JR東日本大宮支社地区・スタンプ収集旅日記(#123)
    第8章 夜明け -埼京線/川越線2-

追加された大宮支社印を集めるために、以前乗ったことのある線区にもう一度乗らなければ ならない。正直言ってあまり食指が動かない旅だ。でもまた東京出張の機会があった ので、このチャンスに押しに行こうと思った。

2010年12月18日(土)前日の出張仕事のあと、上野広小路で宿を取った私は早起きし、 御徒町駅へ。今日は冬の青春18切符を使っての旅である。 冬のこの時期、夜明けはまだである。真っ暗で寒い中、5:32発の大宮行きに乗車する。

戸田駅
戸田音楽祭・郷土資料館・戸田市立図書館

赤羽で埼京線に乗り換え、荒川を渡って埼玉県へ。5:50、まずは本日最初の目的地、戸田駅で下車。 駅前に出てみたが、まだ夜の帳が上がる気配はない。大宮支社印らしく戸田市の諸々の名所を細かに 書き込んだスタンプを押す。埼京線には仕事で何度も乗っているが、そういえばこの駅で降りた事は 一度もなかった。戸田市には、この外に戸田公園駅と北戸田駅があるが、これまでスタンプが設置 されていたのは戸田公園園だけだった。今日の押し鉄の旅は、 各駅停車、降り尽くしの旅でもある。

北戸田駅
彩湖自然学習センター・戸田マラソン・彩湖道満グリーンパーク

朝早すぎて列車が少ない。寒いホームで20分待って、次の列車に乗り、6:20、北戸田駅へ。 埼京線は全線高架で眺めが良い。ホームに降り立つと、東の空が赤く輝き始めていた。 ああ、夜明けだ。こんなに早く、この駅に来るなんて想像していなかったな。

スタンプに描かれている「彩湖」とは、荒川の調整池であるらしいが、その水辺の周りに 彩湖道満グリーンパーク という運動公園があるらしい。埼玉は今や大都会である、自然を楽しめる公園は人気があるだろう。

南与野駅
与野の大カヤ・埼大通りのけやき並木

本格的に登り始めた朝日を眺めながら、埼京線を行く。すでに昔からスタンプが設置されて いた武蔵浦和駅・中浦和駅には、今日は用がないので通過して、次は南与野駅である。 6:38着。ホームに降りると「歓迎・与野七福神」の提灯が飾られている。この七福神は、 確か、与野本町駅のスタンプに描かれていたっけ。

「与野」が名前に着く駅は南与野・与野本町・北与野・与野と4つあって、 与野駅は京浜東北線の駅、あとの3つが埼京線である。今回は新しくスタンプが 設置された南与野と北与野に行かねば。ああ、ややこしい。

北与野駅
ドウダンツツジ・正圓寺

南与野駅のホームで次の列車を待っていると、大きな音を立ててMaxやまびこ、東北新幹線が 走り抜けて行った。やれやれ、こっちも急ぎたいが、南与野や北与野に止まるのは普通列車だけ。 相変わらず20分に1本のペースだ。冷えた体を暖めるため、缶コーヒーを飲みながら朝日を眺める。

与野本町駅を通過して、北与野駅に着いたのは6:54。ほぼ完全に夜が空けた。 スタンプに描かれた 正圓寺は、与野七福神めぐりの1つで、福禄寿を祀ってあるそうだ。もうひとつの図柄の ドウダンツツジの花の名所でもあるらしい。

西大宮駅
清河寺の大けやき・大宮花の丘農林公園

埼京線の列車は、大宮から川越線直通になっているのが多いようだ。今回川越線の駅にも 大宮支社印のスタンプが数多く設置されているので、次はそちらに回っていこうと思う。 北与野から大宮に出て、7:17発の川越線・川越行きに乗り換える。

ひと駅飛ばして7:25、西大宮駅で下車。新しい立派な駅である。しかし駅前はがらんとした 空き地が残っている。これから発展するところなのであろう。地面に霜が降りていて、真っ白 になっていた。どうりで寒いわけである。

日進駅
金剛院・大宮花の丘

7:35の列車でひと駅戻って、7:43日進駅着。このようにジグザグに動くのは、 効率よく駅を回りたいからである。このあとも ジグザグで行ってみようと、次の列車では、すでに降りた西大宮と、その先の 指扇駅を乗越し、南古谷駅を目指した。青春18切符なので、いくらジグザグ しても大丈夫なのだ。

スタンプの図柄、 大宮花の丘は、かなり大きな公園のようで、日進駅と西大宮駅の両方のスタンプに 描かれていた。

南古谷駅
川越運動公園・びん沼川・ヨシノボリ・タナゴ

途中荒川を渡る。河原に広いゴルフコースが作られているが、その芝生にも白く 霜が降りている。そんな状況なので、だれもプレイしている人はいない。8:12、南古谷駅着、 スタンプが改札内に置いてあったので急いで押す。わずか2分で逆方向の電車に飛び乗り、、 指扇駅へ引き換えす。ジグザグ作戦成功だが、ちょっと慌ただしい。 寒々としたゴルフコースを再び眺める。

スタンプに描かれている びん沼川というのはこの荒川の旧河道が沼のようになったところで、埼玉県1の釣りスポットだそうだ。

指扇駅
浦和武蔵丘陵森林自転車道・西遊馬公園

8:19、指扇駅着。三角屋根の立派な駅舎である。指扇(さしおうぎ)とは、なんとなく 前から気になっていた地名だったので、ちょっと調べてみた。その由来は、 江戸を指し示す扇の形をした地形だっらから、という説があるそうである。

スタンプにある浦和武蔵丘陵森林自転車道は、荒川のサイクリングロードとして 市民に親しまれている所。私が昔入っていたパソコン通信の自転車仲間のフォーラム では、よくこのサイクリングロードでオフが行われていたのを思い出す。

的場駅
河越館跡史跡公園・御伊勢塚公園・たぬき山古墳

8:26、指扇駅を出発。大宮方面からの列車は皆川越止まりなので、川越で下車する。 川越駅だけは以前からスタンプが設置されており訪問済みであるが、仕方ない。 ここから先、八高線の高麗川駅までの川越線は、八王子から八高線を来る列車が乗り入れてくる。 なので、8:39、八王子行きの列車に乗る。無人駅の西川越駅は通過して、次の的場駅へ。

瓦屋根の的場駅の駅舎、とてものどかに見える。しかしここは関東有数の豪族だった 河越氏の 根拠地だった所だそうだ。その屋敷跡が最近公園として整備されている。

武蔵高萩駅
女影ヶ原古戦場跡・霞野神社

単線の川越線。ジグザグ作戦が効果があるので、またやってみる。 笠幡駅を通過して、9:05武蔵高萩駅へ。新しい立派な高架駅だが、沿線は、 のどかな平地の畑地。ここまで来ると関東平野の西の外れなので、山も近づいてきた。

スタンプの図柄の 女影ヶ原古戦場跡 とは、鎌倉幕府が滅亡したあと、執権北条氏の残党が蜂起し足利幕府軍と戦った、 「中先代の乱」の戦いのひとつ。だがそんな戦いは忘れ去られてしまい、のどかな時間だけ が流れているように見える。

笠幡駅
尾崎神社・朝比奈親水公園

行き着戻りつ、川越線スタンプ収集の旅。その最後は笠幡駅となった。的場駅とそっくりな 瓦屋根の駅舎だが、カラーリングが違っている。周囲はやはり、とてものどかな風景。

スタンプの図柄、 尾関神社は、この笠幡郡の総社だそうで、日本武尊によって創建されたという伝説があるそうなので、 このあたりで最も古い神社のようである。

のどかな駅と、新しい駅が混在し、大宮と八王子の両方から列車が乗り入れてくる川越線。 今後もっと発展し、こののどかな風景も変わっていくのだろうなあ、と感じた。 もう一度八王子行きの列車に乗り、9:30、高麗川駅で下車した。これで今回の、埼京線と 川越線の大宮支社印集めは終了である。夜明け前から始めた旅だが、すっかり日が登った。

いいお天気だ。ここから先は、のんびり八高線で高崎まで北上し、信越本線の高崎支社印を 集めに行こうと思っているが、その話は稿を変えさせてもらうことにする。

(→この続きは高崎支社印第5章)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁