JR西日本広島支社地区・スタンプ収集旅日記(#122)
    第3章 広島市内散歩 -山陽線1-

(→これは岡山支社印第2期・第10章の続きです。)

2010年11月20日(土)、東尾道駅で岡山支社印最後の1枚を押印した私は、東に2駅戻って、 福山駅から、新幹線のこだま号に乗ることにした。本日残る午後の時間は、広島支社印を 集めにいこうと思う。13:25、入線してきた「こだま745号」は、500系車両であった。 私はスタイルの良い500系、大好きである。もう東京〜大阪では運行されていない ので、久しぶりに乗れて嬉しい。

東広島駅
学園都市とテクノポリスの駅

新尾道駅で2本、三原駅で1本、のぞみやひかりに抜かれる。こだま745号は 紅葉の山を遠くに見ながら、のんびりと走る。実は、これに乗ろうと思ったのは、 次の東広島駅のスタンプを押したかったからである。東広島駅14:05着。 この駅でものぞみに抜かされるので、数分の停車時間があるのだ。 ホームから改札までの距離が短く、スタンプも改札内に設置されていて、 悠々と押して列車に戻ることができた。まるでローカル単線の旅で、 行き違いの時間にスタンプを押すような感覚だ。

この駅は東広島駅の玄関口。市の中心である山陽本線の西条駅へはバスの便がある。 広島大学等の大学や研究機関、企業が集まった 「広島中央テクノポリス」があり、スタンプにも描かれている。

広島駅
原爆ドームと平和記念公園への玄関口

再び500系こだまの旅。紅葉の山里から大都会へ走り抜け、14:23、広島駅着、ここで降りる。 今日は少し、久しぶりに広島の街を散歩していこうと思う。

駅前から路面電車に乗る。低い床の新しい車両がとてもおしゃれである。頻繁に路面電車 が行き交い、とても活気がある感じ、広島に来たなあと感じる。いくつかの川を渡り、 胡町・紙屋町をすぎて、原爆ドーム前停留所に着く。快晴の青空の下、紅葉に色付く木々の 向こうに広島のシンボル、 原爆ドーム が建つ。

ドームの周りを一周してみる。原爆ドームがこうして残されていることの意義は、ここで 書くまでもないが、このように青空の下眺めると、古代の遺跡を見ているかのような、 一種の美しさを感じる。まさに、いつまでも残したい世界遺産である。

私が初めて広島の街を歩いたのは 学生時代サイクリングで訪れた25年程前のこと。 そのあと母と、また妻との旅行で来たことがあり今日は4回目。だが最後に来てから はもう15年経過しているので、かなり久しぶり感がある。これから日本100名城、 広島城に行こうと思うが、ここは25年ぶりである。


日本100名城、其の73
広島城

すでに役目を終えた広島市民球場の横を北に歩いていくと、いよいよ 広島城 である。25年前には無く、その後再建された太鼓櫓と続多聞櫓の建物が、堀の向こうに立っている。 中国地方最大の城としての風格が出てきたなと思う。 本丸の南西部にある広島護国神社に参拝。 ちょうど七五三の時期なので、そんな年頃の子供を連れた家族連れが多い。そしていよいよ 見えてきた五層の天守閣。無骨な印象を受ける堂々とした天守閣は、ずっと昔からここに建っている ように感じられるが、実は原爆の惨禍で一瞬で消滅し、その後再建されたものである。

再建と言えどもこの城にエレベータは無いので、しんどい階段を登って天守最上階へ。 広大な広島城の堀と、その周りに広がる、中国地方最大の都市、広島を一望する。
  中国地方の覇者・毛利元就の孫・輝元は、この川の多い広島の 地を、新しい根拠地と定めた。豊臣政権の一員として上方の大阪城や伏見城を見ていた輝元は、 本拠地たるこの地に、それにふさわしい城をめざして築城した。以来、毛利家が萩に去り、 福島氏、浅野氏と領主が変わった後も、この広島が中国地方の中心都市であることは、 現在まで揺いでいない。

天神川駅
菅原道真ゆかりの尾長天満宮の最寄駅

久しぶりに広島の中心地を散歩できて満足である。今日の残りの時間は、時間の許す限り、 広島以東の、山陽本線の駅の広島支社印を集めることにしたいと思う。広島城の堀のほとりで タクシーを捕まえ、縮景園の前当たりを抜けて広島駅に戻る。

広島から東に3つ目の海田市駅までは、山陽本線も呉線の列車も同じように走っているので、 ちょうど発車間際だった呉線の広行きの列車に乗る。15:30。次の天神川駅までは4分である。 天神川駅は、たくさんの線路が通っているために、上り側・下り側の駅が完全に分断されて 別の駅の様になっている。スタンプは駅名「天神」の由来である、尾長天満宮。広島城の鬼門の方角の 抑えになっていた神社だそうだ。

向洋駅
中四国最大の自動車工場のある駅

15:47、今度は山陽本線の三原行き電車に乗って、次の向洋(むかいなだ)駅へ。 25年前のサイクリングのとき、この駅の近くのお好み焼き屋さんに入った記憶が あるので、なんだか懐しい。

駅の近くには、マツダ の大きな工場があり、スタンプの図柄もそれにちなんだ もの。ロータリーエンジン にRX7の図柄って、なかなか良いと思う。今はエコカーブーム でハイブリッド技術や電気自動車の技術が重要だが、マツダ では、水素ロータリーエンジン、なんてものを作ろうとしているようである。 またいつかきっとすごい発明をしてくれると期待したいものだ。

海田市駅
山陽本線と呉線の分岐駅

15:55、今度は呉線の電車に乗って、次の海田市駅へ。

ここのスタンプは、 山陽本線と呉線の分岐駅であることを、そのままアピールしている。 だがどうも、このスタンプに描かれているものの説明がないので、どうも よくわからないスタンプである。

調べてみると、駅の近くを流れる瀬野川に最近掛けられた ひまわり大橋のモニュメントが描かれているようである。ちなみに、ひまわりは この海田町の町の花だそうだ。海田町は広島市に隣接している小さな町であるけれども、 マツダのおかげで税収が安定しており、広島市とは合併しないことにしているのだそうだ。

中野東駅
大欅と椎木の切幡神社の駅

さてこの先は、山陽本線だけになるために列車本線数が少なくなる。20分に1本程度だ。 もう夕方なので、効率的に回って少しでもスタンプを押したいところだ。 16:04の三原行きに乗車。今日はじめて時刻表を真剣に眺めた結果、先に2つ先の 東中野駅に行って戻るジグザグ作戦が効率が良いことが分かったので、そうする ことにした。

16:11、中野東駅着。日が西に傾き、紅葉の里山を照らしており、黄金色に輝きとても綺麗である。 そんな山合いであるのだが、広島市内に近いためか新しい家がたくさん建っている。 ベッドタウンなのであろう。だがこの地は古くから山陽道として開けた地。スタンプに描かれた 切幡神社 の創建は極めて古い。

安芸中野駅
ハイキングコース蓮花寺山のある駅

16:18、ひと駅西に戻って安芸中野駅着。中央本線の「中野駅」と区別するために「安芸」 と旧国名が付いている。すると先ほどの中野東駅も、安芸中野東駅にしないといけない じゃないかと思うけど、他に中野東駅というのがないので、そのままで良かったというわけか。

駅前には蓮花寺山へのハイキングコースの看板があって、山はすぐ近くという感じである。広島の人が気軽にハイキングを 楽しめる場所なのであろう。だが、駅の周辺にはたくさんの家が立ち並んでいる。 16:27、再び三原行きに乗り、東へ進む。

瀬野駅
大ケヤキと祇園神社に近い駅

16:37、瀬野駅着。スタンプに描かれた 祇園神社は、 これまた相当な古社。ますます山が近くに迫ってきたし、この駅名ではかなり寂しい 山の中の駅かと想像していたのだが、全く違っていた。山の斜面に沿ってたくさんの家が建ち並んでいる。

山の上の住宅地に向かって、細い白いレールが伸びている。こんなところにジェットコースター でもあるのかと思ったら、これは 「スカイレールみどり坂線」という小さなモノレール。瀬野駅と山上の住宅地を結んでいるのだそうだ。 こんな路線があるとは、相当な人口があるということか。スカイレールの駅はすぐ隣で、 時間があったら一度乗ってみたいなあと思った。遊園地のようで楽しそうである。

西条駅
赤レンガと白壁のつづく酒蔵のある駅

16:43、三原駅に乗車。またまたスタンプ収集効率を考えて、2駅先の西条駅へ先に行くことに した。八本松駅を通過したあたりから山を抜け、盆地が広がった。11月の末のこと、 日が傾くのが早く、周りは夕日に赤く染まっている。

西条 は東広島市の中心地で酒造り の盛んな街として知られる。16:59、西条駅着。駅舎の壁面には、酒造りの工程のレリーフがある。 観光用の案内看板をみれば、駅のすぐ近くに酒蔵がいくつもあることがわかる。 この街を散策する時間をもっと取っておくべきだったが、今日はもう日が暮れてしまったのが残念だ。 せめてお酒をお土産に買おうかとキヨスクに向かうと、そこには「酒都・西条の銘酒」と題して、 沢山のお酒が迷うほど並んでいた。

八本松駅
八十八石仏めぐりのできる駅

17:13、ひと駅戻って八本松駅着。完全に日が暮れて、空には満月が輝いている。 山陽道の街道沿いのこのあたりには一里塚があったが、その近くに植えられていた 2本の松が、双方とも根元から4本の枝に分かれて、8本に見えたのが、 この地名の由来だそうだ。 大正時代に、この一帯に 八十八の石仏が設置された。巡礼用であるけれども、今で言えばハイキングコースを設置して 観光客を呼ぶという感じで、町おこしの意味もあったようである。

17:15、再び三原行きに乗る。西条の先、三原までの区間には、まだ5駅あり、 4駅には広島支社印が設置されている。

三原駅
人波揺れるやっさ踊りの駅

すっかり日が暮れ、満月だけしか見えない車窓を眺めているうちに、もう今日はこれで やめようと思った。山陽本線のこの辺は、私はほとんど乗ったことがない。 九州へ行くための寝台列車に乗ったときに、夜中に通過しているはずではある けれども、ほとんど知らないに等しい。そういう所をこのまま夜間に訪問しても、 もったいないと思ったのだ。もう一度日のある時に改めて来てみたい。 西条の町もゆっくり歩いてみたい。

車掌さんを呼び止め、三原まで乗り越す旨を告げて、切符を買い直した。 17:56、三原駅着。三原は、私にとっては、これまで何度も旅の途中で訪づれたことがある、 馴染みの駅である。

ちょうど、18:05発のこだま754号岡山行きに間に合いそうだ。慌てて穴子めしの駅弁を買って、新幹線に 飛び乗る。福山で、のぞみに乗り換えて、名古屋に帰ったのは21:00ちょっと前。あまり遅くならないで、 ちょうどよい時間に帰ることができた。欲張らずに西条〜三原間の駅を次回に回したのは良い判断 だったように思う。また次回、この続きを旅する日が楽しみである。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁