JR四国・スタンプ収集旅日記(#749)
    第20章 新春伊予旅(前編) -予讃線5-

(→これは赤穂線2の続きです。)

2024年1月4日、お正月休み。久しぶりに四国の、愛媛を旅することにした。 新幹線で姫路までやってきて、赤穂線経由で岡山へ。今、マリンライナーに乗って、瀬戸大橋を渡っている。 今回も良いお天気で、海が青い。良い旅が出来そうだ。

目的は、愛媛県、伊予の方面であるが、マリンライナーは高松行き。四国に渡った最初の停車駅、 坂出駅で降りて、反転しようと思う。11:52着。

坂出駅/観光案内所 (予讃線)
さかいで瀬戸大橋

ちょうどお昼なので、駅の近くで昼食を取ろうと思い改札を出ると、すぐ目の前に、観光案内所があった。 きっと記念スタンプがあるだろうと思って覗いてみると、やはりいくつもスタンプがあってありがたい。

そのなかで、一つとてもインパクトのあるスタンプがあった。通常のスタンプを横に2つつなげたサイズがある、 大きな、瀬戸大橋を描いたスタンプである。押しにくいし、スタンプ帳からはみ出すし、四苦八苦して押した。

でも確かに、本州と四国をつなぐ瀬戸大橋のスケールを、ダイナミックに表現したスタンプだ。 押し鉄諸氏は、坂出に来たら、ぜひこのスタンプを押していただきたい。

お正月のためか、駅周辺にあまり開いているお店がなかったが、 駅の中に、イートインができるパン屋さんを見つけた。ここでパンとアイスコーヒーを注文し、昼食とする。 これで十分である。


さてこれから、予讃線を西へ。松山に宿を取っているので、そこまで旅しよう。 今日は青春18きっぷを使った旅なので、特急には乗らず、普通列車か快速列車で、ゆるゆると向かおう。 12:30発の、快速サンポート南風リレー号は、松山まで行くらしいので、ちょうど良い。 この列車に乗って、途中駅の鉄道150周年デジタルスタンプ「TrainTrip」を集めていこう。

宇多津、丸亀と、西へ。遠くに先ほど渡ってきた瀬戸大橋と海が見える。 次は土讃線と別れる多度津に停車。この南風リレー号は、高松から高知に行く乗客と、 高知から松山に向かう乗客を、この駅でリレーするのが目的の列車のようである。


2013年8月4日
ソリティアさん押印
津島ノ宮駅 (予讃線/臨時駅)
坪内政美氏寄贈印
日本一短い営業時間の駅

海岸寺駅を過ぎると、右手の車窓に海が広がる。この先に、まだ私は降りたつことができていない、駅がある。 それは、「日本一短い営業時間の駅」と呼ばれる、津島ノ宮駅だ。 すぐ沖合に浮かぶ島にある、津嶋神社の夏期例大祭の時、8月4日と5日の2日だけ、駅は営業する。

この駅に、なんと写真家の坪内政美氏が駅スタンプを寄贈されている。押し鉄としてはそれを押すのは悲願である。 しかしなかなか、予定を合わせてくるのは困難だ。四国の押し鉄仲間、ソリティアさんから頂いた印影を紹介しておこう。 沖合に浮かぶ神社のある島が車窓に見えてきた。手を合わせておこう。いつかあのスタンプが押せますように。

詫間駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
父母が浜

12:54、詫間駅着。今回の旅で、四国で取得する最初のデジタルスタンプ設置駅だ。 父母ケ浜、 という浜辺にたたづむ女性が2人描かれている。その姿は、足元の水辺に鏡の様に映り込んでいる。 干潟が広がり、干潮の時間に行くと、こんな幻想的な風景が楽しめるのだそうだ。 SNSで人気が出て、「日本のウユニ塩湖」とも呼ばれているとか。


ソリティアさん先行押印


2020年頃
こはるさん押印
比地大駅 (予讃線)
坪内政美氏寄贈印
トレインワールド最寄り駅

写真家の坪内政美さんは、四国のあちこちに駅スタンプを寄贈してくれている、 押し鉄にとってはありがたい(?)存在なのだが、彼のスタンプがある駅がもう一つ、 この先にある。比地大駅である。駅近くに私設の鉄道博物館、 「トレインワールド」 というのがあって、そこにスタンプが置かれている。

今回は当初、このスタンプを押すために、博物館を見学しようと思っていたのだが、、、、

残念ながら、今日1月4日まで、お正月休みなのだという。縁のないことだ、残念。 こちらも印影は、押し鉄仲間の、こはるさんから頂いていたので、紹介しておくことにしよう。 坪内さんのスタンプはどれもデザインが精緻で素晴らしい。ただ、置かれている場所が、 訪問するのに難易度が高いところが多いのが、悩ましい。

観音寺駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
銭形

しばらく内陸を走り、13:41、観音寺駅着。 特急しおかぜを先に行かせるため、我が快速列車は、しばらく停車する。 ちょっと列車から降りて、特急や駅名票を撮影する。「ようこそ銭形の街へ」と案内がある。 銭形とは、有明浜の浜辺に作られた巨大な砂絵で、江戸時代に作られた。 寛永通宝という、銭の形をしている。巡視にやってくる丸亀藩の殿様を歓迎するために、 作られたのだとか。それが今まで残されているというのがすごい。


ソリティアさん先行押印

昔、大人気だったTVの時代劇「銭形平次」の番組のタイトルに、 この眺めの映像が流れていたので、中高年の方はご記憶なのでは。 デジタルスタンプには、この銭形が描かれていた。


友人KK氏先行押印
伊予三島駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
紙のまちと工場夜景

また海沿いを走り、気持ちが良い。次のデジタルスタンプ設置駅は、伊予三島で、14:03着。 製紙業が盛んな街だ。若き日に自転車旅行で立ち寄ったことがあるが、独特の匂いが気になる街だった。 でも今は、そういう公害も過去のものとなったようだ。 最近「工場夜景」というのが人気になっているが、川之江・伊予三島の製紙工場の夜景もきれいなようだ。 デジタルスタンプには、その夜景が描かれていた。

新居浜駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
別子銅山

予讃線は、高松から松山、そして宇和島まで、実に297.6kmある長大路線である。 どんどん西に進んでいるが、まだまだ松山までも遠い。

14:41、新居浜駅着。駅スタンプには、江戸時代から昭和まで、65万トンもの銅を算出した、 別子銅山の遺構 が描かれていた。いつかゆっくり、見学したいものである。


ソリティアさん先行押印

左手には、四国最高峰の石鎚山に続く山々が見えてきた。神々しい山である。


ソリティアさん先行押印
伊予西条駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
新幹線の生みの親、十河信二

15:02、伊予西城駅着。この列車はここで、30分の停車時間がある。 30分も停車する「快速」って、いいのか?と思ったが、この列車が快速だったのは、 途中の観音寺駅までであり、その先は「普通」に変わっていたらしい。なんだそうだったのか、 どうりで全部の駅に止まるわけだ。のんびりしているなあ、予讃線。

でも30分も止まってくれるおかげで、あの施設を見学する時間がありそうだ。 久しぶりに再訪してみよう。すぐ駅前に、 「四国鉄道文化館」という施設があって、 中には初代新幹線の0系が展示されている。お正月だから、車両の鼻の部分にしめ縄が飾られていた。

四国には走っていない、新幹線の車両がここに展示されているのは、 「新幹線の生みの親」と言われる第4代国鉄総裁、十河信二氏が、この伊予西条の出身であるからだ。 隣には、彼を記念する「十河信二記念館」も建てられている。 官僚出身で、戦時中は満州の鉄道運営に携わり、戦後は伊予西条市長を経て政界へ進出。 国鉄総裁となって、東海道新幹線の実現に尽力された。今回設置されたデジタルスタンプも、彼をテーマに描かれていた。

他にも「観光交流センター」には、この街のお祭りに使われる山車が展示されていたり、スタンプも充実しており、 30分の停車時間を十分に楽しむことができた。

石鎚山駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
石鎚山

30分の停車を終えて、15:32、列車は改めて松山を目指して、西へと出発する。 すぐ次の駅が、石鎚山駅で、15:37着。石鎚山への登山口のある駅で、デジタルスタンプには、 特急列車と石鎚山が描かれていた。

この駅前で昔、切符を販売していた商店があった。すでに閉店していたが、 10年前にそこを訪ねて、 保管されていた1970年代のDISCOVER-JAPANのスタンプを押させていただいたことがあった。 あの時対応してくれたおばあさんは、すでに亡くなったと聞く。


ソリティアさん先行押印


ソリティアさん先行押印
壬生川駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
喜左衛門伝説の駅

次は壬生川駅で、15:47着。デジタルスタンプには、丸々とした狸が描かれていたが、 「喜左衛門伝説」とは何だろう、知らないなあ。昔々、大気味神社の境内の大樹の根元に、 狸の喜左衛門 というのが住んでいたという。大変知恵があり、それを生かして土地の人をいろいろ助けたのだという。

今治駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
しまなみ海道サイクリング

どんどん西に進み、大きな町である今治には、16:04着。 そろそろ日も西に傾き始めている。

デジタルスタンプには、ここ今治から、本州側の尾道まで、橋でつながったルート、 しまなみ海道が描かれている。海を見ながらのサイクリングが人気である。 しかし、昔々、ある程度を実際に自転車で走ったことのある私から言わせると、 ここはずいぶん難関なコースである。


ソリティアさん先行押印

島から島へ渡る橋は、結構、高い位置にあって、自転車の場合は、その橋の上まで、 いちいち登ったり、降りたりしないといけないのだ。これが大変で、途中リタイアする人も多いと言う。 私はいつか「折り畳み式電動アシスト付き自転車」を手に入れて、もう一度チャレンジしたいと思っているのだが、 いつの日になるだろうか。

今治から先は、また車窓に海が広がる。 夕日が海を黄金色に輝かせる時間になった。この車窓が見られるのが、予讃線の大きな魅力だ。


ソリティアさん先行押印
伊予北条駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
鹿島の鹿

16:53、伊予北条駅着。デジタルスタンプには、鹿が描かれている。

この街の沖合に浮かぶ、鹿島には、昔々、神功皇后が朝鮮出兵の戦勝祈願をしたと伝わる古社、 鹿島神社があり、その名の通り、神の使いの鹿がたくさん生息しているらしい。 だいたい、鹿がいる神社と言うのは、ものすごく古い神社である。 奈良の東大寺に、安芸の宮島、茨城の鹿島神社が代表であろう。

松山駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
道後温泉本館

ついに日が暮れ、途中駅から家路につく乗客も乗ってきて、列車は混雑してきた。 愛媛県の県庁所在地にして、この列車の終点、松山が近づいてきた。17:31着。 改札を出ると、三角屋根で旅情を感じさせてくれる「松山驛」が、 変わらぬ姿で、私を迎えてくれた。緑色の明かりに照らされた、駅名。私の大好きな駅だ。


友人KK氏先行押印

しかし実は今、松山駅は高架化の工事が進行中である。あと1年後には、 この大好きな駅舎も変わってしまうそうなのだ。今回、松山に来ようと思ったのは、 この駅舎をしっかり目に焼き付けておこうと思ったからである。

一方、ここ数年修復工事をしていた、道後温泉本館は、もうすぐ工事を終えるとのこと。 すでにその姿は見ることができるようになったというから、これから行ってみようと思う。 デジタルスタンプにも、その事が描かれている。松山は、駅も温泉も、まるごと大好きな街だ。 さあ、再訪を楽しもう。(→つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁