JR東海名古屋地区・スタンプ収集旅日記(#609)
第24章 夏場はデジタル! -東海道本線5-

(→前章からのつづきです)

2022年、JRグループが実施している、鉄道150周年デジタルスタンプラリー。 全国の駅が対象で、最終的には480駅が対象に成るという。とても一人では集められないので、 地元のJR東海分だけ集めようという目標で、参戦することにした。

このスタンプラリーでは、春夏秋冬、120個づつのスタンプが追加されていく。 7月15日に、夏の120個のスタンプが追加された。そのうちJR東海本社地区分で追加されたのは、14個だった。 これらの収集をしていこうと思うが、これがなかなか、手強そうである。かなり行きにくい駅にも設置がある。

私は何年ぶりかで、青春18きっぷを買うことにした。今回はこの切符が威力を発揮してくれそうである。

7月23日 東海道本線

2022年7月23日(土)、最寄りの駅で青春18きっぷの一日目に日付印を押してもらい、 追加されたデジタルスタンプを押しに行くことにした。思いついたのがちょっと遅くて、 出発は11時過ぎであった。金山駅11:39発の新快速・大垣行きに乗る。


岐阜駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
岐阜城・鵜飼

外は35度以上の気温があると思うが、電車の中は冷房が効いていて快適である。 新快速は木曽川を渡って岐阜県へ。織田信長の居城だった岐阜城の天守閣が、 険しい金華山の山頂に聳えているのが見える。12:05頃、岐阜駅到着。 この駅に今回、デジタルスタンプ設置があった。 私は電車に乗ったままスマホを操作し、 天守閣と共に信長の「天下布武」の印がデザインされたこのスタンプを取得した。

大垣駅・観光案内所
水の都・大垣

こう暑いと、電車を降りずに取得できるのはとってもありがたい。 車窓を楽しみながら、スタンプは電車の中で集められるなんて、 「デジタルスタンプって夏向きじゃん」って思うのであった。

12:20、新快速の終点、大垣駅着。今回はこの先の駅に、もう1枚設置されているので、 米原行きに乗らねばならない。ちょっと間があったので大垣駅の改札を出てみたら、 新しい観光案内所があって、このスタンプを押すことが出来た。 大垣駅のリアルスタンプはもう無いので、今後は皆様、このスタンプを押して行ってはいかがかと。


12:42発の米原行きに乗り、あと数駅西へ。濃尾平野が尽きて、山が迫ってくる。
この地で戦国時代に起きたのが、天下分け目の「関ヶ原の戦い」である。

12:56、関ヶ原駅着。ここが今日2か所目の目的駅だ。


関ヶ原駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
関ヶ原古戦場

スマホを操作して、関ヶ原駅のデジタルスタンプを取得。 立派な戦国武将の兜が描かれている。このシダの前立ては、徳川家康公の兜に違いない。 彼は1600年、ここで石田三成に勝利して、天下人となったのだ。

関ヶ原駅で下車するのは、何十年振りであろうか。 JR東海はこの駅にはスタンプ設置をしなかったので、降りる用事が無かったのだ。

私が前回押した関ヶ原駅のスタンプと言えば、 北陸方面に自転車旅行をした時の途中に寄った、1983年のことである。 実に39年振りの、関ヶ原駅のスタンプ押印である。 デジタルスタンプは、こういう駅にスタンプを復活させてくれ、画期的である。

さて、関ヶ原には最近、新しく「岐阜関ヶ原古戦場記念館」 が出来たと聞いている。一度来てみたいと思っていたが、ちょうど良い機会である、ぜひ見学していこう。 そう思って駅を出たら、向かいに土産物屋が出来ていて、こちらも気になって覗いていくことにした。


1983年8月2日押印

するとそのお店の入口の軒先に、大量のスタンプが並んでいるではないか。 なんだこれは!衝撃を受けてお店の人に尋ねると、 「関ヶ原合戦東西武将・家紋はんこ帖(\300)」というのが売られており、 それを買うと、関ヶ原の戦い参戦武将20家の家紋スタンプが押せるという。

さすがは関ヶ原、メインの記念館に行く前にも、恐ろしい罠を用意していたようだ。 これを無視しては武将じゃない、あいや押し鉄じゃないと、迷わず押していく事にしたのである。 西軍は大将の石田三成、大谷吉継に島津義弘、そして裏切った小早川秀秋、 東軍は大将の徳川家康に、赤備えの井伊直政、福島正則に黒田長政、 これは歴史好きの私にはたまらない。

「家紋はんこ帖」の罠に手間取った私だが、その攻略を終えて、いよいよ歴史資料館へと向かう。 そのアプローチにも、武将を描いたカッコいい絵や家紋のパネルが並んでいる。 歩くこと5分、関ヶ原役場の向かいに建てられた古戦場記念館は、合戦の陣地をイメージしたような カッコ良い建物であった。

3階の展望室に上がると、広い古戦場を見渡すことが出来る。 武将の陣地が何処だったかと言うことが良くわかるようになっている。 1階のシアターで上映されるビデオは迫力満点で、 座席が振動したり、冷たい風が吹いてきたり、最新の映画館の仕掛けを取り入れた設備になっていた。 こりゃもう、戦国ファンが満足するのは間違いないだろう。デジタルスタンプのお陰で来ることが出来、 とっても良かったと思う。

大満足して関ヶ原駅に戻り、14:25発の大垣行きに乗る。大垣から14:39発の新快速・豊橋行きに乗る。 さて、まだ時間があるのであと2つばかりデジタルスタンプを収集して行こう。


蒲郡駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
竹島

いつもなら帰宅のために乗り換えるので下車する金山駅を通り過ぎ、そのまま新快速で東へ。 尾張国から三河国へと入り、関ヶ原で天下を取った徳川家康の出身地、岡崎も過ぎて、 車窓に海が見えてくると、蒲郡である。15:59着。

すぐにデジタルスタンプを取得すると、三河湾に浮かぶ竹島がアートな感じにデザインされていた。 竹島は歴代蒲郡駅のスタンプのモチーフになってきたが、今回も変わらなかったようだ。

さて、駅を見渡すと、僅か2分後16:01発の、新快速大垣行きがあるようだ。 デジタルスタンプはもう押せたし、今日は青春18きっぷだし、改札に行く必要はなし、 蒲郡に他に用があるわけでもなかったので、この電車ですぐ折り返すことにした。

16:28、新快速で大府駅まで折り返し、16:48の武豊線・武豊行きに乗り換える。

亀崎駅 (武豊線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
駅舎

冷房の効いた列車の中から、のんびりした田園風景が続く、武豊線を行く。 夏の旅は、列車から降りずに、こうして車窓を眺めているのが一番良いなあ。 17:05、亀崎駅着。この駅にも今回、デジタルスタンプが設置されたので、下車して行く。

日本最古ではないかと言われている、木造駅舎の茶色い屋根が実に渋い。 デジタルスタンプも、もちろんこの駅舎をデザインしたものであった。 木目が強調されていて、なかなか楽しいスタンプだ。


夕方になったので、この日はこれくらいにして、帰宅することにした。

7月24日 飯田線 友人KK氏


豊川駅 (飯田線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
豊川稲荷の狐

その翌日の日曜日の事である。
私の中学時代からの友人で、若い頃はいろいろ一緒に自転車旅行をしたKK氏は、 豊川駅に行ったそうである。後日、このデジタルスタンプの印影を送ってくれた。 豊川稲荷の狐のお面が描かれた、ミステリアスな雰囲気のスタンプだ。

KK氏も最近、乗り鉄旅行に目覚めたようで、このデジタルスタンプラリーにはまり出した。 豊川駅は先を越されてしまった。他にもいろいろな駅の印影を提供してくれているので、 ありがたい存在になってきた。

7月30日 中央本線

翌週の土曜日、7月30日。青春18きっぷの2日目を使い、またデジタルスタンプを押しに行った。
今度は木曽谷へ、中央本線の旅である。

新しくなった駅が見たくて、春日井駅に寄ったのだが、ここから10:45発の「快速・中津川行き」に乗る。 車両が、最近中央線に導入された新型の315系であった。新しいから乗り心地が良いし、冷房も良く効いて、 実に快適である。定光寺の山を越え、多治見・土岐市と進んでいく。 美濃坂本の駅周辺では、リニア新幹線の駅の工事が進んでいた。

中津川駅 (中央本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
名古屋行き快速電車・315系

11:40、終点・中津川駅着。この駅に今回、デジタルスタンプが設置された。 どんなデザインなのかなと思っていたが、今乗って来た新型車両315系の「快速名古屋行き」 が描かれていて、意外であった。

駅構内にある「ここから木曽路」の碑がこの駅の定番だったのに、変えてきましたね。


この先の駅にも、デジタルスタンプ設置があるので、11:46発の「普通・松本行き」 に乗り換える。この列車はいつも編成が短いので、混雑する。今日も2両の運行で、 なんとか座れたけれども、いささか列車の中の密が気になる。

木曽路の山は緑濃く、木曽川の渓流にはとても澄んだ水が流れており、いつもながら美しい車窓だ。 外はとても暑く、夏真っ盛りだが、冷房の効いた車内は快適だ。 12:20、南木曽駅着。ここのデジタルスタンプは春に設置されており、少し前に、そこかすろうさんから 印影を頂いて紹介済みである。私は始めてなので、取得して行く。もちろん、列車から降りることなく、である。


木曽福島駅 (中央本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
御岳山と木曽駒

13:05、木曽福島着。こちらは今回、夏分としてデジタルスタンプ設置があったので、取得し紹介しよう。 街の向こう側にチラリと姿を見せる御岳山と、かつて中山道の街道で荷物を運ぶのに活躍した木曽駒が描かれていた。 夏らしい爽やかな感じが良いスタンプだ。

これも列車を降りて暑い思いをすることなく取得できた。まったく、デジタルスタンプは夏向きだ。

奈良井駅 (中央本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
中山道のお茶壺道中

かつての難所、鳥居峠をトンネルで越えて、列車は奈良井駅へ13:26着。 中山道の宿場町としてさかえた街だ。宿場町の面影が今でも色濃く残っており、 外国人など観光客に人気がある。 今回設置されたデジタルスタンプも、中山道を行くお茶壺道中である。 こうして江戸の将軍様へ、お茶の葉を届けていた。

折り返しの列車で戻ろうと思うが、少し時間があるので、 駅舎に行ってみよう。


奈良井駅の駅舎も古い木造で、中山道の歴史を感じさせる良い建物である。 以前寄った時にはスタンプがあったから、どうなっているか確認していこう。

結果、以前と同じスタンプがまだ健在であった。ただ流石に劣化は進んでいるようだ。 どうやらこのスタンプは「押し鉄のススメ」では紹介しそこなっていたようだ。 以前2013年に押した時の印影で紹介しておこう。奈良井宿の古い宿屋の建物が描かれている。

2013年9月16日押印
実はこのスタンプは、特急しなのにのって、長野に仕事で向かう途中で押したものだ。 その日は台風が来ていたが、どうしても長野に行かなければならなかった。 激しい雨が降り、木曽谷では 倒木が発生し、特急しなのは先に進めなくなった。 何時間もこの駅で停車したまま待たされたのだが、その間に駅舎に行って押したものである。 あのときは大変だったなあと、苦い思い出がチラと頭に蘇った。

折り返しの中津川行きの列車が、13:33にやってきた。 これに乗って、帰りも冷房の効いた車内から涼しく車窓を眺めながら、帰ることとしよう。 帰宅は、17:00頃になるだろうか。


これで、夏に追加された14駅のうち、8駅のデジタルスタンプを取得することが出来た。 しかし残りの6駅は、かなり行きにくい遠隔地や、無人駅に設置されていて、 取得にはより困難が予想される。まあ、焦らずにまた、出掛けようと思う。 まだ、青春18きっぷは3日分、残っているし。 (→つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁