JR東海静岡支社地区・スタンプ収集旅日記(#19)
    第4章 沼津大岡の刺身定食 -御殿場線1-

前回のスタンプ収集からちょうど1年。久しぶりに週末に関東に出張があったので、 そのまま泊まって、JR東海静岡支社・御殿場線のスタンプを集めに行くことにした。 2006年2月4日(土)早朝、宿泊先のホテルを出て、東海道本線・平塚駅へ。 6:22発の静岡行きに乗車した。この列車はワイドビュー型の特急車両を使って運行されていて、 乗り心地がとてもいい。朝早く東京を出て静岡に行く人には人気のようで、たくさんの 人が乗っていた。国府津駅で下車。相模湾の海がはるか下に見渡せて気持ちがいい。 ここが今回の目的の、御殿場線の始発駅である。すでにホームで待っている、6:39発の 電車の乗り換えすぐに出発。行く手にさっそく、白く雪を頂く富士山が朝日を 浴びて少し輝いている。美しい。

下曽我駅
梅の香ただよう曽我の里

わずか1駅乗って、下蘇我駅で降りる。鎌倉時代の 仇討ち話で有名な曽我兄弟の出身地とのこと。蔵造り風の味のある駅舎だ。窓口は7時10分に開くので、それまで しばらく待つ。さすがに寒いなあ。7時過ぎ、窓口が開いたので早速、 「休日乗り放題切符」を買う。これでJR静岡支社内の線区は今日は乗り降り自由だ。 駅のスタンプを押したい旨伝えて、出してもらう。曽我の周辺には梅林が多く、 その絵柄である。残念ながら少し季節が早すぎるが、梅の花の向こうに見る富士山 は、さぞかし趣があるだろうな。

「隣の駅・上大井のスタンプもこちらで保管していると聞きましたが?」 と駅員さんに聞いてみると「そういうふうにネットで流れてるみたいですが、今はありませんよ。」との答え。 ネット情報にそのような記述があったので確認してみたのだが。 静岡支社印はすべての有人駅に設置されており、すべて集めようと思って いる私としては、ちょっとこれは困った情報である。あとで確認したいな。

松田駅
松田山ハーブガーデン

7:13の列車で先に進む。上大井・相模金子を通過して, 松田で下車。 私も昔出張で一度だけ来た事があるが、 小田急線との乗り換え駅なので 降りる人が多い。皆南側の小田急乗換え口の方に歩くので、一瞬私も着いて 行ってしまったが、スタンプのあるのは北側の出口から出たJRの駅舎の方だ。 絵柄は ハーブガーデン。 駅のホームからも山の上の上の方に見える、あの建物だろうと想像がつく。 さて、次の下り列車まで40分も時間があるので、一度戻って、上大井駅を 確認に行くことにした。フリー切符ならではの行動だ。

7:41松田発の国府津行きに乗り換え、2駅戻って上大井駅で下車。やはり 想像通りで、昔は駅員さんがいたらしく駅舎は立派であるが、窓口を閉ざして 今は無人駅になっている。スタンプがないことは確認できたといえそうだ。 自動販売機で暖かいコーヒーを買い、ホームに戻ってちょっと一息つく。 寒いけど、眼前に白い富士山が青空に映えている風景がすばらしい。 こんなまったく見知らぬ駅でこんな時間を過ごしていると、 「久しぶりに旅をしているなあ」という、幸福感が沸いて来た。

山北駅
名瀑百選・洒水の滝

8:08分初の下り列車に乗り、松田を過ぎ、東山北を通過して、 山北駅下車。 この駅は丹沢の山々への登山の入口の駅のようで、山小屋風の駅舎が旅心を 誘う。スタンプの絵柄も洒水の滝。駅のホームの一番先まで歩くと、かつて 御殿場線で活躍したD52蒸気機関車が保存されている 鉄道広場 がある。御殿場線 はそもそも、最初は東海道本線の一部として、険しい箱根の山を迂回するため に作られたルートの名残である。1934年に丹那トンネルが開通してその役目を 終え今は観光ローカル線の趣だ。かつての主役、蒸気機関車に会いたければ この駅に来るといいだろう。

そろそろかな、と思い、山北駅の上にかかる陸橋に上がっていき 待っていると、「特急あさぎり2号」が駅をゆっくりと通過していく のを眺めることができた。この車両、とても未来的でカッコいいなあ。 先頭車はパノラマ席になっていて、前が見えるらしい。一度乗って見たい ものである。 あさぎり はこの他にも、小田急線から乗り入れてくる列車も あって、それはまた違う車両で運行されているらしい。かつての主役、 蒸気機関車と、現在の主役あさぎりの両方に出会えた、山北駅だった。

駿河小山駅
金太郎誕生の地

9:03発の下り列車で山北駅を出発。鮎沢川の渓流美を楽しみながら 谷峨駅を通過、駿河小山駅で下車。富士山がかなり裾野まで姿を 見せてくれてますますうれしい。スタンプの図柄は 金太郎誕生の地。 駅前にある観光案内所に立ち寄ってみた。中に ストーブが炊いてあって暖かい。今日はこれがありがたいな。 いろいろな金太郎グッズのお土産が並んでいた。 金太郎 =坂田金時は、平安時代の武将、源頼光の部下で、実在の人物と言われている。 そんな昔の人が、童話として残って皆に愛されているというのはすごいな。 このあたり金太郎ゆかりの場所が数多く残っているのだそうだ。

御殿場駅
乙女峠からの富士山

9:48発の下り列車で駿河小山駅を出発。足柄駅を通過し 御殿場駅で下車。 スタンプを押したら、まだ乗ってきた列車がそのまま居るので、急いで ホームに戻り、10:06発。御殿場駅をゆっくり眺めることができなかった が、二十年前、 自転車旅行の時立ち寄った駅舎はすでに建て替えられたようで、 とても立派な駅になっていた。あの時は御殿場YHに宿泊し、次の日に箱根の 乙女峠に上った。とても富士山がきれいだった。スタンプの図柄はその 乙女峠からの富士山の眺め。思い出深くてうれしくなった。

御殿場線はどこからでも富士山を眺めることができる線区だけれど、このあたり が一番近く、はっきり裾野まで眺めることができる。日本一の山・富士山。 その美しい姿にほれぼれしながら、列車の旅を続ける。南御殿場駅を過ぎ、 列車は富士岡駅へ。ホームから見事な富士山が一望できる。ゆっくり写真に 収めたいのなら、この駅が一番のようだ。
富士岡駅
駒門風穴

まだ列車が出発しない。単線区間なので、どうやらこの駅で 列車の行き違いを行うようだ。30分に1本という御殿場線の 列車間隔なので、できればこの列車にもう一度乗って先に進みたい と思った。急いで改札まで行き、スタンプをお願いして押した。 デザインは 駒門風穴 。富士山の自然にちなんだ図柄だ。 列車に戻ったが、まだ出発しない、どうやら上りの特急 あさぎり4号を待ち合わせているようである。しばらくして、 あさぎり2号とは形が違う、小田急仕様のあさぎりが、 ホームを通過していった。

岩波駅
芦ノ湖・深良用水

駿河小山から結局岩波駅まで同じ列車に乗ることができたので ラッキーであった。岩波駅は新しいガラス張りの駅舎で、新鮮な イメージであった。駅前に 深良用水 に関する説明版があった。江戸時代に芦ノ湖から水を引くために 開削された1280mものトンネル用水だそうだ。江戸の時代にそんな 土木工事技術があったとは驚きだ。現在は水力発電にも利用されて いるそうである。スタンプの図柄はその深良用水と、その水源、 芦ノ湖である。10:45分発の列車で次の裾野駅へ。

裾野駅
五竜の滝

裾野市 の中心裾野駅。そろそろおなかがすいてきたので、良い店がないかなと 駅前を少し歩いたが、行き当たらず、寒いので駅に戻ってきた。 スタンプの図柄、五竜の滝は、町の隣を流れる深良川にある滝とのこと。 このあたりの岩盤は富士山から流れ出した溶岩。とても硬いので、こんな滝が ところどころにあるようだ。11:15発の列車で裾野駅を出発、最近できた 長泉なめりという駅を通過して、下土狩駅まで進んだ。

下土狩駅
鮎壺の滝(富士見の滝)

下土狩駅のスタンプの図柄もやはり滝。 鮎壺の滝(富士見の滝)とのこと。 駅前の地図を見ると、これが意外に近く、駅から500mもないようなので、 行ってみることにした。御殿場線の線路を渡り、道路を渡って坂を下りて 行く。黄瀬川の流れの中に、迫力のある滝が姿を現した。溶岩の岩盤を削り 富士の雪解け水を轟々と音を立てて流す姿は迫力がある。背後に富士山の 白い頂が顔を出している。しかし惜しむらくは、その間に5階建てぐらいの マンションも顔を出していて、それが興ざめである。こういう名所は、 うまく景観を守れなかったものだろうかと思う。駅前に戻ったら、次の11:48 発の列車に間に合ってしまった。

大岡駅
心がなごむ七福の苑

次の大岡駅で下車、スタンプを押す。富士山の大自然の名所の 図柄が続いたので、この「七福の苑」もそんな場所かなと思ったら そうではなく、駅の構内に作られた箱庭のような池のことで、 赤い緋鯉が泳いでいる。でもなんだかほほえましい図柄だ。 駅前には大きな、 矢崎部品の沼津工場がある。こういう大きな工場の周りには おいしい食事どころがありそうだな、とあたりをつけてちょっと 歩いてみた。さっそく「いけのや」さんという、うなぎ屋さんを 発見、暖簾をくぐる。

うなぎ屋さんではあったけれど、せっかく沼津へきたのだから、 おいしい魚を食べたいと思い、刺身定食を注文。これが大正解だった。 1500円という値段で安くはないけれど、お刺身がどれを食べても とてもおいしいしボリュームも抜群。ちょっと他ではこの値段で この量を食べることはできないんじゃないかな。ごちそうさま! 満足して大岡駅に戻ると、次の列車がやってきた。これで御殿場線 の静岡支社印はすべて手に入れたのだが、あと1箇所どうしても 行かなければならない駅がある。

三島駅
三島大社・せせらぎの町

12:29、大岡駅を出発して最後の御殿場線区間を乗りつくし、沼津駅に到着。 あわただしく東海道本線に乗り換えて、次の 三島駅 で下車する。昨年2月にこの駅に押しに来たとき、スタンプが修理中とのことで、 押し損ねたスタンプが残っていたので、押さねばならぬ。幸い今日はスタンプは設置されて いたが、今度はスタンプ台がインク切れだ。しかしあわてないよ、私はカバンから MYスタンプ台を取り出し、ゆっくり押した。押し鉄旅の経験が、私にも ついてきましたな。図柄は、 三島大社 と新幹線であった。

今回新たに押したスタンプは11。前回までのとあわせると49個。 残るは身延線だけではあるけれど、それが一番大変そうである。 まあ、今日はとにかく美しい富士山を眺めて楽しい旅ができた。 さて、まだ午後1時だ、どうしようか。もう少し三島の町でも 散歩して帰るとするか。久しぶりの押し鉄の旅、楽しかった。(つづく)

(→この旅の続きは、出張の寄り道/三島へ。)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁