JR西日本金沢支社地区・スタンプ収集旅日記(#634)
    第20章 素晴しい日本の技術 -高山本線2-

(→19章の続きです)

2022年12月11日(日)、鉄道150周年のデジタルスタンプのうち、福井駅のスタンプがどうしても押したかった私は、 特急しらさぎに乗り、目的のスタンプを獲得した。そのまま終点の金沢駅まで乗って来たところである。時間は午前10時過ぎ。 今日はこの後、富山まで移動し、高山本線経由で名古屋に帰ろうと思っている。

案内所の入口に掲げられた、花嫁のれんが綺麗だ。 金沢の駅はここ数年、いつ来ても混雑している印象であったが、今日はそうでもない。 コロナ禍の第8波で、またぞろ感染者数が増え始めていたせいか、以前ほどの混雑は感じない。 特に、あれほど多かった外国人観光客も、まだチラホラとしか見かけない。

鉄印・其の18
IRいしかわ鉄道 (金沢駅)

さて、久しぶりの金沢駅で、入手しておきたいものがある。 第3セクター、IRいしかわ鉄道の「鉄印」である。 コロナ感染が広がり、収入が減ったのをなんとかしたいと、 全国の第3セクターの鉄道会社40社が組んで、神社の御朱印の様に、 駅を巡って「鉄印」を集めるということを考えたこの企画。 結構なヒットとなり、私も十数か所を集めた。ただこのところ停滞していて、久しぶりの収集だ。

改札の横の、IRいしかわ鉄道のお客様カウンターへ。 鉄印の取得には、鉄印帖と乗車券を持っている事が条件になる。 鉄印帖は持ってきたが、実はこれから北陸新幹線で富山に行こうと思っている私は、 乗車券を持っていなかった。係のお姉さんに提示を求められて困ったが、 「SUICAではダメですか」と聞いたらOKとなり、事なきを得た。

まあ、IRいしかわ鉄道の駅は以前、全駅回って駅スタンプを押しているので、今日は許していただこう。 それは2015年の事で、すでに7年前だが。 「未来へ伸びる愛ある鉄道」と書かれた鉄印を入手。愛あるとIRを掛けているようだが、そこまで解説しては野暮かね。

私は、富山までの北陸新幹線のキップを購入して、ホームへ。 すでに10:34発の、つるぎ706号富山行きは入線している。 久しぶりにこのカッコ良い車両に乗れてうれしい。この区間はJR西日本なので、 この車両はW7系なのであろう。


そこかすろうさんご提供
新高岡駅 (北陸新幹線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
高岡大仏

写真を撮るために先頭車両の先まで歩いたので、 そのまま先頭車両に乗ったが、私の他に乗客はおらず、貸切であった。 確かに、割と近い富山まで行くだけのために、わざわざ高い料金を払って新幹線に 乗る人は多くないのかもしれない。でも今日私がこれに乗ったのは、 中間駅、新高岡駅のデジタルスタンプが押したいからである。

雨の中、新幹線は金沢を発車、風景は灰色な感じであまり楽しめないまま、 あっという間に倶利伽羅峠を越えて、10:48、新高岡駅に停車。 デジタルスタンプは、デジタルっぽいディザが入った、高岡大仏の姿であった。

富山駅 (北陸新幹線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
富山城とライトレール

我が「つるぎ」号は、再び走り出し、雨の中、高速走行を続け、富山駅へ、11:04着。 以前は、名古屋からの特急しらさぎの終点だったこの駅には、ずいぶん仕事で来ていたものだが、 今日は久しぶり感がある。調べてみると5年振りで、時が流れるのは早い。

新幹線を降りたホームで、デジタルスタンプを取得。 富山城とライトレールが描かれている。この印影はソリティアさんから先に頂いていた。


ソリティアさんご提供


そこかすろうさんご提供
E7系 (北陸新幹線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
スペシャルスタンプ

もう一つ、北陸新幹線の駅2つ以上のデジタルスタンプを集めることで取得できる、 スペシャルスタンプがあったので、ここで紹介して置こう。 北陸新幹線E7系車両のスタンプだ。すでに、押し鉄の先輩、そこかすろうさんから印影は 頂いたが、私も押すことが出来た。

同じデザインの車両だが、JR東日本所有のモノがE7系、 JR西日本所有のモノがW7系であるが、そんな解説は、この文章を読んでらっしゃる方には不要に違いない。

鉄印・其の17
あいの風とやま鉄道 (富山駅)

久しぶりの富山駅なので、まだ他にやっておくことがある。

第3セクター、あいの風とやま鉄道の、鉄印収集である。やっと集めることが出来そうだ。 キップ売り場に行くと、こちらは鉄印帖も乗車券も、提示を求められず、すんなり入手することが出来た。 小さい文字で書き込まれているのは、万葉歌人、大友家持の和歌である。

さて、このあとは、高山本線の特急ひだ号に乗って、名古屋に戻るつもりだが、 2時間ほど時間があるので、ゆっくり昼食を食べて行こうと思う。 久しぶりの富山なので、富山湾の海の幸、キトキトの魚を食べて行きたい。

そう思って、スマホで調べてきた、美味しい海鮮丼が食べられる店に行こうと、 駅の北側のビルへと足を向けた。しかし残念なことに、そのお店は今日はお休みであった。 どうしようかなと当たりを見回すと、このビルは結構、高層のようで、 建物の中に「展望エレベータ」と書かれたエレベータを見つけた。 富山の街を上から見下ろすのも一興、と思い、上がってみることにした。

14階の最上階で降りると、 高級そうな和食の店があり、営業しているようだ。 メニューを見ると、やっぱり値段は高いが、ランチ設定のメニューもあって、これなら手が出そうなので、これに決めて店内へ。 すると、期待通りの素晴らしい眺めを見ることが出来た。 眼下に富山駅を一望。路面電車ライトレールの駅への出入り、あいの風鉄道の列車や、 北陸新幹線の動きが手に取るようだった。今日は曇っているので見えないが、 天気の良い日は背後の立山連峰の山々も素晴らしいのだろう。

定食も美味しかった。富山湾の魚のお刺身を楽しめたし、何よりブリのあら汁がうまかった。 久しぶりに富山まで来てよかったなあ、なんとも贅沢な時間だった。 ご機嫌で駅に戻り、我が家では定番のお土産、しろえびせんべいを入手。 さあ、名古屋に帰ろう。

駅の一番端っこという感じの、高山本線のホームへ。 暫く待っていると、13:02発の特急ひだ14号が入線してきた。 今年デビューしたばかりのハイブリッド新型車両、HC85である。 最初は名古屋〜高山間に導入され、富山まで運転されるようになったのは、 まだつい先日の12月1日からである。


友人KK氏ご提供
越中八尾駅 (高山本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
おわら風の盆

HC85系は、静かにスムーズに、富山駅を出発。さっそく神通川を渡り、 南に向かって登り始める。新型車両のシートはとても乗り心地が良いし、 すべての座席にコンセントも完備し、WiFiも使える。 東海道新幹線の最新車両N700Sに劣らぬ設備である。 これなら、長い時間乗車しなければならない、富山〜名古屋間も、快適に過ごせそうである。

やがて最初の停車駅、越中八尾駅に到着、13:20。デジタルスタンプが設置されているので取得。 秋に行われる、おわら風の盆の踊りが描かれている。以前、 出張したときにこの祭りを見る機会があったが、 情緒あふれる美しい踊りであった。

このスタンプは、中学時代からの友人KK氏が、9月に高山本線に乗った時に送ってくれていたが、 私もようやく押すことが出来た。ただその後、高山本線のデジタルスタンプは、追加やデザイン変更が あった。今日は名古屋に帰るまでに、そんな新しいスタンプを取得して行こうと思う。

越中八尾を出発して、南へ進むHC85系。やがて富山平野は尽きて、山の中へ、渓谷をどんどん登って行く。 車両前方扉上の液晶掲示版には、この車両が、ディーゼルエンジンの出力を電力に替えてモータを回して 動いているという仕組みをブロック図で表示している。こういうキツイ登りでは、バッテリーに蓄電した電気も、 アシストとして使うようだ。だがやがて峠を越えて下る時には、モータが発電機の役割をし、 回生電力をバッテリに戻し、省エネするという仕組みになっている。いやあ、まさに新時代の車両だなあ。

猪谷駅 (高山本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
宇宙の謎を解き明かす場所

天気が悪いせいもあって、車窓は恐ろし気な深山幽谷、深い渓谷の中である。 やがて13:40、猪谷駅へ到着した。かつて鉱山で栄えた神岡の街へと、神岡線が分岐していた駅である。 しかし、鉱山閉山後はすっかり寂れてしまい、今の猪谷駅は、何もない印象の駅である。 スタンプも設置されていなかったので、私は下車したこともない。

しかし今回、この駅に新しくデジタルスタンプが設置されたという。 かつて鉱山で栄えたことなどが描かれているのだろうか。


取得してみると、私の予想を大きく裏切ったデザインのスタンプであった。
このドームのようなものは、鉱山が残した坑道を利用して、 遠い宇宙からやってくる素粒子を観測するために作られた、 カミオカンデという観測施設だ。 宇宙の謎の解明に役立ち、素粒子物理学を進歩させ、数々のノーベル賞を日本にもたらした、素晴らしい施設である。

そうか、そう来ましたか。HC85という新車両に乗り、カミオカンデに思いを馳せることが出来るとは。 今日は、日本の素晴らしい技術に感心することが多い旅になった。 この高山本線の旅は、まだ続く。(→JR東海・第30章へ続く)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁