JR東海名古屋地区・スタンプ収集旅日記(#1)
    第1章 押し鉄の旅の始まり -プロローグ-

旅に出て、駅の片隅に古びた記念スタンプを見つけて、押されたことがあるかもしれない。 実はそのスタンプは、日本の各地の駅に設置されていることを御存知だろうか。 集めたスタンプを後から眺め、思い出に浸るのは良いものである。 これは、そんな駅スタンプを集める旅の日記である。

私は、中学時代から駅スタンプ収集を始め、自転車旅行の趣味に合わせて1980年代に 全国を旅し、多くのスタンプを集めていた。当時の主力のスタンプは「わたしの旅」 シリーズと言って、当時の国鉄が全国を通して統一したデザインで設置されていた。 愛知・岐阜・三重の東海地方に関しては地元ということもあり、ずいぶん昔に収集を 終えているという感覚を持っていた。
しかし、時は流れた。

  今のJRは各地方に分かれている。駅スタンプも全国統一というものはなく、それぞれの 地方で作られるようになっている。東海地方でも新たなスタンプが設置されていても おかしくはない状況だったのである。

灯台元暗し

ひょんなことから、中央線・土岐市駅に関して、スタンプを探すことになった。 かつてはこの駅には設置されていなかったため、私は当然スタンプを持っていなかった。 しかし、そのことを「STATION STAMP」 のページの掲示板に書いたところ、「今は、ありますよ」という答えをもらった。実は 2002年にJR東海の名古屋地区の52箇所にいっせいに、新しいスタンプが設置されていたらしいのである。

東海地方の駅スタンプはずいぶん前に全部収集したはずだ、と自負していた私としては、 こんなにすぐ近くの駅にたくさんのスタンプが設置されていたことを、まったく知らなかったのだ。
まさに「灯台元暗し」とはこのことである。
これはいけない!そういえばあまり最近、東海地方の近くの駅には行っていないし、 集めてみたい、と即座に思った。しかしこの52駅、かなり収集が大変な遠隔地にまで設置 されており、これはこれで1つの目標にするだけの価値がありそうだ。

名古屋駅
未来へつながる立体都市の駅

実はこの新シリーズのスタンプを、私は知らず知らずの うちにすでに何枚か押していたことに、スタンプ帳をひっくり 返していて気がついた。最初に押していたのは名古屋駅。 02年07月23日。会社の夏休みに一人、ふらっと滋賀県の信楽 へ出かけたことがある。その行きがけの名古屋駅で、新しい スタンプを発見して押したようだ。しかし、これがその新 シリーズのスタンプとは気がつかなかった。名古屋駅なので、 新しいスタンプがここだけ設置されたのかな、と思っていた。 デザインは 名古屋駅のタワーズと700系新幹線。いかにも 新しい名古屋駅のスタンプだなあ、という感じである。

尾張一宮駅
七夕の美しさに出逢う駅

尾張一宮駅でも押していた。02年8月14日。実は、私の母の故郷は 尾西市である。毎年お盆になると親戚が集まり、木曽川河畔で 行われる花火大会を見物するのが恒例になっている。この日も 花火大会に向かうため、最寄り駅の尾張一宮駅で下車した。そこで この赤い美しいスタンプに出逢って、押した。尾張一宮では、7月 の後半、市内のアーケードを華やかに飾って七夕祭りを行っている。 その図柄であった。このスタンプもきっと、祭りにあわせて作られた 1枚もののスタンプであろうと思っていた。

大府駅
美しきつつじが花咲く駅

さらにもう1枚押していた。大府駅のものである。これは 02年09月15日、子供と2人、「あいち健康の森」というところに 遊びに行った時に押したようだ。大府駅では確か、20年ほど 前に、「DISCOVER-JAPAN」のスタンプを押した記憶がある。 近くに果樹園が多く果物狩りができるので、そういう図柄だった 記憶がある。そのあとの「わたしの旅」シリーズのスタンプは設置されて おらず、この新スタンプを押したときは、なんで大府に新しい スタンプがあるのかな?とちょっと疑問を感じたのを記憶している。 このスタンプは近くの大倉公園のつつじの花 をデザインしている。

岐阜羽島駅
円空上人誕生の地の駅

04年03月13日、もう一枚押していた。新幹線の車窓から 見えるので気になっていた、三洋電機の太陽電池の建物、 ソーラーアークを息子と見学に行ったとき、最寄の岐阜羽島駅で 押したものである。
スタンプの図柄は、羽島市が出身地の 円空上人の彫った仏像であった。円空上人は各地を旅し、 荒々しいタッチで彫った仏像を数多く残している人だ。その仏たちは 「円空仏」と呼ばれ、多くの人に愛されている。
新幹線の駅なので新しいスタンプが設置されたんだなあ とは思ったが、2年ぶりに押したせいもあり、これが シリーズものだとは、まだ気がつかなかった。

大府で疑問を感じたときに調べればよかったが、そこでそのまま忘れてしまったのが いけなかった。この4枚をすでに押していたのだが、そのまま2年近く、新しいスタンプ シリーズに気がつかないまま、人に教えてもらうまで、気がつかない結果になった。

04年06月05日。よい天気だった。息子がどこかに連れてけと言っているので、 出かけることにしよう。最寄の中央本線・大曽根駅から、「快速ナイスホリデー号」に 乗った。この快速、土日にだけ運行されている快速で、塩尻まで直通する 列車である。普段はそういう列車はなく、快速は中津川止まり。それ以上先は 「特急しなの」に乗る必要がある。なので手軽に木曽路の散策に出かけたいとき には便利な列車である。多治見を過ぎたあたりで、息子がぐずり始めた。 列車に乗っているだけではつまらないので早く降りたいという。しかたないので 瑞浪駅で下車することにした。本当はもう少し先までの切符を購入済みだった のだが。

瑞浪駅
悠久の時・化石眠る町の駅

瑞浪駅で、このスタンプシリーズの存在を知ってから初めて スタンプを押した。図柄は、化石と人形浄瑠璃。瑞浪は 新生代の哺乳類、デスモスチルスをはじめ、多くの化石が 算出する。私は中学生のころ、瑞浪の土岐川の川原に化石採集 に行ったことがある。化石博物館があるので、息子を 連れて行ってみることにした。息子は、博物館の周辺にある 洞窟や水辺が気に入って、走り回っていた。いい休日だった。 近くには新しく、瑞浪陶磁器資料館ができていた。このあたり は美濃焼きの産地として有名である。

土岐市駅
世界へ羽ばたく陶磁器の駅

瑞浪まで行ったので、ついでに隣駅の土岐市駅へ寄って見る ことにした。私がこのシリーズのスタンプの存在に気がつく きっかけになった駅である。スタンプは改札の駅員さんにお願い したところ出してくれた。私と息子は2階にある、美濃焼きの 展示場に上がっていった。実はこの場所は、先日、NHKの最長片道 切符の旅の番組で、生中継された場所だった。熱烈なファンの私 は、この場所を訪問できてうれしかった。

金山駅
世界のアートに出会う駅

一週間後の 04年06月12日。息子と名古屋港に遊びに行った 帰りに、金山駅 の改札に声をかけてスタンプを出してもらった。乗降客の多い 街中のこんな駅に、スタンプが本当に設置してあるの?と思った が、スタンプの保存状態は良くて、鮮明に押印できた。 図柄は駅のすぐ南の、金山南ビルにある、名古屋ボストン美術館 である。アメリカのボストン美術館から美術品を一定期間借りて 展示している美術館。私も一回だけ行ったことがあり、エジプト の絵文字をはじめて見た。 美術館と同じビルにある「都市センター」は穴場で 時々息子と行っている。

ここまで、こんなわけで合計7つのスタンプを収集できた。どのスタンプも 状態がいいので鮮明な押印ができることが魅力だ。これは残りも集めてみたい なあ、という気持ちが強くなってきた。私が本格的にこのスタンプシリーズ を集めに出かけたのは、金山駅のスタンプを押した次の日であった。

(→第2章につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁