JR西日本岡山支社地区・スタンプ収集旅日記(#748)
第13章 波乱の新年 -赤穂線2-

2024年の年が明けた。今年こそ良い年であって欲しい。

数年間苦しんだコロナは収まったので、まだ続いている戦争が収まってくれたらと願う。
個人的には定年になるので、少しはヒマができて、旅を楽しめると良いなあ。
豪雨被害で不通になっている各地の鉄道が復旧してくれたら、また乗りに行きたい。

元旦、例年通り私は、親戚が集まるので、 老母を連れて家族で、一宮市の母の実家へ新年の挨拶に行った。 久しぶりに会った親戚の伯父さん叔母さんは歳を取り、 息子と同じ世代の、私のいとこの子供たちは、だいたい成人していて、 時の流れを感じる。帰りは、いとこに一宮駅まで車で送ってもらった。

その、さなか。
皆のスマホが一斉に大きな音を立てた。緊急地震速報であった。

車のスピードを少し落としたが、幸い揺れを感じることはなく、事なきを得た。 一宮駅に着いて列車を確認したが、少々の遅れ程度だった。 だが、これは能登半島で起こった大きな地震であった。 家屋の倒壊や津波もあったようで、現地が心配である。のと鉄道も被災し、しばらく不通になるようだ。

今年は元旦から波乱の幕開けである。それでも、良い年になるように願いたい。


お正月休みに旅行をしようと、すでに年末にヤフオクで、冬の青春18きっぷを購入し、準備していた。 あと2日分使えるので、これで四国の鉄道150周年デジタルスタンプを収集しようと計画していた。 元旦からあんな地震が起きて迷いもあったが、良い新年のスタートを切るため、予定通り出かけようと思う。

2024年1月4日(木)、今日から3日間、お正月休みを利用して、四国は愛媛の方面へ、押し鉄旅に行こうと思う。 たくさん設置されている、鉄道150周年のデジタルスタンプを押すのが目的だ。伊予松山は大好きな街だが、 しばらく行っていないので、久しぶりに訪問したい。

名古屋駅発6:36の、ひかり531号に乗った。
のぞみに乗らないのは、姫路駅から赤穂線を回っていきたいからである。
赤穂線もずいぶん久しぶりなので、乗ってみたいのだ。

坂越駅 (赤穂線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
坂越大通

8:06、姫路駅着。在来線ホームに回り、8:09に発車する、赤穂線普通、播州赤穂行きに乗る。 乗り換え時間わずかだったが、なんとか乗ることができた。

赤穂線は、相生までは山陽本線に沿って進み、そこから南に分かれて海沿いを行く。 その海への小さな峠を越えるところが、坂越駅のあるところだ、8:42着。 この駅がデジタルスタンプ設置駅になっている。昔からの街道の街並みが残っているそうで、 それが描かれている。ここは訪問したことがなく、いつか行ってみたい。


秋吉万葉さん先行押印


ソリティアさん先行押印
播州赤穂駅 (赤穂線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
赤穂浪士の討入り

車窓にちらちら、瀬戸内の海が見えてきた。播州赤穂は城下町で、この瀬戸内海での塩づくりが、 江戸時代の特産だった。その技術を狙った三河吉良の殿様が、赤穂の殿様をイジメたのが、 忠臣蔵事件の原因だったという説がある。8:45、播州赤穂着。デジタルスタンプは、 やっぱり赤穂浪士の討ち入りのデザインだった。

播州赤穂からは、赤穂線を経由し、岡山から山陽本線に入って糸崎まで行くという、 9:05発の糸崎行きが接続していた。これに乗れば、この先のデジタルスタンプも順に取得できそうだ。

日生駅 (赤穂線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
牡蠣筏の浮かぶのどかな海を眺める

車窓に瀬戸内海が開けてきた。この沿線は、 若き日の自転車旅行の時に走り抜けた道だ。 いよいよ今年定年を迎える私には、こういう懐かしい道を眺める事が、心の癒しになる。 思い出だけは、無くならない。幸せなことである。

9:26、日生駅着。この沿線で一番海が良く見える駅だ。デジタルスタンプにも、海が描かれている。 この港からフェリーに乗って、小豆島を旅したことがあるのも、思い出した。


ソリティアさん先行押印

列車はこの先は海を離れて内陸を行く。
でも歴史ある街がいくつか続いており、デジタルスタンプ設置駅になっている。


文月さん先行押印
伊部駅 (赤穂線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
伊部の地に伝わる備前焼

まずは、9:33に到着した、伊部駅。
周囲にはレンガ造りの煙突がみられる、焼き物の町である。 この地に伝わる備前焼きの窯元である。

備前焼は、日本六古窯の一つ。その歴史は平安時代に始まるという。 素朴な須恵器から始まり、鎌倉時代に、壊れにくく頑丈に焼く技術が発展した。 戦国時代には茶道が盛んになり、需要が高まり発展した。

長船駅 (赤穂線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
刀剣の聖地おさふね

次は、10:00に到着した、長船駅。
デジタルスタンプには「刀剣の聖地」とあった。

鎌倉時代、蒙古軍が日本に侵略にやってきた、元寇の頃。 彼らに立ち向かうには、大量の武具が必要になった。 備前長船の刀鍛冶の祖、光忠はこの時、切れ味の良い日本刀を多く武将たちに提供した。 その刀は評判となり、室町、戦国と時が下るにつれてブランド化して行った。 現代は武具としては使われないが、刀剣は美術品として、伝統が続いている。


文月さん先行押印

旭川を渡り、岡山の街が見えてきた。
宇喜多秀家築城の、岡山城天守閣もチラリと見える。


KAYZさん先行押印
庭瀬駅 (山陽本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
ガチャガチャミュージアム

このあと、岡山駅から四国に渡るつもりであるが、この列車は、糸崎行き。 岡山駅の先の、庭瀬駅にデジタルスタンプが設置されていて取得したいので、 このまま乗り続ける。10:42、庭瀬駅着、下車する。

デジタルスタンプを取得したが、どうもこの図柄がなんなのか理解できない。 調べてみると、「ガチャガチャミュージアム」 というのが、この近くにあるらしい。1500種類も、ガチャガチャが置かれているらしい。

ガチャガチャを作っている、ドリームハウスという会社が運営しているとの事。知らなかったなあ。 面白そうだけれども、これから四国に渡る予定だから、引き返そう。 10:53発の電車で、岡山駅に11:02着。中国地方の一大ターミナルの岡山駅、お正月の今日も混雑している。

11:12発の、快速マリンライナー25号に乗る。 この快速なら、朝から使っている青春18きっぷだけで、四国に渡れる。 30分走って、マリンライナーは瀬戸大橋を渡り始めた。 瀬戸内海は、今日も青い。今回も、良い旅をしよう。 (→四国第20章へつづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁