JR東海名古屋地区・スタンプ収集旅日記(#635)
第30章 冬景色のデジタル印 -高山本線4-

(→これは金沢支社地区・第20章からのつづきです。)

2022年の鉄道150周年デジタルスタンプラリーは、最終的に全国500を越える駅にスタンプが設置された。 特に秋から冬にかけては、スタンプの設置ラッシュであった。私としては、とても一人では集められないので、 地元のJR東海の分だけは集めようと決めていた。すでに大体の路線は一度回って収集したつもりだったのだが、 11月になって、高山本線の駅のデジタルスタンプが、4駅も新しいデザインのスタンプに変更になってしまった。 どうやら冬の飛騨路の観光キャンペーンの一環のようなのだが、ちょっと頭の痛いことになっていた。

そこで私は、どうしても押したかった福井駅のデジタルスタンプを押しに行くのと合わせて、 北陸本線と高山本線を組合わせた日帰り旅をすることにしたのである。いま、その旅の最中である。

12月11日 高山本線

2022年12月11日(日)の午後。特急ひだ14号名古屋行きに乗っている。 今年投入されたばかりの新型ハイブリッド車・HC85系は力強く坂を上り続けている。 車両前扉上の液晶掲示板には、次は、飛騨古川と表示されている。


飛騨古川駅 (高山本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
駅と列車・冬景色

14:20、飛騨古川駅に到着して停車した。 この駅のデジタルスタンプのデザインが変わったそうなので、さっそく取得して行こう。 駅に列車が到着している様子を描いた構図は、以前9月に取得したデジタルスタンプと同じだが、 雪が降り積もっていて、雪景色のデザインとなっていた。 なるほど、冬の高山本線の雪景色は、きっと綺麗なのに違いない。 しかし今日の天候は曇り、雪は朝チラホラと降っただけらしい。

デジタルスタンプは、いくつかのデザインを用意して置けば、押した日によって図柄を変える、 なんて事も簡単にできそうだ。こうやって季節感を出すことも可能なのは、面白い。

ようやく、上り坂がほぼ終わり、HC85は飛騨高山へと向かっている。 ほんの少しの間だったけれど、液晶掲示板に、今ちょうど、 モーターが発電機となって、ブレーキの回生電力をバッテリーに充電している、と表示されていた。 このあと名古屋に向かって坂を下る時、大いに充電ができるのだろう。 それを見届けたいのだが、残念ながら私は、この特急を高山で下車する。14:34、高山駅着。

ここからは、14:51発の普通・美濃太田行きに乗って行く。 乗り換えたのは、この先、特急が止まらない2駅に、デジタルスタンプが設置されているので、確実に取得したいと思うからだ。 普通列車が出発するまでちょっと時間があったので、 高山駅に設定された鉄道150周年のサウンドストーリーを聞いていく事にした。 以前来た時は、聞き忘れていた。

飛騨萩原駅 (高山本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
駅と列車・冬景色

乗って来た特急ひだを先に送り、私が乗った普通列車はのんびりと飛騨路を走り出す。 高山から少し南の、宮峠が分水嶺で、そこからしばらく、緩やかに下って行く。 飛騨小坂を過ぎ、その先の飛騨萩原駅に到着、15:44。 ここは、特急は日に何本しか止まらない駅である。 ここに新しくデジタルスタンプが設置されたとのことなので、取得して行こう。 こちらも雪景色の駅に、列車が到着する様子を描いたスタンプだ。

実はこの構図には、元になった写真がある。 今年2022年冬の、青春18きっぷのポスターの写真が、 このアングルの飛騨萩原駅なのだ。いろいろコラボした、冬の飛騨の旅キャンペーンなのだ。


私はのんびり普通列車で、デジタルスタンプや青春18きっぷのポスターと同じ様に、高山本線の旅を楽しんでいる。 残念ながら、描かれているような雪景色ではないが。いや、天気はむしろ回復して来ていて、 山の向こうから午後の陽射しが差し込んできた。遠くの山が色合いを取り戻しつつある。


下呂駅 (高山本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
下呂温泉・冬景色

ただ日の短い季節の事。日射しはだんだん赤っぽくなって、日暮れが近いことを感じさせる。 やがて列車は、この飛騨一番の温泉地、下呂へと到着した。16:02。

ここのデジタルスタンプも変わったとの事なので取得する。 全く予想通りのデザインであった。夏に押したスタンプと同じ構図で下呂温泉の湯舟が描かれ、 そこに雪が降り積もっている。入浴している女性の姿がなぜかエジプト風なのは変わりなく、 相変わらず暖かそうにしている。

飛騨金山駅 (高山本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
飛騨川に映る冬景色とHC85

下呂を過ぎると、下る飛騨川の川幅は狭くなり、中山七里と呼ばれる渓谷が続く。 ただ、もう日が西に落ち始めている。渓谷を眺めようという気持ちよりも、襲ってくる睡魔の方が強くて、 ときどき居眠りをしつつ旅を続ける。16:29、飛騨金山駅着。

この駅のデジタルスタンプが、今日最後の1枚だ。以前押したスタンプは、 紅葉の山が飛騨川に映り込み、そこにHC85が走り込んでいくデザインだったが、 今日のスタンプは、こちらも予想通り、雪景色の山に変わっていた。


実際の風景には雪は無かったので、デジタル印の中だけ雪景色を楽しんだこの旅は、 さらにのんびりと続く。終点美濃太田に着いた17:28には、すっかり日が落ちて暗かった。 私は太多線と中央線を乗り継いで、19:00頃に家に帰った。

12月18日 紀勢本線

さて、これでJR東海・本社地区の範囲で、取得できていないデジタルスタンプは、 紀勢線に最近追加された、松阪駅と、三瀬谷駅の2駅と、飯田線に追加された伊奈福岡駅分の3つだけとなった。 このうち、伊那福岡駅は、中学の友人KK氏が取得して、印影を送ってくれた。 なので後は、紀勢線の2駅だけは、自力で取得しておきたいところだ。

一週間後の日曜日、12月18日に出かけることにした。
ただし、そんなに早起きして出かける必要はなく、家を出たのは10:30頃であった。 11:00頃に名古屋駅に着くと、関西本線の亀山行きが出る所だったので、 まずはこれに乗って、桑名まで行ってみることにする。 桑名駅は最近駅舎が新しくなっているのだが、まだ降りたことが無いので、 ちょっと見学して行こう。電車は木曽三川を渡って、桑名駅へ11:36着。


桑名市観光案内所 桑名城跡・大久保忠勝

確かに桑名駅は、新しい橋上駅舎へとすっかり変わっており、近鉄への乗り換えも 便利になった感じだ。ただ、まだ駅前の再開発はこれからで、工事中感が残っていた。

こんなきれいな駅舎になったんだから、駅スタンプも新調されてないかなと、 淡い期待を込めて改札で聞いてみたが、JR東海の「駅スタンプは置かない」という意思は固いのか、 やっぱり無いと言われてしまった。

仕方ないので、駅からちょっと離れた所に移動していた、観光案内所のスタンプを紹介して置こう。 徳川四天王の一人、大久保忠勝と、彼が守った桑名城跡が描かれた立派なスタンプが新調されていた。 JR東海さん、ぜひ考え直して、こういうスタンプを作っておくれよ。

11:59、快速みえ7号がやってきた。これに乗って、残り2つのデジタルスタンプ取得に向かおう。 昼食は、桑名駅のキヨスクで、サンドイッチを買ってきた。

松阪駅 (紀勢本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
松阪牛

今日は冬の12月だが比較的暖かい日で、電車に乗ってのんびりした冬枯れの田園風景を見ていると、 眠くなってくる。松阪までの一時間は、特に目的もないので、うたた寝をするのに持って来いである。

12:50、松阪駅着。デジタルスタンプは、当然のことながら、立派に育った松阪牛である。 快速みえにそのまま乗り続け、13:00、多気駅着。


ここから13:10発の普通・新宮行きに乗り換える。2両編成のディーゼルカーだった。 今年の8月にも、デジタルスタンプを押すために、この路線に乗っているので、とても記憶に新しい。 山の中を進んでいくが、お茶の栽培も盛んの様で、 時々、ここは静岡か?と思うような立派な茶畑があったりする。

多気から、また一時間ほど列車に揺られ、やっと目的の三瀬谷駅に、14:03着。


三瀬谷駅 (紀勢本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
カヤックでの川遊び

三瀬谷は、宮川の中流域にある街で、秘境と呼ばれる大台ケ原へのバスが出ていたり、 三瀬谷ダムのダム湖でカヤック体験をしたりと、大自然が楽しめる所だ。 この駅にデジタルスタンプが設置されたということで、はるばるやってきた。 取得してみると、そのカヤック体験が描かれていた。 ただこれは、夏のアクティビティなので、冬の今日見ると、季節感が合ってなくてピンとこない。

一緒に降りた数人の地元の人が行ってしまうと、駅は無人駅だし、駅前にも人通りがなく、とても静かである。 お店も旅館もあるようだが、閉まっていて、営業しているのかどうかわからない。 かつてはこの駅も、DJ印や、旅印が設置されていて、この路線の主要駅であったのであるが。

ともかく、デジタルスタンプを取得するという目的を果たしたので、帰るとしよう。 次に名古屋に向かう列車は、14:24発の、特急南紀6号である。 今日は、JRの青空フリーきっぷ出来ているので、特急券だけ車内で買えば、乗ることができる。 やがてやってきた車両は、この路線の特急として長年活躍してきた、キハ85系である。 高山本線では今、新型のHC85系に置き換えが進んでいるが、こちら紀勢本線でも、いずれ置き換えが 行われるとの事。ひょっとするとこれが最後の乗車になるかもしれない。

キハ85系 (高山本線・紀勢本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
スペシャルスタンプ

先頭車両が自由席なので、なるべく運転席に近い席に座り、前面展望を楽しみながら帰ろう。 かつて「ワイドビュー南紀」と称していただけあって、迫力の車窓を楽しめた。 ここだけは新型のHC85系に、完全に勝っているのじゃなかろうか。名古屋には、16:08に帰り着いた。

そうそう、11月になって追加されたスペシャルスタンプに、このキハ85系のものがあったので、 紹介して置こう。まもなく引退するこの車両に、今のうちに乗って行こうという鉄道ファンが、 高山本線や紀勢本線にやって来始めているようである。


さて、JR東海本社地区に設置された鉄道150周年のデジタルスタンプを集めるこのシリーズは、 これで一応完結と言うことにしたい。「新しい駅スタンプは作らない」というJR東海の方針が、 この全国的なデジタルスタンプラリーに参加したことで変化することを期待している。 ぜひ、また新たな駅スタンプを、この東海地方で押させてほしいと、押し鉄の私は切に願うばかりである。
まだ、鉄道150周年のデジタルスタンプラリーの終了までは、もう少し時間がありそうだ。 このあとも、お隣の静岡や、京都当たり、回って置けるところは回ってみたいと思っている。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁