名古屋市営地下鉄・スタンプ収集旅日記(#728)
    第8章 秀吉、中村のヒーロー -東山線3-

(→第7章のつづきです)

2023年9月、名古屋市交通局が101周年になることを記念して、スタンプラリーが始まった。 地下鉄の駅87駅と、観光スポット14か所、合わせて101か所を回る、大規模なスタンプラリーだ。 我が町、名古屋で行われるスタンプラリーとしては、過去最大規模だ。 せっかくなので、時間をかけて楽しんで回ってみようと思う。

2023年9月18日(祝)、シルバーウイークのお休み、最後の日。 これで4日連続になるが、今日も名古屋地下鉄のスタンプラリーを楽しもう。 今日も祝日なので「ドニチエコきっぷ」が使える。620円。旅費はこれだけだ。 朝9:00、最寄りの名城線砂田橋駅から、名城線左回りの電車に乗る。


2023年ラリー印
今池駅 (東山線/桜通線)
千種公園 ユリ

9:07、本山駅に到着。ここで9:09発の東山線、高畑行きに乗り換える。 今日は東山線の西側に進み、終点の高畑までを回ろうと思う。 覚王山と池下の2駅は、すでに昨日訪問済みなので、今日は今池駅まで乗っていく。9:14着。 東山線と桜通線の乗換駅である。

改札を出て、券売機の横に置いてあるラリースタンプを押す。 ユリの花が描かれたスタンプだ。このデザインは、2012年の90周年ラリーの時も、 同じデザインであった。この駅から近い、 千種公園には、 一万本ものユリの花が植えられており、毎年6月になると美しく咲き乱れる。 私も何度か見に行ったことがあるが、それは見事なものである。写真を載せておこう。

次の9:17の電車に乗る。千種、新栄町、栄の3駅にはすでに訪問済みのため、下車しない。


2012年ラリー印


2023年ラリー印
伏見駅 (東山線/鶴舞線)
名古屋市科学館

9:26、伏見駅着。東山線と鶴舞線の乗換駅である。ラリースタンプは、 鶴舞線側に置いてあるそうなので、いったん改札を出て、 地下街を通ってその場所に向かう。ちょっと遠かった。 この辺りは名古屋の街でも中心繁華街であり、新しくできた地下街もにぎわっている。

ようやく押せたラリースタンプに描かれていたのは、 名古屋市科学館。 ここには私自身、子供のころ良く通ったし、 息子が小学生の時も良く連れてきた。 子供向けに工夫された科学を学べる展示が、とても楽しかった。 特に息子は、目の前で竜巻ができる部屋が好きだったなあ。

2012年のラリースタンプも、同じ科学館のデザインであった。でもよく見ると、建物の形が違う。 実は2011年に今の形に建て直されていたのだが、2012年のスタンプは、 まだ前の建物の形で描かれていたようだ。


2012年ラリー印


2023年ラリー印
名古屋駅 (東山線/桜通線)
6050形/駅前モニュメント「飛翔」

9:30の電車に乗り、9:35、名古屋駅着。名古屋の玄関口の駅にやってきた。 JR、名鉄、近鉄、あおなみ線と乗り換えが可能である。 地下鉄としては東山線と、桜通線が交差している。 ラリースタンプは、桜通線側に置いてあって、図柄も桜通線の車両、6050形であった。

2012年のラリースタンプは別のデザインであった。この尖った形の物体は、 名古屋駅前のロータリーにあった大きなモニュメント「飛翔」である。 平成元年(1989年)に設置され、平成の名古屋の玄関口のシンボルであった。 だが、リニア中央新幹線の工事に支障があるということで、令和4年(2022年)に 撤去されている。だから今年のスタンプには出てこないのだ。

今は解体保存されていて、移設先を探している状態らしい。 在りし日の写真を載せておこう。馴染みがあるので、どこか別の場所での復活を期待したい。


2012年ラリー印


2023年ラリー印
亀島駅 (東山線)
ノリタケの森

東山線は、名古屋駅から西へ、あと7駅続いている。順番に訪問して行こう。 9:39発の電車に乗り、9:41、亀島駅着。スタンプに描かれているのは、 今年も2012年も、ノリタケの森である。

高級洋食器メーカとして有名な ノリタケは、明治37年に創業。 この地に広い工場を持ち、戦前多くの洋食器を海外に輸出し、その品質の高さを評価されていた。

ノリタケの森は、その工場跡地に、 公園やレストラン、陶磁器の博物館などがある複合施設として、平成13年(2001年)にオープンした。 敷地内にはかつてのレンガ造りの工場が残っていて、レトロな雰囲気の散策場所である。 最近は隣接してイオンのショッピングモールもできていて、にぎわっている。

スタンプに描かれているのは、かつて陶磁器を焼いていた煙突で、これも敷地内に残っている


2012年ラリー印

2023年ラリー印
本陣駅 (東山線)
太閤秀吉功路/豊臣秀吉

次の9:46発の電車に乗って、9:48、本陣駅着。

太閤豊臣秀吉は、ここ尾張国中村で百姓の子として生まれたと伝わる。 大出世し、ついには小田原攻めに勝ち、天下を取った。 その戦の帰りに、故郷であるこの地に凱旋で立ち寄った。 本陣という地名は、その時の本陣になったことに由来するとか。

今年のスタンプには、 「太閤秀吉功路」とあるが、 これは秀吉ゆかりの道として最近PRが始まった、名古屋駅から中村公園までのルートである。 また2012年のスタンプは、秀吉の肖像であった。豊臣秀吉は、ここ中村区のヒーローなのである。

中村公園内にある豊国神社には、秀吉が神として祀られており、 今回のスタンプラリーポイントもあるので、この後行ってみようと思う。


2012年ラリー印


2023年ラリー印
中村日赤駅 (東山線)
N1000形/妙行寺と加藤清正

9:53発の電車で、9:55、中村日赤駅着。
日赤とは、日本赤十字社が運営する、日赤病院のこと。 名古屋には2か所あって、すでに八事日赤駅のところで紹介したが、 こちら中村日赤の方が第一病院である。 駅から直接、地上に出ずに病院に行ける通路もあるようだ。

ただラリースタンプの方は、病院には関係がないようだ。 今年のものは、N1000系車両だし、2012年の方は、寺と兜が描かれている。

中村にはもう一人、戦国時代のヒーローがいる。秀吉が育てた武将、加藤清正である。 秀吉とは遠縁にあたるという。勇猛かつ内政にも有能、熊本城を建てた人気武将だ。 描かれているのは、清正の兜と、生誕の地と伝わる 妙行寺である。


2012年ラリー印

この中村のヒーロー、秀吉と清正の記念館が、中村公園内にあり、今回のラリーポイントになっている。 私は、ここからその記念館に市バスで行こうと、いったん地上に上がって、バス停へと歩き始めた。 ところがである。急に空が真っ暗になって、すごい雨が降り出した。どうしたことかとスマホの天気図を見ると、 大きな線状降水帯がこちらに近づきつつあるようだ。こりゃだめだ。


2023年ラリー印
中村公園駅 (東山線)
中村公園/豊国神社の赤鳥居

私はバスに乗るのを断念し、地下に戻って東山線の旅を続けることにした。 あと残り4駅回っている間に、雨が通り過ぎてくれるかもしれない。 記念館に行くのは、それからにしよう。

次の10:14発の電車に乗り、10:16中村公園駅着。

スタンプには、鳥居が描かれている。 これは豊国神社に続く交差点にある、24mもある巨大な鳥居で、 「赤鳥居」 と呼ばれ親しまれている。昭和4年(1929年)に、「中村」が名古屋市に編入されたとき、 地元の人がお金を出し合って、記念に作ったのだそうだ。 今これを「秀吉のイメージに合わせて金色に塗り替えよう!」という話もあるらしいが、 鳥居の所有者がはっきりしていなくて、話が進まないのだとか。

中村公園にはこの駅からも歩いて行けるのだが、雨が降っているので後にしよう。


2012年ラリー印


2023年ラリー印
岩塚駅 (東山線)
5000形/日之宮

10:21発の電車に乗り、10:23、岩塚駅着。 スタンプは、ちょっと古い形の5000形車両である。

2012年のスタンプは違う図柄であった。 この日之宮というお社も、 秀吉ゆかりの場所である。

秀吉の母「なか」、のちの大政所は、秀吉を身ごもったとき、この社に日参し、 元気な男の子が授かりますようにと祈ったとのことである。 生まれた子がのちに天下人となった。 だからこのお社は霊験あらたかだ、ということになって、今に伝わる。

しかし、秀吉の父は戦で命を落とし、継父との関係が良くなかった。 生活は苦しく、秀吉は若くして家を出て奉公に行くことになった。 秀吉にとって、故郷中村の思い出は、決して良いものではなかっただろう。


2012年ラリー印

10:28、やってきたN1000形電車に乗る。あと残り2駅である。


2023年ラリー印
八田駅 (東山線)
5050形/八田水の広場

八田駅に10:30着。ここは近鉄名古屋線との乗り換えが可能な駅である。 スタンプの図柄は、比較的新しい5050形車両。でも2012年のスタンプの方は、 八田水の広場という公園が描かれていた。 荒子川の岸辺にあり、噴水などもある親水公園である。

東山線は昔は、中村公園が終点であった。 なぜか今でも、中村公園が終点のような気がする。

でも高畑まで延伸したのは、1982年(昭和57年)のことだそうで、 すでに40年も経過している。私は名古屋市でも北東部に住む人間であるため、 同じ名古屋市内でも、正直このあたりはあまり縁がない。 そのために、なかなか認識が改まらないのであろうか。


2012年ラリー印

2023年ラリー印
高畑駅 (東山線)
N1000形/荒子観音寺と前田利家

10:35発の電車に乗って、10:37、東山線の終点、高畑駅に着いた。 スタンプラリーの図柄は、今も乗ってきたN1000形である。 終点まで来たので、ちょっと地上に出てみようかと、エレベータを使って上がっていった。 残念ながらまだ雨が上がっておらず、低くて黒い雲が空を覆っていた。 これから中村公園に行きたいのだが、大丈夫だろうか。

2012年の高畑駅のスタンプは、別の図柄であった。 荒子観音寺と前田利家の家紋。荒子城の城主を父に持つ、前田利家。 のちに加賀百万石の殿様となる彼は、ここの出身であった。

豊臣秀吉も、前田利家も若き日に、尾張の領主、織田信長に仕えた。 そのことが彼らの大出世のきっかけになった。 利家は秀吉と仲が良く、生涯に渡っての盟友であった。 戦国武将の多くが、尾張出身であることが、名古屋人にとっては今も自慢のタネになっている。


2012年ラリー印

10:45発の藤が丘行きに乗って、10:56、本陣駅まで戻ってきた。 調べてみた結果、中村公園に行くには、この時間、この駅から市バスに乗るのが便利と、 スマホに出たからである。バス停にバスがやってくるまで、まだ雨は降り続いていたが、 道路を走るうち、どうにか止んでくれた。


2023年ラリー印
秀吉清正記念館
歴史発見グループラリーポイント

11:29、豊国神社のバス停に到着。中村公園の 豊国神社には、 ここが一番近いバス停だ。大きな鳥居をくぐり、まっすぐ歩いていくと、 豊臣秀吉を祀る社がある。手を合わせていこう。 社の正面、右側には秀吉の肖像がある。雨は上がり、青空が見えてきた。 信長、秀吉、家康の三英傑は、名古屋人の誇りである。 秀吉の場合は、大阪城を築城して大阪に行ってしまった感もあるが、故郷はここ中村である。

小田原合戦の帰りに、苦労が多かった若き日の故郷、中村に凱旋した秀吉は、 得意満面であっただろう。しかしながら豊臣家はその後、徳川家に滅ぼされる運命だった。 この豊国神社が今のように立派に建てられたのは明治になってからである。 江戸時代は徳川の天下で、徳川が滅ぼした豊臣を祀ることはタブーであったからだ。

だが、中村の人たちは、この地から天下取りを果たしたヒーローを忘れていなかった。 明治になってこんな立派な神社や、巨大な赤い鳥居を立てたのだ。 秀吉は空の上から、故郷ってやっぱり、ありがたいなあと思ったに違いない。

中村公園には、名古屋市の秀吉清正記念館があり、兜などが飾られている。 ここが今回のラリーポイントなので、スタンプを押していく。 「ひできよ君」なる、秀吉と清正の2人が融合した謎のキャラクターが描かれていた。 (→つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁