JR東日本盛岡支社地区・スタンプ収集旅日記(#284)
第6章 三陸へ続く線路 -大船渡線1-

2016年7月1日(金)、このところ東北に縁がある様で、仙台に出張になった。 急に決まったので飛行機のチケットを取っている時間がなく、駅で切符を購入し名古屋から全部新幹線で行くことにした。

東京10:44発の「はやぶさ15号」は、大宮の後は何処にも停車せず、一路仙台へ。 あっという間に、車窓に阿武隈川と会津磐梯山が見えて来た。わずか1時間半、12:16仙台着。 ずいぶん早くなったんだなあと思う。これなら次回からも新幹線でこようかと思う。

午後お客様を訪問して打合わせをし、夕刻無事仙台駅へ戻って来た。 まだ日が落ちるまで時間があったので、常磐線の浜吉田行に乗って、亘理の町を歩いたりしてみた。 (→出張の寄り道:亘理) 再び仙台駅に戻ってくると、日が暮れた。

さて、せっかくの週末なので、今日はこのまま東北で泊まり、明日一日、押し鉄の旅を しようと思っている。この間のGWに石巻線まで旅しているので、今回はその先の気仙沼線 や大船渡線に乗ってみようと思う。ということで、今夜の宿は一ノ関に取ってある。

もう一度仙台から、東北新幹線で北に向かわねばならない。おっと、その前にお腹がすいている。 私の足は仙台駅2階の牛タン通りに向かった。どうにも仙台に来ると、牛タンを食べずに 居られない。

一ノ関駅
猊鼻渓 いわて南の玄関口

仙台を19:39に発車の「はやて115号」に乗り、闇の中を走り抜け、20:10一ノ関駅に到着。 前回5月に来た時に、右の「猊鼻渓」を描いたスタンプを知らずに押し残していた。 一旦東口改札口に回ってこのスタンプを押した後、西口から駅前に出る。

駅前には、一ノ関夏祭り のPRのために提灯が飾られていて、綺麗だった。短い夏を楽しもうとする気持ちが強いのだろう、 東北の夏祭りは何処も盛大なものだ。一ノ関の祭りもきっと盛大なのだろう。 駅前のビジネスホテルに投宿し、翌朝の大船渡線の始発に乗るため、早めに休む。

翌7月2日(土)、眠い目を擦りながら一ノ関駅の改札を入り、5:59発の大船渡線・気仙沼行に乗る。 私の他に乗客は2、3人である。
  大船渡線は、一ノ関から山の中を進み、気仙沼で三陸の海に出た後、大船渡市の盛駅までを結ぶ、 105.7kmの路線である。しかし今、列車で行けるのは気仙沼駅までである。気仙沼〜盛間は、東日本大震災で 大きな被害を受けて運休し、その後BRT(Bus Rapid Tansit)方式のバス路線 として復旧した。私には全くの未乗車路線である。今日は震災から五年経った三陸の復興の様子を確認したいと思っている。

東北本線の線路を左に離れ、東北新幹線の高架を潜った大船渡線の線路は、しばらくのんびりした山の中を行く。 正直な所、こんなに人口が少なそうな所に何で線路を敷いたのかな、とも思う。線路は東に伸び、やがて北に進む。 一ノ関駅のスタンプに描かれていた景勝地、猊鼻渓の観光船乗り場がチラリと見える。

千厩駅
馬と夫婦岩

線路は再び東に向かい、後で立ち寄る予定の摺沢(すりざわ)駅を過ぎると、 今度は南へ、山の中をクネクネと進む。このクネクネ具合が「龍」の様だ、 ということで「ドラゴンレール大船渡線」なんてニックネームも有るらしい。 が、こんな線路になっているのは、実は政治的理由があるらしい。

6:44、千厩(せんまや)駅着。今回の計画を立てるとき、この駅名はなんと読むのかな と思っていたが、やっと謎が解けた。それにしても、千の厩(うまや)とは、 なにやら歴史がありそうな駅名である。

ホームの名所案内には「義経公愛馬・大夫黒・顕彰碑」とある。 どうやらここは、源義経の愛馬の故郷であるらしい。

昔から東北は、軍馬の一大産地であった。 義経の時代、東北に大きな力を持っていた奥州藤原氏は、この地に千もの厩舎を建て、馬を育てていたらしいのだ。 義経を保護していた藤原秀衡は、彼に名馬を贈っていたのである。あの義経の活躍は、この愛馬 太夫黒(たゆうぐろ)あればこそ、だったのである。なるほど、それで「千厩」というのだ。

まだ七時前である、眠い。缶コーヒーを飲んで目を覚ます。まだ駅の窓口の開いていない時間なので、スタンプは押せないかなと 思っていたが、駅員さんが掃除をしていらっしゃったので声を掛け、押させてもらうことが出来た。なるほど、立派な馬が描かれている。

摺沢駅
芦東山先生誕生の大東町

7:24発の一ノ関行きに乗って、一駅戻って7:35、摺沢駅着。土曜日だが朝から 部活にいくのか、千厩駅から乗って来た高校生は、皆ここで降りた。

スタンプを押してみると繊細な絵で、学問をする江戸時代の青年が描かれている。 この人は芦東山と言う。 農民の出身ながら学問を良くし、仙台藩の儒学者となった人だそうだ。中国の刑法を研究し 「刑罰は見せしめではなく教育のためにすべきものだ」という現代的な思想を、著書に記したという。 そんな人の存在は知らなかった。旅をすると、勉強になる。

さて、この大船渡線はクネクネした線路をしていて「ドラゴンレール」の愛称があると前述したが、 実はクネクネになってしまったのは、この摺沢が原因であった。

最初この路線は「一ノ関→千厩→気仙沼の直線コース」で計画されたが、摺沢出身の有力政治家が、出身地を通る ように計画を変更させたのだそうだ。それで「一ノ関→摺沢→気仙沼」となったが、工事を始めた時、かの政治家が落選した。 それでまた変更になって、千厩も通そうということになり、今の形になったのだそうだ。

この話は、宮脇俊三さんの本「最長片道切符の旅」にも出てくる、大船渡線の紹介には欠かせない話題だ。 しかし東日本大震災が起こった後は、一番の話題は、気仙沼から先の被害と復旧に変わった。 そしてもう一つの話題が、東北の子供たちを励まそうと始まった「ポケモン列車」の運行である。

ポケモンウイズユートレイン
スタンプラリー印

毎週末に、ポケモンのラッピングをした列車が走る ようになった。一ノ関・摺沢・千厩・気仙沼の4駅には大きなポケモンの像が設置され、スタンプラリーも開催されている。

キャラクターのスタンプラリーにはあまり興味のない私だが、これは震災復興の応援の一環で行われていて意義を感じるので、 以下、このラリーのスタンプを並べて紹介しておく。 子供たちが、ラッピング列車に乗ってこの駅に来て、スタンプを押して笑顔になっているのなら、ずっと続けて欲しいものである。

8:03発の気仙沼行に乗る。千厩を過ぎると列車は、棚田が広がる峠を越え、いよいよ下り区間に入る。三陸の海側に降りていくのだ。

気仙沼線
ドラゴンレール大船渡線

気仙沼の駅が近づいてきた。駅の周辺では大規模なマンション建設工事などが 行われていて、この街が震災からの復興中であることを感じさせる。8:45、気仙沼着。 スタンプには特産がフカヒレということでサメが描かれ、 ドラゴンレールの形をした龍が描かれている。

東日本大震災の時、気仙沼駅自体には幸い津波が到達しなかったが、ここから北に向かう 大船渡線の線路と、ここから南に向かう気仙沼線の線路は、ともに壊滅的な被害を受けた。 JR東日本は、鉄道での復旧は諦めた。

その代わり、BRTという専用レーンを走行する新システムのバスを運行することにした。 今、気仙沼駅から北と南に向かう線路は撤去され、BRT乗車用の専用レーンとなった。 今日はこれから、そのBRTに乗り換え南へ、気仙沼線の旅をしようと思っている。 いよいよ、三陸海岸への旅を始める。

なお、大船渡線の続きの旅をするには、もう一度気仙沼に来なければならない。
(→仙台支社印・第15章に続く)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁