今年2024年は、明知鉄道の90周年だそうである。 それを記念して、スタンプラリーが行われるらしい。 最初はエキタグのラリーと聞いていたが、それに加えてリアルなスタンプも設置されたと聞いて、 それなら行ってみようかなという気になった。デジタルとリアルの、ハイブリッドなスタンプラリーである。 |
2024年9月14日(土)、最寄駅から7:48発の中津川行きに乗って、明知鉄道の始発駅、恵那駅を目指す。 まだまだ残暑厳しく暑い日で、良い天気である。8:54、恵那駅着。跨線橋の上から、恵那山が良く見える。 |
|
恵那駅
(明知鉄道) 恵那峡 リアルなスタンプラリーは、恵那駅で一日フリー切符を購入すると、押印台紙が一緒にもらえ、 そこに恵那、岩村、明智の3駅のスタンプを押すと、記念品と交換してもらえる、というものである。 さっそく窓口でフリー切符を購入し、駅舎内に設置されたスタンプを押す。 スタンプは、今回このラリーのために新設されたもので、恵那峡を描いたものであった。 ラリーが終わったら、これが新しい常設印になるのでなかろうか。 |
恵那駅
(明知鉄道) エキタグ 中山道 エキタグのスタンプラリーは、ここ恵那駅と、終着の明智駅の2駅分を集めると、 90周年のスペシャルなエキタグをゲットできるというものである。 さっそく、スマホを、駅舎内に貼られたタグに近づけスキャンする。 こちらの図柄は、従来この駅に置かれている常設スタンプと同じデザインで、 中山道の宿場の建物が描かれているものだった。 すでに*AKINA*さんが先行で収集されており、印影は頂いていた。 |
*AKINA*さん先行押印 |
さてそれでは、明知鉄道開業90周年の旅を楽しもう。9:14、明智駅に向け、 「お月見トレイン」のヘッドマークを付けた一両だけの赤い気動車、アケチ100形102は、 ゆっくり坂を登り始めた。 |
| この鉄道は、1934年(昭和9年)、官営鉄道の路線として開業した。終点の明智は、 信州への中馬街道が通る宿場街で、明治以降は製糸工業が盛んであった。 このため人や荷物を運ぶ需要があり、鉄道が敷かれた。 1987年からは、第三セクターの明知鉄道として運行されている。 |
恵那の市街を離れ、坂を登って行くと、とてものどかな農村風景が広がる。
稲が黄色く色づき、良く実っているようだ。
今年は米不足になっていて、お米の値段が高騰しているので、
早くこの稲が収穫されて、値段が戻ってくれると良いのだが。
|
明智駅
(明知鉄道) 日本大正村 前回私がこの路線に乗ったのは4年前の2020年。明智に縁のある、明智光秀が主人公の大河ドラマ、 「麒麟が来る」が放送された年だった。明智に大河ドラマ館が開設されたんだっけ。 あの年はコロナ禍が始まった年で、いろいろ大変であったなあ。 などと振り返りつつ車窓を眺めているうちに、終点の明智駅に到着、10:06。 まずはスタンプラリー印を押す。日本大正村の図柄である。 明治から繊維産業が盛んになった明智の町が、一番賑やかだったのは大正期だった。 そのため、この街には大正時代の建物が多く残っている。 それを観光資源にと「日本大正村」ということでPRしているのである。 |
|
*AKINA*さん先行押印 |
明智駅
(明知鉄道) エキタグ 兜 次はエキタグの取得。こちらの方は、新しい図柄で、兜が描かれている。 明智光秀と縁があるこの街を象徴している。 以前の明知鉄道の旅日記にも書いたが、この街には明智光秀の出身地説があり、 毎年「明智光秀まつり」が行われている。でも他の場所にも出身地説があり、 あまり部は良く無いようだ。ただしここには、明智城という城跡があり、 東濃に勢力を持っていた遠山氏の拠点であったことは確かである。 |
明知鉄道90周年
(明知鉄道) エキタグ おかげさまで開通90周年 エキタグのラリーは、2つ集めるだけで完了なので、 同時に開通90周年のスペシャルエキタグを取得できた。 こんな風に、明知鉄道の車両をいろいろ並べた図柄である。 ただちょっとラリーとしては簡単すぎるので、 途中の岩村駅にもエキタグを置けばよかったのにと思ったが、どうであろうか。 ただこの開業周年のスペシャルエキタグは、3か月毎に3回、絵柄が変わるらしい。 全部取得するには3回来ないといけないらしい。 だがなかなか、そういう気にはならないのじゃないだろうか。 |
*AKINA*さん先行押印 |
さて、リアルスタンプのラリーの方は、もう一駅、岩村駅で押さなければならないので、 10:28発の恵那行きに乗って、そこまで引き返すことにしよう。少しづつ山を下っていき、 岩村駅には、10:46に到着した。 |
|
岩村駅
(明知鉄道) 岩村城下町 駅に降りると「ようこそ女城主の里へ」の看板が出迎えてくれる。 岩村は中世に、遠山氏の城下町として形成された街である。岩村城の、遠山氏最後の城主が、 この女城主「おつやの方」である。おつやの方の人形も出迎えてくれる。 まずはラリースタンプを押して行こう。江戸時代、岩村は譜代大名が治める静かな城下町だった。 城下町の建物は良く残っており、一見の価値がある。スタンプには、その様子が描かれていた。 |
さてこれで、スタンプラリーとしては目的達成である。 しかしながら、次の列車は一時間後である。さてどうしたものかと思案し始めたら、 駅前にコミュニディーバスがやってきた。行き先を見ると、岩村城の歴史資料館に行くようである。 それならこのバスに乗って、久しぶりに城下町を散歩していこうか。 |
町並みふれあいの館 (恵那市岩村観光協会) 岩村城 岩村城は、日本100名城に選ばれている。また日本三大山城の一つと呼ばれる、堅固な城である。 私は何度か訪問しているが、 本当にすごい城で、驚くほど高い石垣が積み重ねられている。城好きの方には、ぜひ訪問して欲しい城だ。 バスは城下町の横のバイパスを登っていき、岩村城のふもとに作られた、歴史資料館まで運んでくれた。 日本100名城のスタンプはここに設置されているが、押印済みである。資料館を久しぶりに見学した。 |
|
ここから岩村城へは、比高200m以上登って行く必要があり、とても大変である。
今日はそのつもりはないので、ここから城下町の通りを下って、
岩村駅まで歩いて戻ろう。江戸時代にタイムスリップしたかのような通りである。
木造2階建ての古い建物が連なっている。
途中「女城主」の看板を掲げた、造り酒屋、 岩村酒造がある。 岩村の酒と言えば、ここの「女城主」である。店先を覗くと、おちょことセットの小瓶があり、 お土産にちょうど良いので、買っていくことにした。 女城主「おつやの方」は、織田信長の叔母であった。遠山氏と織田家の同盟のために、 この岩村城に輿入れした。しかし当時この辺りは、織田と武田の勢力争いの最前線で、 戦が絶えなかった。だからあんなに堅固な城になったのである。 不幸にも、おつやの方の夫だった遠山氏当主は病死してしまい、 おつやの方は、女城主として、武田の侵略から城を守ろうとした。 |
しかし武田の勢いは強く、抗しがたかった。
おつやの方は領民を守るため、自ら武田の大将・秋山信友に嫁ぐことを決心する。
岩村城は武田方になった。のちにこれを、織田信長から裏切りととらえられ、
城を落とされ、秋山とともに処刑されてしまう。おつやの方は、そんな悲劇の人だった。
江戸時代、岩村は譜代大名が治める、平和な岩村藩になった。 でも、かつて領民を守ろうとした、おつやの方の事は、 ちゃんと語り継がれ、こうしてお酒の名前になっているのである。 |
町並みを下る途中、恵那市岩村観光協会の「町並みふれあいの館」に立ち寄った。 古い銀行の建物を利用している。ここで岩村城の御城印を購入したり、 スタンプを押したり出来たので、紹介しておこう。 |
城下町の散歩を楽しみ、岩村駅まで戻ってきたら、
ちょうど11:48発の恵那行きがやってきた。これに乗って、恵那駅に戻ったのは12:14であった。
3つのスタンプを押した台紙を改札に提示すると、景品として開業90周年のマグネットをくれた。
これで、デジタルとリアル、ハイブリッドなスタンプラリーの完了である。
さて、恵那の町でお昼を食べて、家に帰るとしよう。 |
|