JR和歌山支社地区スタンプ収集旅日記(#334)
第5章 鉄道むすめと猫駅長 -和歌山電鐵-

(→これは、泉州の鉄道むすめ、の続きです。)

2017年8月5日(土)、12時少し前、私はJR阪和線の紀州路快速に乗って、和歌山を目指している。 和泉山地の峠を越えると、土地が開け、やがて大きな川を渡る。紀ノ川である。

和歌山は久しぶりである。2011年の8月に、和歌山電鐵に乗りに来て以来、早や6年ぶりか。
今日は再び、和歌山電鐵に乗ろうと思っている。目的は、伊太祈曽駅に設置された、鉄道むすめのスタンプを押すことではあるが、 短い路線なので、終点の貴志の駅まで、再び行ってみようと思う。11:59、和歌山駅着。改札を出ず、地下道を渡っていく。 和歌山電鐵は、一番端の9番線ホームから発車するからである。

和歌山駅 (和歌山電鐵)
いちご列車マーク

ホームに上がる階段のところに、かつて貴志駅の「駅長」を務めていた三毛猫の、 「たま」の絵が飾られている。

和歌山電鐵・貴志川線は、 日前宮や伊太祁曽神社と言った古社参拝のため、100年程前に作られた鉄道である。 ただここ数十年は長年赤字を抱え、廃止の危機にあった。それを救ったのが、貴志駅に居ついた「たま」であった。 駅に来る人に人気があったので、これにあやかり 列車デザイナーの水戸岡鋭治氏に依頼し 「たま電車」を作り、運行させた。 するとそれが大人気になり、全国から観光客が来るようになり、経営状態が大きく改善したのだ。「たま」はこの鉄道の救世主だった。


その外にも沿線のいちご狩りをテーマにした「いちご電車」など、 ユニークな車両を次々投入し、和歌山電鐵の人気は続いている。9番ホーム入口にある、和歌山電鐵の改札窓口で一日乗車券を買う。今日の日付のところの銀紙を削ってもらう。 ホームには、いちご電車のマークのスタンプが設置されていた。

12:25発の貴志行きに乗る。乗ったのは、「おもちゃ電車」の車両 であった。子供が喜びそうな内装になっており、おもちゃが出てくるガチャガチャが設置され、赤ちゃんを寝かせるベビーベッドまである。 これももちろん水戸岡氏のデザイン。この車両は初めて乗るので、うれしかった。

緑の田んぼが広がるのどかな風景の中を、電車は進む。途中の日前宮駅では、列車交換をする。やってきたのは最新車両、 「うめぼし電車」だった。紀州は梅干しで有名だからね。 この駅から近い日前宮には、前回来た時に参拝した。 日本の中でも最古の神社であり、紀ノ國の歴史の深さを知ることができる。

12:46、伊太祈曽(いだきそ)駅に到着、下車する。ここも列車交換が行われる駅で、ホームをしばらく見ていたら、 「たま電車」がやってきた。たまの絵が、いっぱい描かれている。


伊太祈曽駅 (和歌山電鐵)
鉄道むすめ 神前みーこ

和歌山電鐵の本社は、この駅に置かれている。ここから近いところに、 紀州一之宮・伊太祁曽神社があり、 そこへの参拝の最寄り駅として作られた古い駅だ。伊太祁曽神社への参拝は6年前に来た時にさせてもらった。

さてさっそく、今日の目的の、鉄道むすめのスタンプを押していこう。ここのキャラクターは 「神前みーこ」さん、運転士。 苗字は「こうざき」と読む。沿線にある神前駅からつけられた。名前の方の「みーこ」というのは、「たま」の母ネコの名前だそうだ、うーん、泣かせるなあ。

スタンプにも、幟旗の絵にも、ネコが描かれているが、これはもちろん「たま」である。伊太祈曽駅の駅の中は「たま」グッズでいっぱい だし、駅前には顔出し看板も設置されている。

伊太祈曽駅の中には、ネコが飼われている。 この猫は、伊太祈曽駅の駅長見習いで「よんたま」と言うらしい。 将来、4代目「たま」となるべく修行しているらしいが、寝ているようにしか見えない。

伊太祈曽駅 (和歌山電鐵)
いちご電車マーク

さて、次の電車まで30分あるし、まだお昼を食べていないので、なにか食べていきたい。 6年前は何もなかった伊太祈曽駅前だが、今は幸い、 「ココジェラート」という アイスクリーム屋さんが出来ている。ちょっと食事は無理かもしれないが、今日も暑いので、 アイスクリームを食べられるだけでも助かるな、入っていこう。

ミカン味のジェラートを注文すると、ネコの絵の入ったカップに入って出てきた。さすがミカンの 本場、おいしい。次は「みかん電車」はどうでしょう、和歌山電鐵さん。


さらに「山東の筍のり巻き」と言うのが\250で売られていたので、買って食べてみた。 山東という駅の付近では、筍が良くとれるらしい。 のり巻きの具は、筍だけなのだが、柔らかくて酢飯に良く合い、おいしい。安いし、ありがたかった。 和歌山電鐵には、まだこんな知られていない名物があるようだ。

13:15の貴志行きに乗る。乗ったのは、初めて乗車する、最新型「うめぼし電車」。水戸岡さんのデザインはますます冴えている。 うめぼしということで、和風にこだわった落ち着いた造りだ。窓の日よけブラインドの細かい細工、豪華なこと。次の駅が、先ほどの 筍の、山東駅だった。タケノコマン というキャラクターがすでに作られているらしく、ホームに手を振っている絵が描かれていた。次は「たけのこ列車」かもしれない。


貴志駅 (和歌山電鐵)
たまミュージアム

13:31、終点・貴志駅着。久しぶりに見る、ネコをイメージしたユニークな駅舎。 この駅舎も、たま人気で建て替えが出来たもので、2010年に建てられた。

私が前回訪問したのは、この駅舎が建てられてまもなくのことだった。そのとき、和歌山電鐵再建の立役者、「たま」駅長殿は、足を投げ出し、スヤスヤとお休み 中であった。しかし今日、その姿はない。残念ながら、2015年に寿命のため天に召されたのである。 盛大な社葬が営まれたそうだ。 和歌山鉄道の成功は、他の地方鉄道に希望を与えた。今はウサギ駅長や、イセエビ駅長がいる駅が存在する。

「たま」は、地方鉄道を救った恩人(恩猫?)として、貴志駅のホームの「たま神社」に祀られている。神名は「たま大明神」。 私も参拝させていただこう。たまの霊に合掌。社には、狛犬の代わりにまねき猫がいた。

現在、貴志駅の駅長は、「たま」の後を引き継いだ「二たま」が 就任しているが、今日は勤務日ではなかったため、お目にかかれなかった。伊太祈曽駅には「よんたま」もいるし、ネコ駅長の伝統は、続きそうである。

和歌山電鐵・電車スタンプラリー

目的だった、たま神社への参拝も果たしたので、折り返しの13:36のうめぼし電車で、和歌山に戻ろう。 のどかな田園風景の続く沿線、少し眠くなってきた。

たま電車 いちご電車 おもちゃ電車 うめぼし電車

そうそう、和歌山電鐵のユニーク電車の車内では、スタンプラリーが行われていた。 今回、おもちゃ電車とうめぼし電車に乗ったので、押すことができた。 6年前の訪問の時も同様のラリーがあり、2列車で押していたので、 これで4つを揃えることが出来た。紹介して置こう。

鉄道むすめのスタンプを集めるという用が出来たので、久しぶりに乗れた和歌山電鐵、楽しかった。 これからもユニークな鉄道であり続けていただきたい。和歌山駅には、14:07に到着の予定だ。 これで今日の旅の目的は果たしたので、あとは帰るばかりである。しかしせっかくなので、帰りは まだ乗っていない南海電車の路線に乗り、スタンプも集めながら帰ろうかと思う。

(→南海電車1につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁