちょっと城端からは遠い気がする。 これも更新済みの2代目スタンプで、初代スタンプは文月さんから頂いているので紹介しておこう。 城端の名産、あんぼ柿という干し柿が描かれていた。 |
文月さん押印 |
タテイリさん先行押印 |
新高岡駅
(北陸新幹線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 金谷町、千本格子の家並み 城端線を、高岡へ戻る。その高岡の一つ手前で、東西に走る北陸新幹線の高架と交差する。 交差するところに作られた小さなホームが、城端線の新高岡駅である。 新幹線乗り換え用に新たに設置された駅だ。 新幹線の新高岡駅のスタンプは、一度以前収集しているのだが、その後更新されている。 行きに取得しようと試みたのだが失敗したので、これが最後のチャンスであった。 |
なんとか無事取得できたスタンプには、高岡の古い街、 金谷町、千本格子の家並み が描かれていた。高岡には何度か行っているが、この街並みはゆっくり訪問したことがない、またいつか寄ってみたいものである。 |
13:37、高岡に戻ってきた。お次は氷見線に乗りに行こう。13:45発の氷見行きで、 おなじみ、忍者ハットリ君のラッピング列車である。初めて見たというKK氏は、 そのインパクトに、一種の感動を覚えた様子であった。 |
雨晴駅
(氷見線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 立山連峰の遠望 伏木を過ぎたあたりから、右手の車窓に日本海の海が広がる。ここが氷見線の車窓のハイライトだ。 条件が良ければ、向こう側に立山連峰の山並みが見えるが、今日は雲が多くて見られない。 それでも十分、青く広がる海は素敵だ。KK氏もスマホで写真を撮っている。 14:08、雨晴駅着。ここがデジタルスタンプ設置駅である。 絵柄は、冬の海と立山連峰の眺め。この景色は冬が一番だよなあ。 |
|
私は学生時代に、北陸を自転車旅したとき、この雨晴海岸から氷見、そして能登へと旅したことがある。 また、リアルスタンプを求めて氷見線に乗りに来たこともあり、いろいろ思い出深い。 KK氏も、家族でのドライブで来た事があるとのこと。しかし海岸すれすれを走る氷見線の車窓は初めてだから、 大いに楽しんでもらいたいものだ。 |
|
氷見駅
(氷見線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 氷見の寒ブリ 14:18、終点、氷見駅着。また折り返しの列車に乗る予定ではあるが、 城端駅の時に比べるとちょっとは時間がある。なので金沢支社印のリアルスタンプが変わってないことを確認し、 KK氏にも押してもらうことができた。少し駅前を歩いたりして、わずかの時間だが、氷見駅の変化を確認できた。 KK氏もいろいろ眺めたり、写真を撮ったり、忙しそうだった。 |
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 氷見の寒ブリ さて、この駅に設置されているデジタルスタンプの図柄は、当然ながら「氷見の寒ブリ」である。 北陸で食べるお寿司はいつもおいしく、この氷見のブリの握りを外すことはできない。 これも更新された2代目スタンプだから、文月さんに頂いている初代スタンプを紹介しよう。 スタンプのテーマは、初代も、氷見の寒ブリであった。初代はちょっと寿司屋の看板っぽいデザインだったが、 2代目はリアルなブリになった。 |
文月さん押印 |
14:25発の高岡行きに乗り、氷見線を戻る。
また素晴らしい日本海の眺めを楽しみ、高岡着は、14:55。
これで北陸本線の支線の2路線に乗車し、デジタルスタンプ収集ができた。
あとは富山に行き、高山本線経由で名古屋に帰るのが、今日のプランだ。
15:05発の、あいの風とやま鉄道の富山行きに乗車する。 結構乗る人が多くて、富山まで立っていく羽目になった。富山着、15:24。 |
青春18きっぷの旅なので、富山からも特急に乗ったりはせず、 普通列車で帰る予定だ。次の高山本線の猪谷行きの発車まで、約30分の時間がある。 この先また、夕食を食べるのに困りそうであるので、KK氏が考えたプラン通り、 富山駅の「立山そば」のお店に寄っていく。 私は、かき揚げうどんに、鱒の押し寿司を一切れ注文した。 |
つっちーさん先行押印 |
富山駅
(北陸新幹線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 立山連峰 さて、富山駅のデジタルスタンプも、前回から更新されているので取得せねば。 今回は、シンプルだが写実的に、富山連峰を描いたデザインになっていた。 KK氏に、隣の富山地方鉄道の駅にもスタンプがあるけど、 押しに行くかい、と聞いたところ、「是非!」とのことだったので、 駅南口の左側の、富山地方鉄道の駅にも寄ってきた。 KKは改札で出してくれた駅スタンプを、丁寧に押していた。 |
残りは、それぞれの家族に、富山のお土産を買う時間。 富山駅にはたくさんお土産どころがある。私はいつもの定番「白海老せんべい」を買っていく。 |
改札で再び、青春18きっぷを見せて、大きな富山駅の中で端っこにある印象の、 高山本線のホームへ。しばらくすると、15:58発の、普通列車・猪谷行きが入線してきた。 |
越中八尾駅
(高山本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 越中八尾曳山祭り 思えば私は、仕事や鉄道旅で、富山から高山本線で帰ってきたことは何度もあるが、 いつも特急ひだに乗ってしまっていたので、この普通列車は初めて乗車するなあ。 かなり名古屋まで時間がかかりそうだなあ。まあでも、今日はKK氏と二人旅、 いろいろ思い出話を話していれば、あっという間かもしれない。 富山駅を出発した猪谷行きは、ゆっくりと南へ、山の方へと登っていく。 |
|
16:22、越中八尾駅着。ここのデジタルスタンプも更新され、越中八尾曳山祭りのデザインに代わっていた。 風の盆祭りが有名な、越中八尾だが、5月に行われる、 この曳山祭りも、 経済的に豊かだった街の力を示す豪華な曳山が練り歩く、素晴らしい祭りであるという。 |
さて、私とKK氏の高山本線の旅はまだ続くのであるが、JR西日本とJR東海の境が近づいてきたので、 「押し鉄のススメ」のルールに従い、稿を変えようと思う。 (→後編につづく) |