JR東海名古屋地区・スタンプ収集旅日記(#2)
    第2章 初めての収集目的旅 -中央線1-

考えてみたら初めて

04年06月13日,日曜日,午前9時半。昨日は息子とたっぷり遊んでやったので、 今日は子守から開放してもらうことにした。今日は一人でスタンプを収集 に行こうと思う。最寄の新守山駅から、たった2駅の春日井駅までの切符 を買って、普通列車に乗り込む。
考えてみたら、私は今まで、旅行では必ず 行きたいところ、見たいものがあって出かけたが、ただの一度も「スタンプを 押すのが主目的で」旅行したことがないのに気がついた。自転車旅の途中、 一枚のスタンプのために回り道をしたことは確かにある。でもそれは「ついで」 の範疇であり、こんな風に「スタンプを押すためにだけ」出かけるというのは、 実は初体験である。いよいよ私も筋金入りの「押し鉄」になるのか? 列車の窓の外を眺めながら、ニヤリとしたい気分だ。

春日井駅
道風のふるさと書の町の駅

二駅なのであっという間に春日井駅につく。近いので何度か 来たことのある駅だが、スタンプがあるとは思わなかった。 早速改札の駅員さんに「駅のスタンプはありますか?」と聞いて出して もらう。デザインは、小野道風。平安時代の書道の大家 で、この春日井市の小野というところが出身地だと言われている。 道風記念館というのが あって、その書を見ることができる。もちろん近いので私も数回行ったことがある。
目的がスタンプだけなので、さっさと今度も2駅先の高蔵寺駅までの切符を買って ホームへ。わずか10分の滞在、列車は神領車両区をかすめてすぐに高蔵寺へ。

高蔵寺駅
さわやかな果実薫る駅

高蔵寺では、改札の横にスタンプがあること示す張り紙があった。なんと親切な。 さっそくお願いして出してもらって押す。高蔵寺も私にとって身近な駅。デザイン されている東谷山フルーツパーク は、息子がまだヨチヨチの時に枝垂桜を見にきたっけねえ。このほかにも グリーンピア春日井という立派な植物園もあります。


多治見駅
土と炎の芸術・美濃焼きの駅

またも3駅先の多治見駅への切符を買って、足早に高蔵寺駅ホームへ 戻る。中津川行きの快速が来てすぐに乗車。この先定光寺・古虎渓の あたりは庄内川の渓谷と新緑の山がきれいだ。昔、何度も自転車で 走ったものである。渓谷を抜けて盆地の多治見駅へ。改札は女性の 駅員さんだった。スタンプを出してもらって押す。デザインは、鎌倉時代 の古刹、永保寺。ここも、ちょっと前に息子と紅葉を見に来たなあ。

さて、多治見まで来て、この先どうしようかと考えた。ちょうど太多線の 美濃太田経由の岐阜行きの列車があったので、これに乗って見ることに した。中央本線の恵那から先は、また今度まとめて行くとしよう。
多治見駅を出た太多線の列車は、のどかな里山の風景の沿線を走りながら 北へ進む。可児を過ぎ、美濃川合を過ぎると、ふっと空中に浮かんだような 感覚になる。木曽川を渡るのだ。このあたりダムになっているので、大きな 湖の上を走っているような感覚になる。

美濃太田駅
木曽川の船下り・日本ラインの駅

美濃太田駅は、高山本線の乗り継ぎ駅である。乗ってきた太多線の 列車はそのまま高山本線の路線に入り、岐阜まで行く。しかし 下車せねばならない。でも、スタンプを押して次の鵜沼までの 切符を買いホームに戻ると、まだ列車はそのまま待っていた。 実は岐阜から下呂方面に向かう列車が遅れていて、待ち合わせを していたのだ。ラッキーである。
スタンプのデザインは、木曽川の急流を下る日本ライン 小船に乗って水しぶきを浴びながら川下り。夏場はいいでしょうなあ。

美濃太田を出てしばらく行くと、スタンプの図柄にもなった 木曽川の急流が、左手の車窓に広がった。6月の今頃は空気 も乾燥していてさわやか、いい青空が広がって、実に気分が いい。こういう風景が一番旅情を感じますねえ。
昔の中仙道は、ずっとこの木曽川に沿って街道が作られて いた。美濃太田も、これから行く鵜沼も、そしてその先も みな中仙道の宿場町として栄えた町だ。今日はここから先、 中仙道をたずねる旅でもある。
坂祝駅を過ぎ、鵜沼で下車。

鵜沼駅
木曽川の水面に歓びを映す駅

鵜沼駅のスタンプデザインは、木曽川の向こう側にある、国宝の城 犬山城。尾張徳川家の家老、成瀬氏の城であった。鵜沼川から見ると 木曽川に天守閣が映ってなかなかよい。しかし実は名古屋の人は、 犬山に来るのにJR鵜沼駅は使わない。直接名古屋から名鉄電車で 犬山に入るのが普通だ。そんなわけであまりこのJR鵜沼駅には 縁がなく、下車するのも10年以上ぶりではないだろうか。 駅舎は新しく建て替えられ、立派な駅前広場が広がっている。 昔来た時の様子とまったく違うなあ。

路線によって形が違う!

さてここで初めて、このスタンプシリーズの秘密?に気がついた。美濃太田と鵜沼の駅の スタンプの形が、山をイメージしたような形だなあ、と。それでスタンプ帳をめくると、 中央本線は8角形、東海道は丸型であるということなのだ。そうか、じゃあ関西本線は? これはまた、押しに行くのが楽しみになってきた。

さて、次の列車は?と見てみると、30分以上先しかない。 そこで私は、JR鵜沼駅から名鉄鵜沼駅まで歩いて、岐阜までの 移動に名鉄を使ってみようと思った。果たしてもう少し前の時間 に新岐阜行き普通電車があったので、それに乗った。 各務原から岐阜へ。名鉄の駅間距離は短いので、果たしてこれが 早い方法だったかどうか、わからないが。名鉄新岐阜駅に到着、 JR岐阜駅までは、5分ほど歩く必要がある。

岐阜駅
かがり火映す鵜飼の駅

12時を回っていた。さすがにおなかが減った。しかしどうしても 次の電車が気になる。次の大垣行きまで時間は15分ほど。では 早いところ済ませようと、岐阜駅の汽笛亭に入り、うどんを食べる。 岐阜駅のスタンプは改札ではなく緑の窓口においてある。
スタンプのデザインは鵜飼。 長良川では古くから鵜飼が行われている。 岐阜は名古屋が近いために客を持っていかれ、中心部の空洞化が 問題となっている。しかし、たとえば信長の楽市楽座は岐阜で始まった のだし、多くの伝統文化のある古い町なので、それを生かして再生して ほしいものである。駅前の路面電車も素敵である。

大垣駅
奥の細道結びの地の駅

西岐阜駅、穂積駅と2つ停車して、大垣に着く。大垣は水が豊富な 町である。北側にある山々に降った水が地下水脈になって、大垣で 湧き出すためである。そのため昔から水都といわれ、水運が発達 した。名物はこの水で冷やした、水まんじゅう。 スタンプの図柄は、そんなこの町を愛して何度もおとづれた 松尾芭蕉が、奥の細道の旅の結びの地として大垣を選んだことに ちなんだものである。

さて、大垣から先は運行本数が非常に少なくなる。時間を合わせて 米原行き普通電車に乗らねばならない。垂井、関が原とだんだん 山間を登っていく列車。

一番前の車両に乗って、前を見ていた。6月のこの時期の さわやかな青空にくっきりと映えて、伊吹山が正面に 現れた。とても雄大で気持ちがいい風景だ。 いつもは仕事で乗る新幹線からチラっと眺めてとおりすぎて いるこの辺り、在来線に乗って旅するのは、ずいぶん久しぶり な気がする。JR東海名古屋地区52スタンプ設置駅で、一番 西にある、近江長岡駅は、この伊吹山への登山口のある駅 である。

近江長岡駅
花美しき伊吹山へと続く駅

近江長岡の駅には、今回初めて下車した。伊吹山登山口の 駅であるが、昼間の今頃は実に閑散としている。スタンプの 図柄はもちろん伊吹山。駅を眺めていると、山東町ほたる祭りの ため、本日は午後9時まで業務を行います、と張り紙がある。 ここ滋賀県山東町が、ほたるの里として知られる様になったのは 長年自然を守り、蛍を保護してきた結果である。できれば夜まで ここにいて、幻想的な蛍の舞を見てみたいものだ。

ここがこのスタンプ旅の西の端なので、戻ることにする。 次の折り返し列車に乗車する。

中仙道・柏原宿

ひとつ戻った、柏原の駅で下車してみた。ここも私は始めて 下車する駅である。柏原は中山道69次、60番目の宿場 町として栄えたところで、今も古い街道の町並みがよく 残っている。確かに駅を出て一歩中仙道のとおりに出れば 本当にタイムスリップしたかのようである。中でも、 伊吹山で取れる「もぐさ」を売っている「亀屋」さんの店 は立派である。その向かいに 柏原宿歴史館というのがあるので入ってみる。 中仙道69次の広重の浮世絵が、奥の蔵に飾られていた。

柏原駅に戻るともうすぐ列車が来そうだった。このあたりは運転本数が多くないので、 乗り過ごすと事である。あわてて次のスタンプ収集目的駅、稲沢までの切符を買って 列車に飛び乗る。しかし今日は本当にいっぱい切符を買っている。大体2,3駅まで 先への切符なので、どうも効率悪いし、切符を買うのがあわただしい。こういうスタンプ 収集の旅は、青春18切符に代表される、一日乗り放題のフリー切符でないと不便で しょうがないな、次はそうしよう、と思った。

稲沢駅
はだかの心がふれあう駅

柏原宿で少し歩いたせいか、つい列車の中で居眠りをしてしまった。 乗ったのが快速電車だったので、尾張一宮で乗り換え、普通電車で 稲沢駅へ。稲沢駅はすごくきれいになっており、昔のイメージと まるで違っていた。近くに広大な貨物操車場の跡があって、この 名古屋に近い広大な遊休地を有効利用してほしいものであるが、 なかなか見通しが立たないようである。 スタンプの図柄は、国府宮裸祭りにちなんで、はだかの心が ふれあう町。男どうしだから、あんまりふれあうのもどうかと 思うのだが。

千種駅
ビジネスとレクリエーションの駅

名古屋駅で中央本線に乗り換え、今日最後の目的駅、千種駅へ。 私にとっては本当に身近な駅である。スタンプのフレーズ、 もう少しいいのはないのかな、と思うが仕方ないのかなあ。 本当に名古屋の町の街中の駅だから。図柄は程ちかい東山公園 のスカイタワーや動物たち。 東山公園の乗り物は、名古屋の子供 の憧れであります。

午後5時近かった。本当に一日、スタンプ三昧だった。 名古屋の周囲をぐるりと大きく一周する形になった。天気もよく とても快適だった。仕事のストレスも忘れ、楽しい時間をすごせた。 この旅で、JR東海名古屋地区52駅のスタンプのうち10個を収集、 未収集枚数は35となった。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁