前回の出張から1週間、また別の仕事で東京に出張することになった。午後からの会議だったので、 早めの新幹線に乗って時間を作り、スタンプ収集を続けることにした。04年11月16日・品川駅に 10:00到着、そのまま山手線外回りの電車に乗換え、2駅乗って五反田駅で降りる。今日は山手 線一周、各駅停車していこうと思う。今回は、 「STATION-STAMP」のページの 「現役スタンプ情報」の該当ページを印刷して持ってきた。なのでどちら側の改札口にスタンプが あるかの情報まで確実に把握している。前回辟易した、無駄な階段の上り下りはしなくていいはず である。 |
五反田駅 愛の母子像(東口)と池田山公園
さっそく今日の一枚目を押す。図柄はこの駅の待ち合わせスポット
になっている、愛の母子像と池田山公園。駅前に出るとすぐにその
母子像が目に入ってきた。小春日和のいい青空、あたりはビルばかり
であるが、気持ちのよい日である。
池田山公園は岡山の殿様・池田公の下屋敷跡で、池泉回遊式の庭園が
残っているそうである。東京にはこんな、大名屋敷の庭園に由来する
公園が多いのである。今日は時間がないが、またいつか寄ってみよう。 |
目黒駅 爺々が茶屋
目黒駅のスタンプの図柄、爺々が茶屋、というのは聞いたことが
なかったが、「東京紅團」のページ
によると、古典落語で有名な「目黒のさんま」の話の舞台だとのこと。さんまを食べた
ことのない殿様がたまたまこの場所で百姓が焼いていたさんまをご馳走になり、
「さんまは目黒に限る」と発言したという笑い話。目黒では今では、
さんま祭りまで開催されており、
期間中さんまが食べ放題、落語も聴けるみたい。面白そうだなあ。 ところで今日は、山手線を1駅づつ乗っていくのに、いちいち130円の切符 を買っているのが面倒である。なんとかならないかな。 |
そこで\2000を払って、「Suica」 を買うことにした。このICカードは自動改札機にかざすだけで、料金を自動精算 してくれるというすぐれもの。東京の方は「なにをいまさら」とおっしゃるかも しれませんが、私の地元名古屋ではまだないんすよコレ。一度使ってみたかったのだ。 恐る恐る改札機にかざすと、出口の所に金額が出て、改札口がカシャンと開く。 「おおっ」と感動してしまった、おのぼりさんの私。次の恵比寿へ。 |
恵比寿駅 恵比寿様と恵比寿ガーデンプレイス 明治20年、ここにレンガ造りのビール工場ができた。 その当時はあたりはなにもなかったらしい。この工場で作られた「恵比寿ビール」 は評判になって、明治の男たちに愛された。今ここには サッポロビールの本社があり、 恵比寿ビールのブランドは今も守られている。工場跡地は エビスガーデンプレイスとなって 人々の憩いの場になっている。 恵比寿麦酒記念館というのもあるそうだ。次回出張の帰りには、ぜひ ここで一杯やりたいものだ、と思う。 |
渋谷駅 金王八幡宮 渋谷駅のスタンプといえば絶対、 忠犬ハチ公 でしょう、と思っていた。私も昔、ハチ公前で待ち合わせをしたこともあるんだけどなあ。(笑) 意に反してデザインは、金王八幡宮。 河崎基家という豪族が1092年に立てたといわれる古社で、現社殿は江戸時代、春日局が 建立したという。その時代らしい彫刻が見られる神社である。 例大祭には多くの 神輿が出てにぎわうようだ。 渋谷は若者の町。 今日も人通りが多い。Suicaですいすいと改札を通り、また電車に乗る。 |
原宿駅 木造駅と明治神宮
原宿駅で下車したことがなかったので今回、楽しみにしていた。
古くはタケノコ族、あるいはホコテンで有名だった原宿。
背後は明治神宮の森が続き、
駅舎は大正13年に立てられた木造
の小さな落ち着いた感じ。ちょっと人が多すぎるが。 |
さてすでに1時間が経過しようとしていた。このペースだと山手線を一周する時間がなくなる のでは?と感じたので、ペースをあげよう。今後中央線沿線のスタンプ収集の時にくるであろう、 代々木と新宿は飛ばして、次の新大久保まで行くことにした。山手線 の電車は4分から6分置きに出ているので、電車を降りてスタンプを押してすぐ戻ると、 次の電車に乗れてしまう。すごく高い収集効率だが、階段の上り下りで足が疲れる。電車の 席が空いていれば、1駅でも座って行きたくなってきた。 |
新大久保駅 鉄砲組百人隊 スタンプの図柄は、鉄砲組百人隊。江戸時代、このあたりに 鉄砲衆を住まわせて警護に当たらせていたことにちなんでいる。 今も皆中稲荷神社の例祭として2年に一度、 鉄砲隊の出陣行列が行われているとのことである。 皆中稲荷は、「みなあたる」と読めるため、鉄砲の玉があたるとして鉄砲衆が大切にしていた 神社だが、今ではギャンブルの神様としても有名とのこと。 また、今のこのあたりは、 外国人の 多い町で、いろいろ異国情緒を味わえる町でもあるようだ。 |
高田馬場駅 流鏑馬 高田馬場には、江戸時代乗馬の練習場が作られていたところ。 その伝統が残っており、穴八幡境内の例祭として、毎年 流鏑馬 が行われているとのこと。スタンプの図柄は、これにちなんだものである。 しかし駅の周辺は、ごちゃごちゃした繁華街である。 飲食店がいっぱい。 このあたり、4分おきの山手線外回りの電車で、次々と 押してまわる。階段を下り、Suicaをかざして改札を出て、 スタンプを押す。また改札を通って階段を上がり、次の電車へ。 もうスポーツのような状態である。 |
目白駅 目白ロマンスステーション 目白というと、東京に住んでいない私としては知っているのは 田中角栄の邸宅があったということぐらいである。東京の地名は、地方に住んでいてもニュースなどで 耳にするので、昔初めて山手線に乗ったときは、ここが渋谷か、新宿か、池袋かあ、なんて、聞いた事 のある地名ばかりが並んでいるのにびっくりしたものである。目白もそんなひとつ。スタンプのデザイン は駅舎であった。それにしても、ろまんすとは?よくわからないが、落ち着いた雰囲気の住宅街に合うように 設計された駅舎とのこと。(その後知ったのですが、ろまんすとは、秋篠宮様が紀子さまにプロポーズ されたのが、この駅前の横断歩道で信号待ちをしていたときだったから、だそうです。びっくり。) |
池袋駅 鬼子母神とすすきみみずく
池袋といえば
サンシャイン60、大きなビルが林立している。
私は会社の入社式のときに初めて池袋に来て、大きなホテル
に泊まった。それからも仕事でしか行かないので、ビルの町のイメージだ。
でも、スタンプのデザインは、鬼子母神とすすきみみずく。雑司ヶ谷鬼子母神堂でお土産に
売られている「すすき」の穂でつくった「みみずく」の人形である。下町っぽさもあるんだな、
と改めて発見である。 |
大塚駅 駅舎と都電
大塚駅の駅前には、都電荒川線の停留所がある。東京に残る
唯一の路面電車。乗ったことがないのでいつか乗って
みたいものだ。スタンプを押した後ちょっと寄ってみた。可愛い電車である。 |
巣鴨駅 桜ととげぬき地蔵
巣鴨といえば、「おばあちゃんの原宿」といわれる、とげぬき地蔵
さんへの参詣道、巣鴨地蔵通り商店街
が有名である。また後日、ゆっくり探検したい町のひとつである。
スタンプのデザインももちろん、とげぬき地蔵さんである。 スタンプをうまく押そうと思って力を入れているうちに、 手の平が痛くなってきた。こんなにスタンプを押すのに手を 酷使している日もめずらしいんではなかろうか。 収集効率が良すぎるのも困ったものである。 しかし山手線一周スタンプの旅はまだまだ続く。 |
駒込駅 六義園とつつじ
駒込駅からは2つの大きな庭園に近い。
六義園と
旧古川庭園で
ある。以前の出張のとき、ちょっと寄り道
して立ち寄ったことがある。スタンプの図柄はそのうち、六義園の方であった。
柳沢吉保が作った大名庭園で、たくさんのビルが林立する都心にあって、緑深い
オアシスになっていた。 |
田端駅 駅舎と新幹線 東北新幹線の車両がたくさん車両基地に 止まっているのが見える。駅のホームのすぐ横に、新幹線の高架が見える。 東京の小さな子供たちは、この駅に新幹線を見に来るようだ。 陸橋の上から覗いていたら、秋田新幹線こまちが走り抜けていった。 次の出張では田端に泊まってみるかな?
|
ずうっと、「山手線外回り」に乗っているわけだが、そういえばなぜ「外回り」で通じるの だろう。左側通行だから?最近名古屋にできた 地下鉄環状線・名城線では、これは「右回り」という。要は両方とも「時計回り」という 意味なのだが...環状線はわかりにくいなあ。 |
西日暮里駅 諏訪の台 西日暮里の駅では、階段を下りたあと、さらに大きなエスカレータ があったので乗ってしまったら、地下鉄千代田線の入口に行って しまい、また戻ったりした。なかなか出口が見つからなかった。 スタンプのデザインは諏訪の台。 江戸時代の広重の浮世絵を元に しているスタンプがこのシリーズにはいくつかあるが、そのひとつ。 このあたりは高台で眺めが良く、ここから見渡す 限り、田んぼだったようである。 |
日暮里駅 谷中七福神 日暮里は景色が美しい ので一日中眺めて飽きないということで、 日暮(ひぐらし)の里(さと) という所から地名になったいう説もある。下町の谷中(やなか) にも近く、スタンプのデザインは 谷中の七福神 になっている。私が以前出張の時に寄り道した 根津にも近い。 まだまだ見たいところがいろいろあるので、また寄り道したい町のひとつである。 今日の収集予定のスタンプはあと3つ。11時半なので、なんとか集められそう である。少々疲れてきたが、もう少しがんばろう。 |
鶯谷駅 寛永寺とウグイス
鶯谷の駅には以前来たことがあり、スタンプは収集済みであったが、
今日は、マイスタンプ台を持ってきているので、きれいに取り直す
ために立ち寄った。 |
上野駅 上野山下ステーション 上野駅に到着。ああ、やっと着いたというのが正直な感想だ。 駅はさすがに広く、スタンプも改札を出て少し 離れた、ガレリアという飲食店街の前あたりに設置されていた。 この先、東北本線や常磐線にもこのシリーズのスタンプがある ので、またそのうちくることになるだろうか。
スタンプの絵柄は、上野山下鉄道会社のころの駅舎
の様子である。レンガ造りの重厚な建物だったようだ。
蒸気機関車が駅から出発する様子を描いた、鉄道錦絵が
元デザインのようだ。 |
御徒町駅 湯島天神
今日最後のスタンプ収集駅は、御徒町駅である。前回は
秋葉原から大崎まではスタンプを収集済みであるので、
これで山手線を本当に一周したことになる。 スタンプの図柄は湯島天神。 近くに仕事で行くことが多いので、何度も境内を通っている。 今はちょうど菊の展示をやっているころだろうな。 |
さて、御徒町の駅で、券売機の所に行き、
Suicaの利用明細の印字をしてみることにした。
一度大塚の駅でチャージ(お金をカードに足すこと)を
しており、結局全部で\3000支払った。印字をさせると
定期券サイズの切符と同じ紙に、今日の乗り降りした
駅名がザッと印字されて出てきた。(右図。)
うーん、山手線の各駅停車の経過がわかるなあ。
激しい乗り降り、まことにご苦労様と自分に言いたくなった。
Suicaより一日乗車券の方が明らかに安かったが、
まあこの印字ができたし、今日はこれでよしとしよう。
この山手線一周で今日は18個のスタンプを収集できた。
2時間半でこれなので、すごい収集効率である。収集
済みの14個とあわせて32個だが、全77駅のうち未収集
はまだ45個であり、このシリーズの収集はまだまだ
半分にもなっていないようだ。 |