JR北海道の鉄道経営は厳しい。水害で線路の路盤が流された日高本線は、修理復旧しても採算が取れないということで、
そのまま放置され、ついに廃線になった。根室本線の狩勝峠を越える所、東鹿越〜新得の区間も、水害で橋が流されたまま、
もう5年も代行バスが走っている。コロナ禍は経営にさらに追い打ちをかけ、ついにはここも、廃止が決定したらしい。
だが私はこの区間、まだ未乗車なのだ。なんとか廃止前に乗っておきたい! |
そう強く思い、今年2度目の北海道行きを決意した。2022年7月15日(金)、三連休の前に一日休暇を貰い、 中部国際空港から飛行機に乗った。ANA703便、新千歳空港着は11:25である。 雲の下に、北海道らしく広々とした畑が見えてきた。とても綺麗に区画されている。 これで何度目なのか、もう忘れたが、また大好きな北海道を旅しよう。 |
|
新千歳空港駅
(JR北海道) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 空港の地下に直結 ターンテーブルで荷物を受け取り、列車に乗り換えるために、JR新千歳空港駅へとつながる下りエスカレータに乗る。 北海道の鉄道の旅を、この駅から始める人は多い。ちょうど昨日7月15日、鉄道150周年のデジタルスタンプは、 夏の追加スタンプ120駅を発表した。その中に、この新千歳空港駅が含まれていたので、タイミング良く押すことが出来た。 今降りてきた、エスカレータが描かれていた。 |
さて、JR北海道は現在、いくつかの航空会社とタイアップした企画きっぷを発売している。
搭乗券を新千歳空港駅の窓口で見せると、購入出来る。
数日間、道北エリアや道東エリアで、普通列車と特急自由席が乗り放題、というものだ。 私は本日ANAで来たので、右の 「ANAきた北海道フリーパス」が購入出来た。 この駅から道北エリアへの旅程で4日間使え、\13,150。 今回は3日間の予定であり、このエリア外にも行くので、得か損か微妙だ。 が、フリー切符はいろいろ便利なので、購入して行くことにした。 |
|
さっそくこの切符を自動改札に通し、もう一階エスカレータを下って、ホームへ。 11:53、15分ほど遅れていたエアポート117号に乗り込むことが出来た。 旅行客数は回復しているようで、快速エアボートはそこそこ混雑している。 コロナ禍は、また新たな変異種で感染者が増加し、第7波となりそうだが、なんとか軽く済んで欲しいものだ。 いい加減、気持ちよく旅を楽しみたい。 |
空港下のトンネル部分を過ぎると、北海道らしい伸び伸びした風景が広がった。 今回の私の目標は、根室本線における未乗区間、「滝川〜落合間」に乗車すること。 またこの他に「旭川〜富良野間」の富良野線も未乗車のため、まとめて片づけたい。 このために今日はまず、旭川まで移動し宿泊し、明日これらに乗車しようと思う。 旭川まで行く途中の千歳線や函館本線には、まだ駅スタンプ収集が出来ていない駅があるから、 今日はそんな駅に寄りながら旅して行こうと思う。 |
|
北広島駅
(JR北海道・千歳線) 寒地稲作発祥の地 12:16、まずは北広島駅で下車する。千歳線の駅は2011年に回ったが、 この駅のスタンプ情報は掴んでいなかったため、回り損ねていた。 北広島は、その昔、広島県の人々が開拓した場所で、この地名になっている。 スタンプには、その人たちが始めた「寒地稲作」の発祥地であることが描かれている。 北海道は今や、日本一の米どころである。 今は、札幌から程近いので、ベットタウンとして多くの人が住んでいる。 広くて都会的な駅だ。改札を出ると、広々とした屋内の吹抜け空間がある。 冬の寒いとき、この空間はありがたいだろうなあ。 |
平和駅
(JR北海道・千歳線) しあわせの発信駅 12:34発の、普通列車・札幌行きに乗り換え、12:46、平和駅着。 沢山の貨物線が周囲に巡っている、貨物基地の中の駅と言う感じである。 この駅には2011年に立ち寄ってスタンプを押したが、最近更新されたと聞いたので、降りてみた。 平和のシンボルということで、新しいスタンプにもハトが描かれている。 1986年に開業した新しい駅で、駅名はまさに「平和」を願って付けられた。 しかし、前回来た2011年は東日本大震災の後だったし、今年2022年はコロナ禍の中だし、戦争も起こっている。 なかなか、平和な時にこの駅を訪問するのは、難しいようだ。 |
|
次の13:07発の札幌行きに乗って、平和駅を後にする。13:10、次の白石駅で下車する。
この駅が、千歳線と函館本線の分岐駅である。函館本線はここから北へ、旭川へと続いている。
この駅にはスタンプがあるかどうかわからなかったので、改札で聞いて見ようと思い下車した。
が、残念ながら無いとの事である。1978年の「いい日旅だち」の時
には作られたようだが、その後は設置されなかったようである。 |
今日はお昼をまだ食べていなかったので、この駅のKIOSKでおにぎりとサンドイッチを買った。 沢山の線路が集まる構内の様子を見下ろすベンチに座って、それを食べ、次の列車を待った。 |
|
森林公園駅
(JR北海道・函館本線) 北海道開拓の村のある駅 13:18発の岩見沢行きに乗り、函館本線・旭川への旅を続ける。 ビルが多かった白石周辺から離れるにつれて、少しづつ札幌のベットタウンの、 落ち着いた住宅地へと、風景が変わっていく。森の緑も多くなってきた。 13:23、森林公園駅着。1980年代から変わらないデザインの、立派な旅印が健在であった。 「北海道開拓の村」は、 明治以来の開拓の歴史を学べるテーマパークで、歴史的な建物が移築され、集められている。 |
このスタンプに描かれた立派な建物は、初代の札幌駅の建物を縮小再現した、管理棟である。 私は、初めて北海道を訪れた高校修学旅行の時の1980年と、自転車旅行の途中友人と来た1991年の2回、 「北海道開拓の村」見学していて、とても懐かしい。1991年の時は、これと同じデザインの旅印を押したっけ。 ここは、私が北海道を深く知るきっかけだった場所である。 |
大麻駅
(JR北海道・函館本線) 北海道百年記念塔の見える街 次の13:37発の江別行きで2分、次の大麻駅へ、13:39到着。 駅前は、半分は住宅地であるが、昔からの広い森がその隣に残っていて、 その植生がとても北海道らしく爽やかで、心地よい。 スタンプには、高さ100mを誇る、 北海道百年記念塔 が描かれている。先ほどから車窓からチラチラと見えていた。この塔は、1970年に開拓百年を記念して建てられた。 1980年、私は修学旅行の時、近くに行って友達と見上げた思い出がある。 老朽化が激しく、近く取り壊される計画だそうで、それを聞いて、ちょっと寂しく思っている。 |
|
|
野幌駅
(JR北海道・函館本線) レンガの街 次の13:53発の岩見沢行きで2分、野幌駅へ13:55着。 ここも札幌から30分圏内のベットタウンとして栄えていて、高架の新しい駅は凄く立派である。 1994年の自転車旅行の時に、ここに住んでいた友人のお宅に一泊させて頂いたが、それ以来である。 野幌・江別市は、屯田兵に寄って開拓されたそうで、その記念碑を見学した記憶がある。 スタンプには、レンガの街とある。明治20年代からは、この地で採れる「野幌粘土」を素材にした、 レンガ造りが盛んになった。 |
江別駅 (JR北海道・函館本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 れんがのあるまち 次の14:17発の江別行きで、終点の江別へ14:22着。 丁度今日から江別駅にも、鉄道150周年のデジタルスタンプが設置されたので、押していく。 「えべつ」の文字を、レンガを組み合わせて描いたデザインである。先ほどの野幌の駅前には、 レンガを焼く窯のモニュメントがあった。街には、レンガ工場がいくつか残っているそうだ。 今でも、江別の産業の一つなのである。 |
|
|
江別駅
(JR北海道・函館本線) 川とレンガの街 リアルなスタンプも健在なので、押して行こう。 こちらにも、下半分にレンガが描かれているが、上に描かれているのは、 「美原大橋」の橋脚である。 国道12号線が石狩川を渡る橋で、幅が972mもあるという、美しい斜張橋である。 14:31発の岩見沢行きに乗ると、やがてこの美原大橋が左手に見えてくる。 列車自身は石狩川を渡ることは無く、岩見沢へ14:49着。 |
岩見沢には、今年のGWにも来ている。スタンプも押印済なので、今日はこのまま、この先への乗り換えに進もう。 江別・岩見沢までは、札幌への通勤圏で、普通列車もそれなりの数が運行されている。しかし、この先旭川までは、 グッと列車が少なくなる。これから、美唄・砂川・滝川・旭川と寄っていくつもりだが、次々特急に乗らないと不便である。このシチュエーションで、新千歳空港駅で買ってきた、「ANAきた北海道フリーパス」が活きてくる。 特急自由席乗り放題なのだから、贅沢に特急に乗って行こう。 |
まずは、14:55発の特急ライラック21号で美唄へいこう。 車窓にはもはや住宅地はほとんどなく、どこまでも続く田園や小麦畑が広がる。これぞ、北海道の旅だ。 |
美唄駅
(JR北海道・函館本線) 美しき唄の街 15:05、美唄駅着。「美しき唄のまち」とスタンプにも書かれているが、 なんと素敵な街の名前だろうか。 この街は最初「貝沼」と呼ばれていたそうだが、それはアイヌ語の「ピパイ」、 カラス貝が取れる川、という地名を意訳したものだったそうだ。 しかしこの駅が出来た時「ピパイ」と言う音をもとに、当て字で「美唄駅」 とつけた所、こっちの方がいいじゃないか、ということになって、 街の名前も美唄になったのだそうだ。大正の終わりの頃だったという。 |
|
炭鉱で栄えた街だったが、今はその面影はない。現駅舎はとても立派なのだが、 静かなばかりであった。次の15:36発、ライラック23号を待つ間、手持無沙汰であった。 再び緑色の塗装が鮮やかなライラックに乗って、次の砂川を目指す。 |
1993年7月23日 そこかすろうさん押印
|
奈井江駅
(JR北海道・函館本線) ないえ温泉 ただここで、停車しない途中駅のスタンプを一枚紹介して置こう。 奈井江駅のスタンプで、1993年にそこかすろうさんが押されたものだ。 温泉施設が近くにあったようだ。 私は、今列車で旅をしている旭川〜岩見沢間は、 同じ1993年に自転車旅行した。 逆方向だが、並行する国道12号線を走った。奈井江駅の前も通り過ぎたのであるが、 立ち寄らなかったので、このスタンプを押すことが出来なくて、残念なことをした。 ただそれを書いておきたかったので、ここにこの印影を乗せて置く。 奈井江駅は、今はすでに無人駅である。 |
砂川駅
(JR北海道・函館本線) 公園都市・砂川 15:46、砂川駅着。この駅からはかつて、炭鉱から石炭を運び出すのが目的の、 歌志内線と、上砂川線が分岐していた。砂川はその物流で栄えた街であったが、 炭鉱の閉山からすでに数十年経過して、今は静かな町である。 スタンプにも「公園都市」と書かれているだけで、かつての炭鉱の街の残り香も感じさせない。 次の滝川へは、特急の前に16:10発の普通電車があったので、これに乗って進むことにした。 |
|
|
滝川駅
(JR北海道・函館本線) 風がみつけたまち・滝川
16:18、滝川駅着。 ここはかつて、鉄道の大動脈として栄えた街である。この駅が、延々と道東へと続く根室までの、 根室本線の分岐駅だったからである。あ、いやいや、今でも根室本線はここから分岐している。 ただ今は、ここから富良野に向かう根室線の列車は一時間に一本もなく、閑散ローカル線と化している。 |
石勝線が開通して、札幌から道東の帯広・釧路へは、千歳線と石勝線を経由した方が早くなった。 だから、根室本線の幹線としての役割はすでに終わっている。ホームの自動販売機コーナの後ろ側の壁に、 「いい日旅立ち」のロゴマークが残っていて驚いた。1978年のキャンペーンだぞこれは。ここは時間が停まっているのか? 駅前も寂れていた。駅の真ん前にある立派な商業施設のビルも、完全に閉鎖されているようだ。 |
さて私には、旭川に向かう前に、この駅から寄り道して行きたい場所があった。 しばらく前に廃線になった、札沼線の終点・新十津川駅の跡だ。 ここからバスで15分ほどで行けるはずである。今はもう、駅舎も何も残っていないというが、 列車が走っている時にはとうとう行けなかった私としては、どうしてもこの機会に訪問してみたいのだ。
駅前のバス案内所で、バスについて聞いてみた。 他の路線バスはありそうだが、待っていては遅くなってしまいそうだ。私は、タクシーに乗ることにした。 |
車は、川幅の広い石狩川を渡る。滝川市と新十津川町は、この川を挟んで隣同士てある。 やがて新十津川町の中心部へと進み、運転手さんが「ここですよ」と言い、車を停めた。 車を降りて前に進むと「立ち入り禁止」の立札があり、その先に入れないようになっている。 駅舎はとうに解体され、線路も外され、残るのはホームに上がるための石段だけである。 駅前にあった「寺子屋」さんという土産物店は、看板は残っているものの閉鎖され、人影もない。 ああ、本当に来るのが遅かったのだ。 |
左手に小型の重機が置いてあった。ここをこの後、鉄道公園として整備するために工事をしているという。
そちらの方から、作業服を来た人が近づいてきた。その工事をしている人だった。
立ち尽くしていた私は、声を掛けられた。
「せっかく来てくださって悪いけれど、 とても来年もう一度来る約束など、できないのだが、私は頷くしかなかった。 ここが、札沼線を偲ぶ良い公園になる事を願い、去ることにした。 待っていてもらったタクシーに戻り、再び石狩川を渡った。 |
2020年頃押印・購入印影 |
こういう思いをもうしなくて良いように、今回は、今走っている路線にぜひ乗って置こう。 |