出張の機会などを利用して、少しづつ進めた千葉支社印収集であるが、昨年7月に内房線・外房線を
回って以来、停滞してしまった。残っている場所が銚子付近と鹿島線で、どうにも我が名古屋から遠いのである。 また行きたいなあと思っていたところ、やっとチャンス巡ってきた。月曜日に東京で仕事があり、出張する ことになったのだ。しかも、仕事の時間の関係で、日曜日に前泊が必要となった。ならば、日曜日の朝から出かければ、 銚子あたりまで行けそうだ。 |
2013年7月7日(日)。朝の新幹線で東京駅へ着いた私は、総武線快速地下ホームへ。9:40発の特急しおさい3号・銚子行きに 乗るためである。黄色いE257系がホームに入ってきた。銚子に遊びに行くのか、家族連れで結構混雑している。 |
錦糸町で地上に出て、千葉までの都市部を高速で走る。千葉から先は急に鄙びた田園風景に変わり、なお列車は進む。 佐倉を過ぎ成東へ、ここから先は、私は未乗車区間である。11:08、銚子ひとつ手前の、飯岡駅で下車する。 名古屋からだともう4時間近く列車に乗っていた。やっぱり銚子は遠い。 |
飯岡駅 東洋のドーバー・屏風が浦のある駅 飯岡で降りた目的は、もちろんスタンプ収集である。こんな「わたしの旅」型のスタンプがある。 飯岡駅自体は田園風景の中にあるが、ここからもう少し東に行くと、九十九里浜の海である。 港があって、漁業が盛んである。 スタンプに描かれた 屏風が浦は、九十九里浜の北の端に位置する、長く続く断崖絶壁。 白いその岩肌が、英仏海峡=ドーバー海峡に似ていると言われる。 |
旭駅 九十九里浜矢指ケ浦の駅 急いでスタンプを押し、4分後の折返し列車で一駅戻る。11:15、到着した 旭駅もまた、海から離れた田園の中の駅である。 スタンプに描かれている矢指ケ浦は、源頼朝の伝説のある地。頼朝 が平家に敗れてこのあたりに逃れてきたときのこと。長い海岸線を見て、一里ごとに 矢を立てさせて長さを測ったところ、九十九本要した。以降この浜は、九十九里浜と 呼ばれるようになったのだという。今は海水浴場として親しまれている。 |
次の列車まで30分あるので、駅前にある本屋を覗いてみる。 「2011年東日本大震災で発生した千葉県北部の津波」という写真集が気になり、 めくってみた。あの日、九十九里浜の海岸には7mもの津波が押し寄せ、死者13人、 500棟を越える住宅が流されたという。内陸にあるこの駅にいるとわからないのだが、 この街は未だ、復興の途上 にある。 |
松岸駅 戦前スタンプ 11:41発の銚子行きに乗る。左側に少し低い山が続くようになり、その上に風力発電用の風車が立っている。 途中、松岸駅で停車。ここは総武本線と成田線の線路が集まる駅。この先線路は一本になって終着駅、銚子に向かう。 行き違いのためにしばらく停車するというので、改札に行ってスタンプがないか訪ねてみた。 情報によるとこの駅には以前、戦前の貴重なスタンプが残っていたらしい。だが残念ながらそのスタンプは出てこず、 乗ってきた電車に戻る。 |
2022年11月17日 江戸川台さん押印 |
ずいぶん後の話になるが、この時押せなかったスタンプの印影を、押し鉄の先輩・江戸川台さんが押された。 印影をご提供頂いたので、紹介して置く。古いので何が描かれているかこまかい判読は難しいが、駅名はしっかり確認できる。 大変貴重な印影である。 |
銚子駅 魚と醤油と灯台の駅 12:08、銚子駅着。総武本線と成田線の終着駅。 日本有数の水揚げを誇る漁業の町であり、醤油の醸造がさかんなことでも 知られる。 駅前に出ると、懐かしく感じた。23年前、自転車旅行で この街をおとづれ、宿泊したことがあるが、その時と駅舎も、駅前の雰囲気も変わっていない気がした。その時はそのまま 、太平洋に突き出す犬吠埼まで自転車で走った。今日もこれから行ってみようと思う。ただし自転車は無いから、 銚子電気鉄道の電車に乗って。 |
12:15発の外川行きは、既にホームに到着している。レトロなこの車両、製造年月日が書いてあったが、 ちょうど50年前に製造されたものらしい。実はつい最近、私は五十歳になったばかりで、つい自分と同じ歳の この電車に親近感を持った。電車の中で車掌さんから一日乗車券(六百円)を購入すると、 「銚子電鉄開業90周年記念一日乗車券。2013年7月7日限定。」と書いてある。なんと今日は、開業90周年のイベントの 日でもあるようだ。これは俄然楽しくなってきた。 |
紫陽花の咲く切通しの道を昇り切ると、左手に海が見えてくる。周りには畑が広がる。のどかな沿線風景だが、 今日の銚子電鉄の車内は賑やかだ。乗客は多く、「一日駅長」というタスキを掛けた女性が何人も乗務していたし、途中駅では カメラを抱えた鉄道ファンが、電車を撮影している。 |
銚子電鉄・外川駅 Precious Road 私だけの地図 犬吠埼の灯台がチラリとみえて、犬吠駅に到着。駅前では何やらイベントが行われていて賑わっている。 ここには後で寄るとして、そのまま終点の外川駅まで乗車する。 12:35、外川駅着。 なんとも味のある、古い木造駅舎である。昔のNHKの朝ドラの「澪つくし」のロケに使われたそうだ。 この雰囲気の演出のために、駅前に3輪トラックや赤い郵便ポストなどが置かれていた。 スタンプは、何かの音楽CDとタイアップした企画で作られたらしい、右のものが設置されていた。 |
|
銚子電鉄・犬吠駅 関東の駅百選 12:41発の銚子行きに乗り、ひとつ前の犬吠駅に戻る。スペイン風の作りの立派な観光駅である。 「関東の駅百選」に選ばれているようで、スタンプに描かれている。今日は開業90周年イベント、駅前の 広場ではミニ電車が走り、いろいろな出店が出ている。 購入した一日乗車券に「犬吠駅でぬれせんべい一枚サービス」と書いてあったので、売店で切符 を見せて、大きなせんべいをもらう。少し前、銚子電鉄の経営が行き詰まったとき、 この、ぬれせんぺいをネットで売った らしい。それが当たって、廃線を回避できたのだという。 |
せんべいは、辛口だったようで、少し口に入れるとすぐに飲み物が欲しくなった。駅も電車も、のんびりした風情が あって、可愛い鉄道である。ぜひ今日のイベントのようにいつも賑わって、いつまでも走ってくれることを願いたい。 |
荷物を駅のコインロッカーに預け、歩いて数百メートルの、犬吠埼の灯台まで行ってみよう。すぐに右手に青い海が広がった。
電柱に、この場所の標高が書いてあった、23m。東日本大震災の時、土地の低い九十九里浜は津波に
襲われたが、このあたりは屏風が浦から続く高い崖の上なので、被害は少なかったようだ。
やがて見えてきた犬吠埼の白い灯台 。23年前の自転車旅では、少し時間が遅くて灯台に登れなかったので、 今日はその宿題をこなさねば。螺旋階段を息を切らして登り切ると、眼下は青い海ばかり。 犬吠埼は太平洋に突出しているから、遮るものは何もなくて、水平線まで海が広がる。それこそ地球は丸い、と感じられる。 なつかしい場所で風に吹かれて、とても良い気分だ。 |
せっかく銚子まで来たのだから、近くの食堂に入り、刺身定食を食べていく。
そうしているうちに、電車の時間が近づいてきたので、駅に戻る。13:40発の銚子行きの電車へ。
来た時と同じ、私と同い歳の車両がやってきた。ヘッドマークは「のぼり銚子」と書いたイラスト付きのものに変わっていた。
「登り調子」とはいい語感だ。五十歳を過ぎたこの車両の旅も、私の旅も、これからもこのまま「のぼり銚子」で行きたいものだ。
13:56、銚子駅着。楽しい旅をさせてくれた銚子電鉄に別れを告げて、隣のホームに入線していた、14:04発のJR成田線・成田行き の電車に乗る。銚子の街を出ると右手に田園風景が再び広がる。向こうに大きな川が流れているのが見える。大河、利根川である。 23年前の自転車旅では、利根川沿いのサイクリングロードをのんびり走ったっけ。懐かしいな。 |
14:27、笹川駅着。乗ってきた列車が対向列車との行き違いのために5分間止まるので、この時間にスタンプを押していきたい。
ここには千葉支社印が残っているはずだ。
ところが駅員さんに聞いてみると「ええと、どこ行ったかなあ」とスタンプを探し始めた。 うわあ、時間がないので、コレは万事窮すか?もし乗り損なえば、この駅で次の電車まで 一時間以上待つことになる。成田線も成田から先のこのあたりは、列車が極端に少ないのだ。 |
笹川駅 水郷国定公園 「あった、ありました」と駅員さん。いやあよかったありがたい。 さっそく押させてもらい、跨線橋を渡って元の電車へ駆け込む。 利根川を挟んで茨城県と千葉県に広がる、この広大な下流域は水郷国定公園となっている。 この地を舞台に描かれたのが、江戸時代の任侠話、 天保水滸伝。 「笹川一派」と「飯岡一派」が大喧嘩する話なのだが、笹川も飯岡も今日廻っている駅名なのが面白い。 その記念碑があるらしく、スタンプに描かれていた。 |
さて、今日押したいスタンプはあと1つ。次の小見川駅に残る千葉支社印である。
しかし列車本数の少ない成田線のこと。一度列車を降りると1時間以上待つ羽目に
なる。そこで、小見川の次の「水郷」という駅まで先に行くことにした。
小見川駅を通り過ぎ、14:43、水郷駅着。次の反対方向の列車まで、この駅で時間を潰そうと思う。 この駅に立ち寄ろうと思ったのは、水郷という情緒ある駅名に惹かれたからだ。 |
水郷駅には、地域のコミュニティホールを兼ねた山小屋風の駅舎がある。 ネット情報 ではここに喫茶も併設されているとあった。アイスコーヒーぐらい飲めるかな と期待していたのだが、残念ながら誰もいない。 無人のところに入っていくのもなんなので、結局駅近くの道路際の自動販売機まで、飲み物を 買いにいく羽目になった。あたりは田んぼばかりで何もないところだった。 |
小見川駅 水郷国定公園 駅の待合室で飲み物を飲んでいる間に、駅周辺の緑地の掃除をしていたおばさんがやってきた。 おばさんと話してみると、「水郷」という駅名に惹かれてここにやってくる旅人は、年に何人かいるそうだ。 でもこのあたりは何も観光するようなところもないそうで、水郷観光なら茨城県側の潮来あたりに行くほうが 良いそうだ。 冴えない時間つぶしを終えて、15:22の銚子行きに乗り、15:28小見川着。ここでも水郷が描かれたスタンプを 押して、15:45発の成田行きに乗り、折り返す。 |
再び水郷駅を通り過ぎ、鹿島線が分かれる次の香取駅へ。鹿島線にも千葉支社印が残っているが、今日は時間切れ
なのであきらめ、さらに佐原駅まで乗っていく。16:04着。
佐原は利根川の水運で栄えた商都。 佐原の駅舎は新しくなっていて、この歴史ある街に似合った、凝った作りになっていた。観光にも力を入れている ということだろう。ところが駅スタンプは現在無いのだそうである。それは残念、ぜひ新調いただきたいところである。 |
佐原は23年前の自転車旅行でも立ち寄っているので ゆっくり再訪したいところだが、今日は六時半までに東京へ戻る必要があり、残念ながら時間がない。乗ってきた成田行き 電車がまだ時間調整で停車しているので、これに乗り続けて成田まで行くことにする。街を出ると、水平線の向こうまで水田 じゃないかと思えるような、緑の風景が広がった。 |
それから30分、16:42成田駅着。これでやっと私も、成田線を全線乗車出来た。
16:52の東京行き快速に乗って、今夜の東京のホテルへと向かう。すこし奮発して2階建て車両のグリーン席に乗ってみた、
これは快適だった。東京へは18:09着の予定である。
今日は銚子付近の千葉支社印を集めることが出来、楽しい旅だった。あと千葉支社印で残るは鹿島線のみである。 次は佐原の街にゆっくり再訪してから、潮来、鹿島へと行きたいものである。 でもまた、それがいつになるのかは、ちょっとわからない。(了) |