(→岡山支社地区第11章の続きです)
2022年5月21日(土)、福山駅前のビジネスホテルを朝早くチェックアウトする。 |
長閑な風景の中を進み、7:03、神辺駅着。今日はここから、井原鉄道に乗ろうと思う。 井原鉄道は、福塩線の神辺駅から分岐して、井原を経由、伯備線の総社駅までの41.7kmの 第三セクターの鉄道である。 |
井原鉄道の沿線は、古くから西国街道が通り、開けていた地だった。
ところが明治以降に敷かれた山陽本線は、海側を通ってしまい、以降、交通の幹線から外れてしまった。
なのでここにも鉄道を、という地元の期待は高かった。
ようやく昭和の終わりに近くなって、国鉄の線路として建設が進められた。 でも、ほとんど完成していたのに、国鉄の経営が傾き、結局開通できなかった。 それはあまりに勿体ないと、第3セクターの井原鉄道が設立され、 ようやく1999年に悲願の開通をすることが出来た。 |
|
|
神辺駅
(井原鉄道) 文化の香りあふれる町 神辺 さて、神辺駅の改札を出て、井原鉄道の駅へ。しかし7:40からと張り紙があり、窓口が開いていない。 困ったなあ、この駅のスタンプも押したいし、フリー切符も買いたいのに。 しばらくすると、ホームに私がこれから乗る列車が入ってきて、若い運転手さんが降りてきた。 声を掛けると、窓口を開けて駅スタンプを出して下さった。 参勤交代の大名が泊まった本陣跡が描かれていた。 |
また、一日乗り放題の「スーパーホリデーパス」(\1000)を購入することが出来た。 これで一安心、井原鉄道の旅を始めよう。ホームにいる列車は金色をしており、 ヘッドマークに「OOHARA MUSEUM」とある。倉敷の大原美術館をPRするラッピングが施された列車で、 車内には美術館に収蔵されている作品の写真が飾られていた。「走る美術館」という感じである。 |
7:35、総社行きは東に向けて出発した。沿線は長閑に開けた田園地帯が続くが、 少し走って気が付くのは、この鉄道は高架区間が多い、ということである。 わざわざ高架にする必要も無かろうに、と思うような場所だが、どうしてなのだろう。 |
鉄印・其の31 井原鉄道 (井原駅) そう思っているうちに、7:56、井原駅着。この鉄道の路線名にもなっている、 この地域の中心の街である。 今日の大きな目的は、この駅で井原鉄道の鉄印を取得することだ。 さっそく窓口で依頼すると、こんなハート形を描いたデザインの鉄印を手渡して下さった。 ちょっと凝り過ぎのデザインで、井原鉄道の文字も読みにくい。 申し訳ないが、ちょっとイマイチに思う。 次に駅スタンプについて尋ねると、四角いスタンプ2つ、その他にTV番組「鉄道発見伝」のスタンプが出てきた。 私は、嬉々として押し事を始めた。 |
|
井原駅
(井原鉄道) 那須与一ゆかりの地 井原 西国街道沿線のこの街は、古くから「荏原荘」という荘園になっていたそうだ。 鎌倉時代、この荘園の領主として下向してきたのが、那須氏だったそうで、 スタンプに「那須与一ゆかりの地」とあるのは、この歴史によるものである。 |
もう一つのこちらのスタンプにある、 「いまやらねばいつできる、わしがやらねばたれがやる」 と言う言葉は、この街出身の彫刻家、平櫛田中の言葉であるそうだ。 大変な長寿で、100歳を越えてなお作品作りをされた人だったそうだ。 井原の街の人のお手本のような人なのだろう。 こちらのスタンプは、故・清元正一氏が寄贈されたものだそうである。 神戸で駅スタンプ同好会を立ち上げられたメンバーの一人で、各地の駅に 独自スタンプを寄贈されていた、押し鉄の大先輩である。 |
|
スタンプ押印を終えてホームを見ると、先ほど乗って来た「大原美術館号」が まだ出発していなかった。これはありがたい、引き続き乗って先に進もう。 井原駅滞在は9分間で、8:05出発。また立派な高架路線を進み続ける。 景色が良く見え、快適である。 |
「早雲の里・荏原駅」に停車。 井原鉄道の駅名票は、それぞれ下側に駅にちなんだ絵が書かれているのだが、 ここには武将の横顔が描かれている。これは最初の戦国大名と言われる、 北条早雲である。室町時代の荏原荘の領主は伊勢氏で、 前名を伊勢新九郎と言った北条早雲は、この地の領主の家柄の人であった。 後にこの地から駿河へと移り住み、権謀術数の末に小田原城主となり、後・北条氏を名乗った。 なかなか、歴史の深い、井原線沿線である。 |
|
矢掛駅
(井原鉄道) 平成11年1月11日開業 8:21、矢掛駅着。業務委託駅の様で、窓口がまだ開いていなかった。8:30かららしい。 駅前に出てみると、なかなか風情のある駅舎だ。 ここは西国街道の宿場町であり、その雰囲気を出そうとした駅舎の様である。 宿場町の古い町並みも残っているそうだが、ちょっと駅からは離れているようだ。 |
窓口が開いたので駅スタンプを尋ねると、2つ出てきた。
ひとつは西国街道を行く大名行列を描いたものだった。
そこに「平成11年1月11日開業」の文字があった。
第三セクターとして出発した井原鉄道は、一並びの目出度い日を選んで開業したそうである。
これを含め、開業当時からのスタンプが、井原鉄道ではまだ押せる様だ。
もう一つは、井原鉄道のマスコットキャラクターが描かれたスタンプだった。 よく見ると「井」の字が組み込まれたデザインをしている。 調べてみると「いっちゃん」という名前であるらしい。 |
|
8:46、折り返しの神辺行きの列車に乗って一駅戻り、小田駅に8:52着。 |
|
小田駅
(井原鉄道) 風が好き 緑が好き 夢が好きです 井原線 わざわざ戻って寄っていくのは、この駅にもスタンプが有るらしいからである。 この駅も高架線上にあり、階段を下って地上に降りると、そこに立派な駅舎が建っている。 地元自治体がやっているレンタサイクルの貸出所になっている。 その窓口をやっている伯父さんに声を掛けて、スタンプを押させてもらう。 先ほどの「いっちゃん」がヘッドマークに着いた列車が描かれている。開業時に走った列車の様だ。 |
三谷駅
(井原鉄道) 風が好き 緑が好き 夢が好きです 井原線 9:03、再び総社行きに乗る。先ほど立ち寄った矢掛駅を過ぎ、次の三谷駅へ9:17着。 こちらも高架駅で、階段を降りたところにある駅舎へ。こちらもレンタサイクルの基地である。 押せたスタンプは、やはり開業時からの古い物の様だ。いっちゃんが、またまた登場している。 |
|
さて、次の列車まで50分あるようだ。 せっかくなので、何があるのか知らないが、少しこのあたりを散歩してみるかと思った。 井原鉄道の高架の線路は東西に走っており、北側に山があり、南側に川が流れている、 そういう地形であるようだ。 |
まずは北側に少し登る道を歩いて行く、すると、100mほど行った所で、東西に走る道に行き当たった。 その近くには、とても歴史を感じさせる蔵があったり、古民家が並んでいる。 どうやらここが、古来からの西国街道の様で、なかなか風情があった。 今度は駅の南側に行ってみる。200mぐらい少しづつ下る道を進むと、大きな川が流れている。 小田川である。 |
実はこの小田川は、昔から大雨が降ると洪水を引き起こして来た川である。
この先東に流れ、もっと大きな高梁川に合流しているが、大雨が降ると高梁川より水位が高くなってしまい、
この辺り一帯に越水し、水浸しにしてしまうのである。
2018年7月の西日本豪雨が、一番最近の水害である。多くの家が屋根まで水に浸かり、
50名以上の方が犠牲になられた。
古来の西国街道は、この川を避け、山側の少し高い所所を通っていたことが、実際に歩いて分かった。 駅に戻ると「江戸時代の小田川の治水」という展示会があることを示すポスターが貼ってあった。 昔から、治水で苦労してきた歴史があったのだ。 |
|
どうやら井原鉄道にとても高架が多いのは、この事と関係があるようだ。 国鉄の最晩年の頃の鉄道建設の規格は、出来るだけ踏切を少なくして高架にすることが 求められていたようである。そのため建設コストは高くなってしまったが、そういう時期に 作られた井原鉄道の線路だから、2018年の水害時に水没することなく、最短の不通期間で 復旧することが出来た。沿線の復興を後押しする交通手段にもなれた。 これは「先見の明」だったのか、それとも江戸時代からの水害の教訓が生かされていたのだろうか。 |
10:08の総社行きに乗る。沿線は土地が開けてきて、沢山の新しい家が建っている。 こういう新しく開けた住宅地が、2018年の水害で被害を受けたようなのである。その住宅開発には、 江戸時代からの知見は生かせていたのだろうか。「吉備真備駅」に到着。 吉備真備は奈良時代の人で、聖武天皇を支えた学者・政治家であった。 その出身地がここで、名前をそのまま付けた駅名である。さらには町名も「真備町」である。 2018年の水害が一番激しかったのが、この真備町であった。 井原鉄道の列車は高架の上から、真備町の街を見渡しながら東へと進む。 |
清音駅
(井原鉄道) 清流あふれる 清音 列車はやがて、長くて立派な鉄橋を渡り始めた。 川幅がとても広い、高梁川を渡っていく。高梁川と共に北からやってくる 伯備線の線路と合流する駅が、清音駅である。10:25着。 井原鉄道としては、この先総社まで線路が繋がっているのだが、 そこは伯備線と線路を共用する区間である。私はここで、井原鉄道の旅を終えようと思う。 |
|
スタンプには、先ほど渡ってきた高梁川橋梁が描かれていた。 |
派手な所はあまりないけれど、古くからの西国街道と、小田川の水害と向き合ってきた沿線の 歴史を知ることが出来た、旅だった。 |
総社駅
(井原鉄道) 温羅伝説の舞台 総社 さて、実はスタンプ収集としては一つ失敗していたことに後から気が付いたので、 報告しておく。実は井原鉄道は総社駅までの路線であるので、総社駅のスタンプが 存在しているようである。ただし、総社駅自体はJRの管轄なので、スタンプはそこには 置かれていないらしい。井原駅に保管されているという情報を得ていたのだが、 井原駅に行った時に失念しており、聞くのを忘れてしまった。 しかし、押し鉄仲間のつっちーさんが以前にちゃんと押されていたので、 印影をご提供いただけた。ここに紹介して置く。 |
2014年8月10日 井原駅にてつっちーさん押印 |
清音駅に到着3分後の10:28、伯備線の岡山行きの列車がやってきた。 慌ただしかったのであるが、これで岡山へと向かった。岡山発11:03の、のぞみ16号に、 駅弁を買って乗り込み、名古屋への帰路に着いた。 |