JR東日本新潟支社地区・スタンプ収集旅日記(#220)
    第11章 スキー場の駅の夏 -上越線2-

2014年7月22日(火)、私は夏休みを利用して、新潟支社印を集める旅をしている。 その2日目、新潟県十日町市のホテルで朝を迎えた。今日は、まだ未乗車区間である 飯山線の十日町〜越後川口を乗り潰した後、上越線で関東に向かう予定である。 朝6時、こんな早くチェックアウトする客は、他には居ない。
雪国らしく、軒先を長くした雁木が続く商店街の街並みを、十日町駅へ歩く。

十日町の駅は、JR東日本の管轄で行けば長野支社管轄の端にあるので、 スタンプも長野支社印形式の物 であり、それは以前に収集に来たことがある。 が、面白いのは、つながっている、 ほくほく線 の駅に、新潟支社印形式のスタンプがあることだ。昨夜押しているので、ここで紹介しておく。

ほくほく線 十日町駅
雪ときもの

豪雪地帯なので、雪だるまが描かれているが、その他に特急はくたかと、 着物美人が描かれている。 十日町 は古くから麻織物の産地で、またその後、絹織物が盛んに作られて来たそうだ。

さて私は、JR乗り潰しのために、6:24発の飯山線・越後川口に乗車する。 発車して間もなく車窓に広がるのは、日本一の米どころの風景。魚沼産コシヒカリの里だ。 なだらかに田が広がり、雪国らしいがっしりした造りの民家が点在する。 朝の靄が、防雪林の間や、里山の間に湧き立っている。 なんとも美しく、見とれてしまう。

飯山線に寄り添ってきた信濃川と、魚沼地方を流れてきた魚野川の合流地点からちょっと 上流の所。飯山線も、魚野川を渡って上越線に合流する。6:51、越後川口駅に到着。 昨日立ち寄ったのでスタンプは既に収集済みである。ここで乗り換えて、6:58発の越後中里駅行に乗り換える。

昨日旅した、越後堀之内・小出・浦佐・五日町・六日町を次々と通過する。朝の太陽が魚野川の 川面に反射してまぶしい。もう夏休みのはずなのに、高校生で列車は混雑している。この辺りは 雪国だから夏休みは短いはず、そうか、まだ夏休になっていないのか。高校生諸君、通学ご苦労様。

越後湯沢駅
ヒューマンスケールリゾート湯沢

少しづつ坂を登り、段々と両側から高い山が近づいてきた。家の作りも変わってきて、 2階建てでも3階建ての高さを持っているのが多い。1階部分はコンクリで固めて上の階 に階段で登るような作り。これは冬場、豪雪で1階部分が埋まってしまうのを想定して いるのだろう。

寄り添う魚野川が渓流の様になってきた。右手の山の上に大きな建物が見えて来た。 「ガーラ湯沢」 と書いてある。あれが、冬場のスキー場開催期間だけ営業される、 新幹線の臨時駅か。実はあそこにも新潟支社印のスタンプがあるらしい。 が、今日は真夏で押す事が出来ない。

7:52、越後湯沢駅着。ちょうど10年ぶりである。前回は、 新潟に出張になった帰りに立ち寄って、 温泉に入ったっけ。今日はゆっくり温泉を楽しむ時間は無いけれど、次の列車まで20分ほどあるので、 駅前の足湯ぐらいは楽しめるかな?ところが、間違えて足湯がある方と反対側の出口に出てしまった。 時間をロスして断念せざるを得なかった。駅のキヨスクで朝飯のおにぎり等を買い込み、8:13発の水上行に乗る。

越後湯沢駅を出ると、列車はまたずいぶん登る。周りの山はスキー場になっていて、リフトが上の方まで伸びている のが見える。夏場はオフシーズンであるが、流石に涼しく、避暑には良い。今日もまだ、気温が30度までは行って いないだろうなと思う。目の前にスキー場が広がり、なぜか手前にブルートレインが止まっている。はてな、と 思っていたら、越後中里駅に到着。8:21

あのブルートレインは、スキー客の休憩場 として置かれているものらしい。13両もあって、壮観だ。それだけスキー客が多いということだろう。 スキー場方面への出口は、夏の間は封鎖されてるようだ。なので町側の駅舎へ出る。ただここは無人駅。 青春18切符を確認してもらう駅員は居ない。

越後中里駅
うるおいの新潟

押し鉄の私が、この無人駅に何の用があるのか?実はこの駅に併設されている 観光案内所に、スタンプがあるのだ。ただ、まだその観光案内所は営業時間前で、閉まっている。

実は今回、ここのスタンプを何とか押したいと思って、この旅行全体の日程を調整してきた。 ただ営業時間はひどく短くて、夏場は9:00〜12:00の午前中だけ。しかも平日だけだという。 調整の結果、平日の午前中に来ることはできたが、列車本数が少ないので、このあと8:49発 の長岡行に乗らないといけない、苦しい計画になってしまった。


(→他のスタンプも見る)

もしかしたら、9:00前でも観光案内所が空いていないかな?と思って来てみたが、やっぱり無理か。 あきらめようと思い、缶コーヒーを飲みながら、夏のスキー場をしばらく眺めた。
  ところが、8:40分頃の事である。駅前に一台の車がやってきて、降りてきた中年女性が、 観光案内所に近づいてきた。声を掛けてみると、やはり案内所の人だった。スタンプを押したい 旨を伝えると、ありがたいことに営業時間前なのに、快く応じてくれた。
  やった!押印が難しいスタンプが押せてとてもうれしい。「押し鉄の女神様」は、またしても 私に微笑んでくださったのだ。スタンプはもちろんスキーの絵柄。ここに示した他に、ボロボロだったが 古い「わたしの旅スタンプ」もあった。聞いてみると、私の様な押し鉄仲間は、結構来るそうで、 青春18きっぷの季節は、特に多いそうだ。

乗りたかった8:49発の長岡行に乗って、越後湯沢方面に戻る。もう一駅戻った石打駅に、 今回押すべき最後の新潟支社印が残っている。

石打駅
スキーパラダイス

坂を下って、越後湯沢の温泉地も抜けて、9:06石打駅着。 スタンプを押すと、ここもまたスキーの基地の様で、さっそうと滑る スキーヤーが描かれている。

駅前には見事な田園風景が広がっている。 しばらく見とれるほど美しかった。駅の横手には、銅像が立っていた。 岡本貢 という、この地方出身の明治の政治家である。新潟の発展には、首都圏と結ぶ鉄道が必須で あると考え、この上越線の開通のために尽力した人。「上越線の父」と呼ばれているそうだ。 上越新幹線は、田中角栄が通したと言われていて、昨日は浦佐駅前で銅像を見たが、 さらに先駆者がいたのだなあ。

さて、これで上越線の新潟支社印の旅は終わりである。あとはこのまま三国峠を越えて、 高崎支社印の収集の旅へとつなげるつもりだ。この稿はここで終わることにする。 この時点で、残る新潟支社印の未収集印は、北部の羽越線と米坂線分のみになった。 もう一度の旅で、集められそうである。
  あ、もう一つ残っていた。冬しか営業しない臨時駅、ガーラ湯沢。そのため だけにもう一度、ここまで再訪が必要なのかなあ。それはちょっとしんどいなあ、、、頭が痛い。 押し鉄の道は、阿呆らしくも険しいのだ。

9:40発の、水上行に乗り、石打駅を後にした。 (→この旅の続きは、高崎支社印第8章)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁