JR東日本高崎支社地区・スタンプ収集旅日記(#92)
    第1章 イルミネーションの競演 -高崎線1-

2009年12月10日(木)18:05。この日と明日の2日間、埼玉で行われる展示会に 出張になった私。1日目の仕事を終えて、今日はあとはホテルに向かうばかり。

だがせっかくなので、夕食を食べに行くのも兼ね、この近くのスタンプ収集をしようと 思い、大宮駅から 高崎線の列車に乗った。今回集めようと思うのは、 高崎支社印である。高崎線・上越線・信越線・八高線・両毛線など、群馬・栃木・埼玉 あたりを中心にした北関東の地区である。私は高崎線こそ乗ったことがあるものの、 全体的にはあまり縁のなかった地方である。そんな知らない街の駅に 降り立ってみるのは、私にとってとても楽しみな事である。

宮原駅
花の丘公園

電車の中は都心から帰宅する通勤客でいっぱいである。東京から大宮の 先あたりまで毎日この列車で通勤している方々は、本当に大変だろうなと 思う。毎日の通勤がバス10分だけの私。恵まれていることをありがたく 思わねばならない。さて、大宮からひと駅、18:18、宮原の駅でまず下車。 さいたま市北区の中心駅だそうだ。駅前広場には大きな青いクリスマスツリー 風の電飾があり、きれいだ。下車した人々は家路を急いで、そのあかりの 向こうに消えていく。

高崎支社印は7cm程の黒いシャチハタ印で、ベタの部分が多く力強い印象だ。 このシリーズは2001年に設置されたそうだ。宮原駅のスタンプに描かれた 花の丘公園、 四季の花が楽しめ、子供たちが遊べる市民公園である。

上尾駅
上尾丸山公園・つづじ

高崎線の電車は10両編成以上もある長大なもので、2階建てのグリーン車も連結されている。 長距離の通勤には必要なのだろう。たまたま待っていたホームの位置がグリーン車の前だった ので、あわてて移動して普通の車両に乗る。 18:33、次の上尾駅に到着。大きな街で、駅前には イトーヨーカドーなどが見える。もうすぐクリスマス、ここも駅前は電飾で賑やかに飾られているようである。

スタンプの図柄、上尾丸山公園は大きな池のある自然公園。

桶川駅
べに花

18:34、次は快速の「ホームライナー鴻巣」というのがやってきて、 乗車。高崎支社印の設置のない北上尾駅をうまく通過してくれて、 18:42分。桶川に駅着。本当はライナー券の購入が必要だったのだろうか? わからないうちに下車してしまった。

桶川駅の駅前にも、 青いツリーの電飾が光っている。この高崎線の沿線は旧中山道の街道と一致 しており、桶川もかつての宿場町のひとつ。スタンプに描かれた べに花 は、江戸から明治にかけて栽培され、口紅や染料の原料として出荷されていたそうだ。 その後絶えてしまっていたが、平成になって桶川の名物を作ろうというプロジェクトで花が復活。 今では夏にべに花祭りが開かれている。スタンプでは黒一色の「ベタ花」だが、本当は黄色い 花である。

北本駅
石戸蒲サクラ

次の北本には18:48着。この駅前には一段と大きなクリスマスツリーイルミネーションがあった。 色は白っぽい青。ひと駅ひと駅進むごとに通勤客は少しづつ降りていく。どの駅の駅前にも 電飾が行われているが、マイホームのある地元の駅に帰ってきてこの明かりを見ると、皆さん ホッとしているんだろうなあ、と思う。

スタンプの 石戸蒲サクラには、源頼朝の弟範頼にまつわる伝説がある。兄に追われて石戸宿に隠れ住んだ範頼が ついていた杖、それが根付き、桜の木となったのだとか。範頼のことを「蒲冠者」と呼んだのにちなみ、石戸蒲サクラ と呼ばれるようになったそうだ。

鴻巣駅
コウノトリ・雛人形の郷

19:01、次の鴻巣駅着。ここの駅前の青いクリスマスツリーイルミネーションが、 今日回ってきた中で一番大きくて立派である。どの駅のも 皆青い色なのはなぜかな。青い光は人の心を落ち着ける効果があると、どこかで 聞いた記憶があるが、それが理由だろうか。

鴻巣という地名、昔コウノトリの巣があったのか?と調べてみると、市内に 鴻神社という神社 があって、言い伝えがあるようだ。古くはこのあたりに武蔵国の国府 があって「国府の洲」と呼ばれていたのが「こうのす」になったのだとか。 ともかくスタンプにもコウノトリの姿がある。またこの地は、 雛人形を 作るのが盛んだそうで、これもスタンプに描かれている。駅にも立派な人形が 飾られていた。

吹上駅
元荒川の桜並木

19:18、次の普通列車の乗る。北鴻巣駅を通過して、次の吹上駅で下車、19:32。 だいぶ寒くなってきた。次の列車まで数分しかないので、あわててスタンプを 押してホームに戻る。

スタンプの図柄は、元荒川の桜並木。500本のソメイヨシノが川岸に並び、 桜の名所として名高いそうである。川面にこぼれた桜の花びらの美しさを、白と 黒だけのスタンプで表現するのはなかなか難しいが、それに挑戦した図柄である。

行田駅
忍城絵巻・忍城時代まつり

19:38、次の行田駅着。スタンプには鎧武者が描かれている。

行田には戦国時代、 忍城 という北条方・成田氏の城があった。周囲に沼地が多く攻めにくいため、浮城と呼ばれていた。 豊臣秀吉が北条を攻めたとき、この城は石田三成が攻撃を担当した。三成は秀吉の得意とする水攻め戦法 を持ちいたが、もともと水城だった忍城には効果がなくて失敗し、北条攻めの中では唯一の負け戦となった。 そんな戦いで名高い城だ。

江戸時代は 忍藩十万石 の城下町となって譜代大名が治めた。そんな歴史から、毎年、 忍城時代まつり が行われているとのこと。かつての忍城は、今は水城公園となっており、私は数年前に 出張の合間に訪づれた

熊谷駅
うちわ祭・荒川堤

19:42、次の列車で行田を出発。次の駅は新幹線も停車する熊谷駅だが、 今日は通過することにする。というのも、数年前の出張のとき、この 駅には訪問し、スタンプも押印済みだったからである。 左の印影はそのときの物である。

スタンプに描かれているうちわ祭り は7月に行われ、12台もの山車が出て、「関東の祇園祭」と言われる勇壮な祭りだ そうである。駅前には、この地が出身地の武将、 熊谷直実 の銅像があったっけ。源頼朝に仕えて転戦した源平合戦の武者である。

籠原駅
籠原まつり

私の乗った列車は熊谷を通過、19:55、次の籠原駅に到着。 10両もの長い編成で京浜東北線・高崎線とやってきた列車は、ここで 5両づつに切り離されて、半分だけが高崎を目指すという運用になっている。 それだけここまで来ると乗客が少なくなるということだ。 その切り離し作業のために5分ほど停車するので、その間にスタンプを 押してくる。このスタンプも地元の祭り、籠原まつりを描いている。

列車に戻ってくると、乗客は本当に1両に数名しかいない。大宮では あんなに満員だったのがうそのようである。さて、この高崎線、終点 の高崎まではまだまだ遠いので、私もそろそろ今日はこの辺にして おくか。空腹にもなってきた。まだ夕食も食べていない。

深谷駅
渋沢栄一

20:03、深谷駅着。ホームに降り立って見上げる橋上駅は、重厚な煉瓦作り の建物であり、ライトアップされて神々しく輝いている。まるで東京駅に 来たようである。 実は私は、今日はこの駅まで来てみたかった のである。
  この駅は1996年にこのようなデザインの建物となったそうである。 深谷には、この地が出身地の明治の経済人、 渋沢栄一 が起こした煉瓦工場があった。そこで作った煉瓦で、東京駅が作られたということにちなんで、 このような駅舎にしたのだそうだ。駅前にはもちろん渋沢栄一の銅像もある。

今夜は高崎線の夜汽車に揺られ、たくさんの駅でクリスマスのイルミネーションを見たが、 やはり、この深谷駅の迫力ある駅舎のイルミネーションが最高ではなかろうか。

駅前にラーメン店があったので入って行くことにした。冷えた体に温かいラーメンがうまかった。 見たかった深谷駅のイルミネーションも見られたし、これで埼玉のホテルに帰ろうと思う。

ところが駅に戻ってくると人だかりが出来ている。何でも先ほど、この先の高崎-倉賀野間で 人身事故があったそうで、列車が止まっているのだそうだ。あと30分以上は動かない様子である。 このところ電車に飛び込んで命を落とす人が多い。毎日のように起きているのではないか。 原因はこの不況のせいだろう、やりきれない。なんとか来年は経済が上向いてくれないだろうかと思う。 それにしても、駅員さんは懸命にお客に状況を説明している。その努力に頭が下がる。

岡部駅
岡部公園・中宿遺跡

大宮方面に戻る列車は来ないが、高崎方面に向かう列車が深谷駅に入ってきた。 この列車も次の岡部駅までで折り返し運転になる予定とのこと。予定外だが、このまま待って 居ても仕方がないので、この列車に乗って次の岡部駅まで行ってみることにする。

20:49、岡部駅着。小さな駅舎の駅で、電車を降りた客が行ってしまうと静かになった。 かつてはここも 岡部藩2万石 の城下町だったとのことで、その城下町めぐりの案内板が駅前にあった。スタンプは 中宿遺跡 を紹介している。7世紀、奈良時代の役所の跡だそうで、正倉院のような校倉造りの倉庫があったらしく、それが 復元されているとのこと。古くから栄えた土地だったのだろう。

21:00、駅員さんの、列車運転再開のアナウンスが聞こえてきた。 これで帰れそうである、ありがたい。それにしても事故発生から復旧まで約1時間という 早い対応には驚く。人身事故が起きるたび、鉄道マンの方々はさぞや大変であろうと 思う。鉄道は楽しい乗り物であって欲しいと願っているので、人身事故が減ることを切に祈りたい。

大宮方面に数十分、また夜汽車に揺られる。今夜宿泊するホテルに着いたのは、22:00過ぎであった。 まだ岡部の先、高崎線は続くが、その旅は別の日に。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁