越後湯沢 -新潟県-



昔自転車で走った道が見えて懐かしい。 04年07月17日(土)、新潟出張のあと、そのまま宿泊して、 温泉にでも入ろうかと、 コシヒカリの産地・魚沼平野を 眺めながら上越新幹線で戻り、 越後湯沢駅で下車した。 川端康成の小説雪国の書き出しで、 「国境の長いトンネルをぬけるとそこは雪国であった」 と書かれている豪雪地帯。ずいぶん前の冬の出張で、 東京方面からやってきて、本当にそのとおりだったことを 覚えている。温泉があるので、首都圏のスキーヤーには 昔から人気だ。冬には 「ガーラ湯沢」という新幹線の 臨時駅ができる程である。

駅の西口へ降りて温泉街を歩く。山が迫っていて、空気が おいしく感じる、本当によいところだ。青空も広がりだした。 川が流れ下っていたので手を入れてみるととても冷たい。 歴史民族資料館「雪国館」 の横に、ちょっとした休憩スペース が作られており、そこに 「足湯かんなくり」があった。 早速靴下を脱いではだしになり、足湯を使ってみた。 とてもお湯が熱いのでちょっとつらかったが、その後歩き 出したとき、「ああ、疲れが取れているよ!」と誰かに 話したくなるほど、足が軽くなった。すばらしい効能だ。

駅でもらったガイドマップを片手に歩く。新幹線の高架を くぐり噴水のある公園 「主水公園」へ。ここに「雪国」の 碑がある。冒頭の川端康成のフレーズが刻み込まれている。 「雪国」のヒロイン駒子の名前を取った、町の公共の湯、 「駒子の湯」 まで歩く。

「駒子の湯」の前ではどこかのテレビの旅番組のスタッフ が撮影の真っ最中。若い女優さんがポーズをつけて歩いて いる様子を撮影中だった。それも終わったので、湯に入る ことにする。入湯料500円を払って湯船に。窓の外には山々 が広がり、いい眺めだ。お湯はなめらかな無色透明、とても 気持ちが良い。

かつて湯沢は越後から関東平野に向かう三国街道の宿場 としても栄えた。越後の上杉謙信は、関東平野に侵攻する 場合には、この街道をしばしば使っていた。なので謙信も この湯を楽しんだのであろうか。

お湯を出ると脱力感があって力が入らないが、なんとか 駅まで歩いて戻る。 ざるソバを注文して一気に食べる。 どうもこの駅にいるお客は、みないい気分になっている ようで、足元が危ういおじさんが目に付いた。 駅の中に、「ぼんしゅ館・酒風呂・湯の沢」 なるものが作られているせいかもしれない。

今日は始発の新幹線に乗ってきたおかげでまだ午前中だ。 このまま北陸方面に旅を続けることにする。 越後湯沢から直江津まで、 「北越急行線」という便利な 鉄道ができた。ほとんどトンネルばかりであるが、ここ に特急「はくたか」が走っている。東京から 富山・金沢方面に行くのに、最近は東海道・米原経由 よりも、越後湯沢・北越急行経由の方が早くて、人気 のようである。10:32、はくたか6号で、富山を目指す。

(この出張の続きはこちら)




戻る