JR東日本横浜支社地区・スタンプ収集旅日記(#87)
    第6章 城と海と温泉と -東海道線1-

2009年8月19日(水)、今年の会社のお盆休み最後の日。箱根から小田急線に乗り海老名に出て、相模線を 乗り継いで茅ヶ崎にやってきた私は、東海道本線を西へ旅を続ける。目的はこの区間に残る横浜支社印の 未押印スタンプを収集するためである。ローカル線だった相模線に比べると、流石は日本の大動脈、東海道本線、 すぐに列車があるのがうれしい。

平塚駅
湘南ひらつか七夕祭り

相模川を渡って、15:06平塚着。大きな駅である。以前仕事の後に宿泊した こともあり、馴染みの駅である。スタンプの図柄は、 湘南ひらつか七夕祭り。仙台と 並んで日本三大七夕祭りの1つと言われている。余談だが、三大七夕祭りの 三つ目の座は、愛知県の安城市か一宮市の七夕祭り で争っているのだが、私は一宮市で生まれたので、一宮市側に肩入れする一人である。

大磯駅
大磯城山公園・大磯ロングビーチ

15:21、大磯着。駅に降り立つと海の香りがする。大磯と言うと、 大磯ロングビーチ大磯プリンスホテルがあって、 海の高級リゾートというイメージだ。駅前に出てみると、重厚で風格のある駅舎がまた良い。 いつかは一度、夏の休暇をここでのんびり過ごすという贅沢を、体験したいものである。

もうひとつスタンプに描かれている 大磯城山公園は、三井財閥本家の別荘地だったところで、今は県立公園となっている。 ここから見る海も良さそうである。

二宮駅
吾妻山公園

このあたりは、私は昔自転車旅行で海沿いに走ったことがある。 茅ヶ崎にある湘南YHに宿泊し、朝から熱海を目指して走った。 今乗っている電車と同じ方向だ。熱海からは船に乗り、 伊豆大島 に渡ったっけ。1990年のことなので、もう19年も昔のことになって しまった。時折見える海を眺めながら、思い出にふける。

次の二宮には、15:40到着。スタンプに描かれている 吾妻山公園は、眺めがいいそうである。富士山や相模湾がすぐそばなので、そりゃあそうでしょうね。

国府津駅
曽我梅林

15:49、国府津駅着。この駅は以前、御殿場線の 静岡支社印収集の旅をした時に訪問した。御殿場線は今の東海道本線のルートができる前の、 昔の東海道本線。今はローカルムードな線だが、どこからでも富士山が見えて楽しい線区である。 ぜひ乗ってほしいお勧めの線区だ。さて、今日の横浜支社印の国府津駅のスタンプの図柄は、 曽我梅林。 御殿場線、下曽我駅の静岡支社印にも描かれていたっけ。

次の電車まで少し時間があったので駅前に出てみる。駅前には国道一号線、その向こうは意外なほど海に近い。 海を見ながら、しばし一服。

小田原駅
小田原城と小田原提灯

16:11小田原駅着。以前来たことのある小田原駅からはすっかり変わってしまって、 巨大な駅ビルになっていた。小田原駅は新幹線でよく通過しているのだが、ちっとも 気がつかなかった。

スタンプの図柄は、もちろん関東の名城、 小田原城である。 精密に石垣が描かれた、いいスタンプだ。 私は足早に改札を出て、線路に沿って歩いた。急いでいるのは、 小田原城に入場したいためだ。たぶん入場は16:30までなので、あまり時間がない。 駅から城まではとても近く、5分も歩けばもう城地である。

日本100名城、其の23
小田原城

今は駅から歩いて5分の 小田原城 であるが、ここは戦国時代は日本一を誇る巨城であった。 城下町を丸ごと城の中に取り込むという日本では珍しい総構えの城で、難攻不落を誇った。 武田信玄、上杉謙信の攻撃にもびくともしなかったという。この城にこもる北条氏は、 ここを拠点に関東全土に勢力を持っていた。しかし、この城ならば絶対大丈夫という思い込みは、 結局北条氏を滅ぼすことになる。戦国の覇者・豊臣秀吉は、箱根の天嶮を利用した山中城で 迎え撃つ北条氏の備えをわずか半日で撃破したうえ、圧倒的な軍勢で小田原城を取り囲んだ。 北条氏はついに降伏する。

私もなんとか16:30までに小田原城に登城して、見事本日、日本100名城 のスタンプを獲得したのであった。

北条氏の後、秀吉から関東を任された徳川家康は、江戸に本拠を構えるとともに、小田原城を 功績のあった大久保氏に与えた。以来小田原は東海道五十三次の重要な宿場町として栄えた。 旅人の便宜のため、スタンプにも描かれている小田原提灯なども工夫された。

小田原駅に戻り、東海道線で西に向かうと、いよいよ海が近づいてくる。 相模湾の海は明るいイメージで、気分が良い。今日の予定は熱海を越えて伊東 までだが、なんとか明るいうちにつけるとよいのだが。

真鶴駅
三ツ石海岸、鮮魚

早川、根府川を通過して、 次に降り立ったのは真鶴駅、16:59。相模湾に突き出した小さな半島の根元に ある駅だ。

駅前に巨大な鉄製の鍋が飾られている。 「旗揚げ鍋」 と書いてある。源頼朝が源氏再興のため石橋山で平氏と戦ったとき、大敗を喫してこの真鶴に逃げ込んだ そうで、ここの里人は頼朝たちに鍋をふるまったのだそうだ。のちに天下をとった頼朝は、真鶴の人々に 大いに感謝したのだそうだ。頼朝、北条氏、後北条氏、秀吉...何層もの歴史が重なる相模国である。

湯河原駅
幕山公園と湯河原梅林

17:15、湯河原駅着。歓迎・湯河原温泉と大書きされた改札口を出ると、 温泉地らしいムードが漂っている。ひと風呂浴びていきたい所だが、まだ 工程が残っている。最終目的地、伊東も温泉なので、そこまで我慢するとする。

駅前に、武将とその妻、という感じの銅像が建っている。 土肥実平夫妻の像である。土肥実平は源頼朝に仕えた武将で、鎌倉幕府 を興すにあたって功績が大きかった。そろそろ伊豆国だ。頼朝旗揚げの地、伊豆には 頼朝に係るゆかりの地がいっぱいである。

熱海駅
お宮の松、温泉

17:33、熱海駅着。言わずと知れた有名温泉地。スタンプの図柄は有名な、 お宮の松である。私が、お宮の松を見たのは、20数年前、入社2年目の会社の慰安旅行の時だった。ちょうどバブルの絶頂期で、名古屋から熱海まで新幹線を貸し切って移動するという、今では考えられないような慰安旅行だった。

きっとあのころが熱海の温泉も絶頂期だっただろう。その後減り続けるばかりの観光客。あまりに有名だったため逆に熱海への客足は特に減ってしまった。その後なんとか生き残ろうと、あの手この手の努力が続けられている。

伊東駅
温泉、みかん

熱海駅の1番線から伊豆急行の青いラインの車両に乗る。 青春18切符で旅をする私だが、伊東まではJR伊東線なので、そのまま乗ることが 出来る。この線区、私にとっては未乗車区間である。青い海、漁村、温泉地、 といった風景の中、20分ほどで伊東に着く。18:04。ここが今日最後の目的地、スタンプ を押す。伊東 は伊豆を代表する温泉地の1つ。せっかくなので温泉に浸かって行こう と思う。伊東にはいくつかの共同浴場があって、その一つがすぐ駅前にあった。

小さなビルの地下に降りていくと、番台に小さなお婆さんが座っていた。 料金を訪ねると、200円とのこと。これは安い、流石は温泉地である。 小さな湯船、お湯は無色透明。決してぜいたくな感じではないが、とても気持ちが良い。 一日の旅の疲れが取れるというものである。

いい気分で伊東駅に戻り、もう1つしか残っていなかったおにぎりの駅弁を買って、 熱海に戻る列車へ。熱海発19:16のこだま679号で、名古屋に帰ることにした。 山中城・小田原城と好きな城めぐりもしながら、箱根の山や駿河湾の海、そして温泉まで 楽しめた楽しい旅だった。これで横浜支社印60個のうち48個まで収集、残り12個となった。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁