JR東海静岡支社地区・スタンプ収集旅日記(#604)
第6章 スマホがスタンプ帳 -鉄道150周年1-

2022年は、日本の鉄道が初めて新橋〜横浜間に走って150周年である。それを祝してJRグループが行っているのが、 全国の駅に設置されたスタンプを集めて回る、スタンプラリーである。ただしそのスタンプは、 駅の改札付近に置かれていて、スタンプ台のインクをつけ、紙のスタンプ帳に押すような、これまでの物とはちがう。 スマホのGPSの、駅の位置情報が一致したら取得できる、デジタルスタンプになった。

4月の時点では120箇所の駅に設置だが、最終的には480駅まで増えるという。これはとても回り切れないので、 私としては地元であるJR東海の範囲だけ集めようと思う。JR東海はここ10年、会社方針で新しいスタンプを設置しなかった。 だから待望していたスタンプラリーであるのだ。まずは東海3県の本社地区分の10個の印影を集めることができた。 そうなると、同じJR東海の静岡支社分が気になる。こちらにも、10個設置されているようだ。


浜松駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
楽器博物館

2022年6月4日(土)、私は朝早く家を出て、名古屋駅6:46発の、こだま700号に乗った。 目指すは静岡駅である。この場合、いつもなら「ひかり号」を選択するのだが、 今日は「こだま号」にした。私が眠気で意識を失っているうちに、こだま700号は愛知県を走り抜ける。 浜名湖を左手に見て、7:30、浜松駅に到着した。先行する、のぞみ号を先に行かせるため、 しばしここで停車する。

私はスマホを操作して、浜松駅のデジタルスタンプを取得する。これは楽器博物館にある、 いろいろな楽器をデザインしたんだなあ、なるほど。このデジタルスタンプの特長の1つとして、 駅に下車しなくてもスタンプが押せるという事がある。これが、こだま号を選んだ理由。 浜松駅のスタンプは、私の新しいスタンプ帳であるスマホに、無事押印できたのである。

掛川駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
イチゴ

天竜川を東に走り抜け、周りに茶畑が多くなってきたなと思うと、こだま号は次の停車駅、 掛川駅に到着、7:45。ここにも今回デジタルスタンプが設置されているので、同様に取得して行こう。 名産のイチゴですか、なるほど。リアルなスタンプだとこんなにベタな赤い部分があると、 失敗してインクが手について真っ赤になってしまいそうだが、それはないね。

だけどスマホと言うスタンプ帳は、ちょっと怖い所がある。もしスマホが壊れたら、 取得したスタンプは全部パーになってしまうだろう、ということだ。


そこで私はすぐに「スクショ」を取って置くことにする。スクリーンショットを取って 画像を写真に残しておけば、もう大丈夫。私はiPhoneなので、iCloudに共有され、 家のiPadやパソコンでも見られるようになる。パソコンでバックアップして置けば、 万一スマホが壊れても安心というものである。


静岡駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
プラモデル・お茶・サッカー・イチゴ

ひかり700号はさらに東へ。あいにく今日はちょっと曇っているなあ。 せっかく富士山を見るのを楽しみに来たのに、見れないかもしれないなあ。 そんなことを思っているうち、富士川を渡り、7:58、静岡駅に到着、下車する。

今日早くも3つ目のスタンプがこの駅にあるので、ホームに降りたらすぐ取得して行こう。

面白いデザインのスタンプだなあ。静岡には、タミヤやバンダイなど、プラモメーカーがたくさんある。 それにちなんで、他の静岡の名産品を部品にして繋げているプラモの形のスタンプとは。 なんと秀逸なデザイン、脱帽だ。「優秀デザイン賞」を差し上げたい。

さて今日は、とても久しぶりに、身延線に乗ろうと思う。身延線にもデジタルスタンプが設置されているからだ。 以前、静岡支社印を収集するために乗ったのは2006年だったから、16年振りである。そんなに時間が経ったかと驚く。 このデジタルスタンプラリーは、いろいろな所を再訪するきっかけになりそうだ。

富士宮駅 (身延線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
富士山と太陽

8:17発の、特急ふじかわ1号に乗り込む。しばらく右側の車窓に、太平洋の海が広がる、朝日が差し込んで、眩しい。 富士川を渡り、富士駅に到着すると、進行方向が逆になる。座席を反転させて、進行方向に合わせる。

特急は富士山の裾野を少しづつ登っていく。天気が良ければここで雄大な富士山の姿を楽しめる絶景路線なのだが、 あいにく今日は雲が厚くて、裾野さえもほとんど見えない。8:56、富士宮駅着。 デジタルスタンプには、こんなに立派な富士山と太陽が描かれているが、今日は両方とも見えないじゃないの。



内船駅 (身延線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
富士川

特急はその後、山の中へと進む。やがて左の車窓に、大きな川の流れが近づき、 ずっとその川と並走する。やがて太平洋へと注ぐ、富士川である。 その昔は、甲斐と駿河を結ぶ水運の大動脈だった。その役割を今担うのが、この身延線だ。 9:25、内船駅(うつぶなえき)に到着。そんな富士川の川湊だった町の駅だ。 今日、私はこの駅で下車する。

かつて水運で栄えたこの町の駅だが、今は無人駅である。

「無人駅には、スタンプは無いから、用は無い」それがこれまでの「押し鉄の常識」であった。 しかし、デジタルスタンプの2つ目の特長である「位置情報さえあればいいから、 無人駅だって設置できる」という強みで、この駅にも設置されたので、下車したのである。 これは画期的な事だ。今後のデジタルスタンプの大きな強みになるだろう。

さっそく取得してみると、 うつぶな公園のアジサイの花と、 周囲の山をデザインした、水色と緑色が鮮やかなスタンプだった。さらに3つ目の特長、「多色デザインも自由」な所の良い所が出ている。 かつてのリアルな多色スタンプは、インクの色が混ざって汚くなってしまいがちだったよな。 実はこの駅は、有人駅時代には、DJ印からJR東海印まで、いくつもスタンプが設置された駅だった。 ソリティアさんからご提供いただいているので、DJ印を紹介して置くとしよう。50年前のスタンプである。 その間の年月は、スタンプをこう変化させたのだ。

私は初めて降りる駅である。次の列車まで30分程あるから、少し周囲を歩いてみよう。 富士川に注ぐいくつかの小川に流れる、清らかな水が印象的だった。 温泉施設も見かけたが、入っていく時間がないのが残念だ。


1970年代設置
ソリティアさんご提供

駅に戻り、9:53の特急ふじかわ4号で、来た線路を南へと戻る。 雄大な富士川が線路に沿うように、ゆったりと蛇行しながら流れていた。


新富士駅 (東海道新幹線)
富士山駅長と、薔薇と竹

特急は富士の裾野を下り、10:34、富士駅に到着、私はここで下車する。 ここから、新幹線の新富士駅へと、バスで向かおうと思う。駅でいろいろ聞いた結果、 この時間は南口側から新富士駅行きのバスがあるとのこと。10:50、すでに停留所にバスが停まっていたので、 慌ただしく乗り込んだ。十分弱で新富士駅に到着。

今日はデジタルスタンプ取得が主な目的なのだが、この駅だけは新しいリアルスタンプが設置されていると聞き、 立ち寄った次第である。

新しいスタンプを置かないJR東海の駅にあって、このスタンプはどうして最近設置されたんだろうか。 富士山をイメージした、駅長さんのキャラクターだろうか、キッチリ、制帽をかぶっている。 今日は富士山、雲に隠れて姿を見せて下さらない。スタンプに描かれた姿ばかりを拝見している。

さて、デジタルスタンプ収集を続けるために、東海道本線の在来線に戻りたいのだが、 新富士駅は、新幹線単独駅である。なんだか勿体ないのだが、次の、こだま710号に乗って、 隣の三島駅まで移動することにした。11:13乗車、11:25到着。

三島駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
ウナギ2匹、男女

三島駅にも、今回デジタルスタンプが設置された。 押してみると、なんだかまた変わったデザインである。 富士山の伏流水が流れ込んで、水の都と言われる三島。清流に住むウナギも名物だ。 そのウナギが2匹、絡み合っている。そこに男女のイメージが重ねられているので、 これはどうも、絡み合う男女の情念のようなものを表しているように思う。 今回のデジタルスタンプには、男女がデートをしているモチーフのスタンプがいくつか 含まれていて、新潮流なのだが、これが一番、艶めかしいデザインではなかろうか。



さてここから、またまた久しぶりの路線に乗ろうと思う。 ここでやっと、朝、静岡駅で買った、この「休日乗り放題切符」に活躍してもらおう。 静岡支社地区の電車が一日乗り放題で、\2720である。2004年に、静岡支社印を収集するときに使ったが、 その時は\2600であった。18年の間に、消費税分+αぐらい、僅かに値段が上がったようだなあ。

三島発 11:32に乗り、11:38、沼津着。 11:45発、御殿場線、国府津行きに乗る、久しぶりだ。

久しぶりの御殿場線なのだから、富士山の姿を眺めるのを楽しみにしていたのだが、 近づいても近づいても、無情の厚い雲の中である、残念。

御殿場駅 (御殿場線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
SL D52 72

丹那トンネルが開通するまで、東海道本線の幹線の役割を担っていた御殿場線。 富士の裾野を登り続け、乗車40分ほどで、御殿場に着く。12:29着。 ここも16年ものご無沙汰をしてしまった。前回は2月の冬のことで、富士山が良く見えた。 今日はまったくダメ。やっぱり富士山を見たいなら、雲の多い夏に来てはダメだなあ。 隣のホームに、小田急線から乗入れの、特急「ふじさん」が停車していた、カッコ良いなあ。


さて、この駅にデジタルスタンプが設置されたので、はるばる来たのだ。取得してみると、 かつて御殿場線を走って日本の経済をけん引していたSL、C52-72が描かれていた。 駅の近くに保存展示されているそうなので、見て行こうか。 その後は、駅前の寿司屋さんに入って、お昼を食べて行く。 寿司屋だが、かつ丼がおいしそうだったので注文したら、思った通りの当たりであった。

13:12発の沼津行きに乗って戻ろう。今日は富士山が見えないので、代わりに何かしら自然に触れる寄り道をして帰りたくなった。 そこで、13:56、下土狩駅で途中下車。ここから少し歩くと、黄瀬川の 鮎壺の滝、というのを見に行ける。 固まった溶岩の間を削りながら流れ下る、高さ9m、幅65mの滝だ。一度見てみたいと思っていたが、実に迫力満点であった。 下土狩駅、14:22発の列車で、沼津まで戻る。14:30着。

さて、本日押したい静岡支社地区のデジタルスタンプはあと3つ。 すべて東海道本線の在来線の駅なので、沼津から西へと帰りながら、押して行こう。 14:36発の浜松行きに乗る。結構な乗車率で、混雑していたが、座ることはできた。


用宗駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
山 海 ゆ

富士、静岡、清水と過ぎ、一時間以上も乗り続けて、15:48、用宗駅着。 ここでも下車することなく、デジタルスタンプを列車内から取得する。 富士山の山、駿河湾の海に、温泉もあるようで、描かれている。 今日はそういえば、温泉だけには縁がない旅だった。

まだまだ乗り続ける。いつの間にか旅の疲れが出て、うたた寝をしていたようである。 列車に揺られながら気持ちよく眠るのも、旅の醍醐味である。

藤枝駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
朝ラーメン

16:01、藤枝着。ここでも下車することなく、デジタルスタンプを取得。 いちいち降りて次の列車を待たなくて良いデジタルスタンプは、楽で良いなあ。 駅員さんとのちょっとした会話も、楽しい旅の思い出なので、それが無いのはチョット寂しいが。

さて、藤枝には、 朝ラーメンを食べるという習慣があるらしい。 デジタルスタンプは、流石にいろいろ、新しい情報を取り込んでいる。



金谷駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
お茶・茶畑

16:14、金谷着。この列車内で3つ目のデジタルスタンプを押す。 ここはやっぱり、お茶のデザイン。安定のモチーフである。

さてここから浜松まで、まだこの列車に乗り続ける。 朝、こだま号の新幹線から押した、掛川と浜松のデジタルスタンプも、 この列車から取得可能なわけで、なんとも効率がいい。 大井川、天竜川と越えて、列車は西へ。

16:42、浜松駅着。次は更に、17:01発の快速・米原行きに乗り換える。 静岡支社地区で本日押したいデジタルスタンプは全部収集完了した。 あとは愛知県に入って、JR東海本社地区の、二川駅のデジタルスタンプ を押していく予定だが、このスタンプは別に紹介することにしよう。

17:36、豊橋駅着。ここから西の帰路には、静岡市区の「休日乗り放題切符」は使えないので、 名鉄の特急に乗って、名古屋に帰る事にした。デジタルスタンプのお陰で、とても久しぶりの路線に乗ることが出来て、 楽しい一日であった。デジタルスタンプは7月にまた追加になる予定らしい。 静岡地区にも追加があって、また静岡を再訪することになるのかもしれない。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁