私鉄スタンプ収集旅日記・近鉄(#790)
第16話 エキタグと温泉 -名古屋線5-

近鉄が従来の駅スタンプを全廃し、新たに設置したエキタグ。

前回、名古屋駅から桑名までを収集したが、全く新しいデザインになっていて、 なかなか、収集意欲をそそられるものであった。 これからおいおい、回って集めていこうかと思う。

2024年9月23日(月)、祝日。今年の夏は暑く、9月も中旬になったが、まだまだ残暑が厳い。 この三連休にも、暑さのせいでどこにも出かける気にならなかったのだが、流石にもったいない。 今日は、近鉄エキタグ収集に、桑名からもう少し先へ、足を延ばしてみることにした。 近鉄名古屋駅から、急行五十鈴川行きに乗ったのは、9:20であった。


*AKINA*さん先行押印
益生駅 (近畿日本鉄道)
エキタグ
特殊狭軌・広軌・狭軌の車両が見られる駅

木曾三川を渡り、桑名駅に9:43着。9:51発、普通・津新町行きに乗り替えて一駅、益生駅に9:54着。 2015年に、近鉄の駅スタンプを集めに来て以来、9年ぶりだ。

前回は駅員さんが居て、駅スタンプを出してもらったが、その姿はない。 代わりに、可愛い駅員君の人形が「オペレータがご案内します」という 札を持って立っている。その下にはインターホンの呼び出しボタン。 それを横目に自動改札口を出ると、窓口の所にエキタグが貼ってある。 さっそくスマホでスキャンする。

駅員さんは人形に変わり、リアル駅スタンプは、デジタルのエキタグに変わった。
これが9年間の時間の変化だ。なぜこうなったのかは、とても良く理解できる。
この変化を受け入れ、ひきつづきこの趣味を楽しんでいこう。

スタンプの図柄はずいぶん、鉄道マニアックなものになっていて面白い。 この駅周辺では、幅の違う3種の線路が見られるらしい。広軌の近鉄本線、 狭軌のJR、そして特殊狭軌の三岐鉄道か。

川越富洲原駅 (近畿日本鉄道)
エキタグ
笑顔溢れる元気な町・川越町

暑い日差しを避けてホームの陰で次の電車を待つ。10:11発の津新町行きに乗る。 次の朝日駅には、以前は駅スタンプがあったが、エキタグは設置されなかった。 なので、川越富洲原駅まで乗っていく。10:17着。とても立派な高架駅だが、 どうやらここも無人になったようである。

自動改札機とインターホンとエキタグが、並んでいる。 これがこれからの駅の「三種の神器」なのかもしれない。


*AKINA*さん先行押印


*AKINA*さん先行押印
霞ヶ浦駅 (近畿日本鉄道)
エキタグ
四日市ドーム

次は10:39発の準急、四日市行きに乗って、ジグザグ作戦を発動、 近鉄富田駅を通過して、霞ヶ浦駅まで乗っていく。10:45着。 エキタグは、四日市ドームを描いたもの。図柄は精緻で、リアルスタンプのような インクの掠れもないから、こんなきれいな印影で紹介できる。 これがエキタグの良いところかな。

この駅でも、駅員君人形にご挨拶して、先に進もう。

近鉄自慢の特急しまかぜが、伊勢方面に向けて走り抜けていった。
10:57発の準急・名古屋行きを待って、一駅戻る。

近鉄富田駅 (近畿日本鉄道)
エキタグ
2016年ユネスコ無形文化遺産 鯨祭

11:00、近鉄富田駅着。三岐鉄道の黄色い車両が、横のホームに停まっている。 改札を出て、エキタグを取得。フルカラーのスタンプで、ユネスコ無形文化遺産に登録された、 鳥出神社の鯨船祭りの様子が描かれている。かつて富田は漁師町で、 鯨を採っていた歴史から、今に伝わる祭りである。しかしもう、その担い手に漁師は居ないそうだ。


*AKINA*さん先行押印

エキタグにはインクの色の制限はないから、フルカラーにすることが可能だが、 ちょっとこのように、ほとんど写真になってしまうと、駅スタンプっぽさが無くなってしまう。 これは、人によって好みが分かれそうだ。


*AKINA*さん先行押印
阿倉川駅 (近畿日本鉄道)
エキタグ
阿倉川第一・第二隧道

11:05発の普通、津新町行きに乗る。霞ヶ浦駅を過ぎ、阿倉川駅へ11:11着。 この駅もまた無人化されていて、駅員君人形にご挨拶。 エキタグには「阿倉川第一・第二隧道」という、 近鉄名古屋線に唯一あるトンネルが描かれていた。列車の撮影スポットとして人気があるらしい。

駅前には「萬古不易」の文字を刻んだ石碑がある。永久に変わらないことを示す四字熟語だ。 四日市の名産の焼き物、萬古焼は、その言葉にちなんで命名されたそうである。

9年前に押した、この駅のスタンプには、萬古焼が描かれていた。そのとき、 駅員さんに「どこから来たの」と話しかけられ、しばらく会話したっけ。 あの駅員さんは、もういない。

11:28発の電車に乗る。次の川原町駅は、9年前には駅スタンプがあったが、 エキタグは設置されていないので通過して、近鉄四日市駅へ11:32着。

近鉄四日市駅 (近畿日本鉄道)
エキタグ
四日市のマスコットキャラクター こにゅうどうくん

エキタグは、四日市のマスコットキャラクター、 こにゅうどう君 が描かれたフルカラーのものであった。 良く見ると背景には、四日市コンビナートの夜景が描かれていて、 大変芸が細かいデザインである。これはエキタグの特長を生かした良いスタンプかな。

四日市は三重県で一番大きな町である。駅前に出ると、たくさんの飲食店がある。 すぐそこに吉野家があったので、お昼は牛丼を食べていくとしよう。


*AKINA*さん先行押印

さて、今日は暑いし、この後はちょっと「涼しいところ」を目指してみようかと思う。 駅に戻り、ここから分岐する湯の山線の電車に乗ることにした。11:53の、湯の山温泉行きである。


1989年10月29日
そこかすろうさん押印
菰野駅 (近畿日本鉄道)
鈴鹿国定公園

湯の山線は、1913年(大正2年)に、四日市鉄道が軽便鉄道として開業させたというから、 もう100年以上の歴史を持つ。奈良時代に開湯した、歴史ある湯の山温泉へ湯治客を運んできた。 近鉄の路線となったのは、1965年(昭和40年)だそうだ。

四日市の市街を抜けると、沿線には田園や畑が広がり、御在所山を主峰とする鈴鹿山系の山が近づいてくる。 沿線でちょっと町なのは、菰野町ぐらいである。菰野駅は今は無人駅だが、有人駅時代のスタンプを、 そこかすろうさんから頂いたので紹介しておこう。鈴鹿山系の山は、手軽な登山を楽しめることで親しまれている。

湯の山温泉駅 (近畿日本鉄道)
ラリー印・車両

12:28、湯の山温泉駅着。

改札脇に、この小さなスタンプが置かれていたので押して行く。 近鉄はエキタグ導入時に駅スタンプを全廃してしまったが、 わずかになにかのラリー用のスタンプが残っていることがある。 その一つである。



*AKINA*さん先行押印
湯の山温泉駅 (近畿日本鉄道)
エキタグ
御在所ロープウエイ最寄り駅

それで、エキタグの方が設置されているので取得していこう。 この駅からバスで接続している、御在所ロープウエイをPRする図柄である。 ロープウエイの他、菰野町の公式キャラクター・こもしかが描かれている。 鈴鹿山系には天然記念物のカモシカが生息しているが、それと、こもの、を掛けた名前なんだろうね。

さて、私がこれから行こうと思っている「涼しいところ」というのは、実はこのロープウエイで 上がる、御在所岳の山頂である。何しろ標高1200mもあり、地上との気温差があり、 暑い日でも、山頂は涼しいのである。 駅前のバス停でしばらく待ち、12:34発の湯の山温泉行のバスに乗る。

バスは森の中を、急な坂道を登って行く。やがて眼下に濃尾平野を見下ろす眺めのいいカーブを曲がって、 湯の山温泉の温泉街へ。12:47着。何軒かの温泉ホテルが並び、目の前に標高1200mの御在所岳がそびえる。 今は鉄道やバスで来る人より、車で来る観光客が多く、結構な賑わいである。

湯の山温泉駅 (御在所ロープウエイ)
エキタグ
御在所ロープウエイ搭乗記念

御在所岳への断崖絶壁を登って行く、赤いロープウエイ。 あんな高いところに登って行くのかと、来るたびに驚く。 私はこれで4回目だったかな、久しぶりなので登ってみよう。

窓口で並んで、往復2600円のチケットを買う。 実は御在所ロープウエイもエキタグを採用しているので、今回ついでに取得しておくか、 と思ったのである。窓口横のエキタグをスキャンすると、カモシカも描かれた、 こんなデザインであった。


12:58、御在所ロープウエイに乗車。 長さ2161m、標高差780mを、12分掛けて山上公園駅へと登って行く。 登るにつれて眼下には、濃尾平野や伊勢湾が広がる雄大な風景を楽しめる。一方行く手には、 奈良時代から修験道の山であった御在所岳の、高い絶壁や、奇岩怪石が並んだ登山道を眺める事が出来る。 今日も結構、登山客の姿がある。

畏れを感じるほどの険しい山だ。「御在所」とは、はるか昔に朝廷が、 天照大神を祀る場所を大和から伊勢に移したとき、途中一時的に、 この山にお祀りしたと場所であったから、つけられた山名であると言う。

13:10、山上公園駅に到着。展望テラスからは、すぐ隣の山、 鎌ケ岳の尖った山容を眺める事が出来る。手軽に登山ができる人気の山だ。 思った通り、地上よりずいぶん涼しく、空気は爽やかである。


山上公園駅 (御在所ロープウエイ)
エキタグ
御在所ロープウエイ乗車記念

さて、山上公園駅にもエキタグが設置されているので、取得して行かねば。 往復2600円は安くはない。ほとんどこのエキタグを取得するのが目的で支払った、 と言っても過言ではない。ロープウエイのゴンドラが描かれていた。 これが押せたし、景色も素晴らしかったし、涼しかったし、満足だ。 また空中散歩を楽しんで、地上に戻ろう。

13:42、ロープウエイを下り、地上に戻ってきた。

さて湯の山温泉に来たからには、一つ果たしておきたいことがある。 実は私は、何度もここにきているのに、ここの温泉には浸かったことが無いのである。 前回2016年に近鉄スタンプを集めに来た時は、温泉に入ろうとここまでやってきたのだが、 少し到着時間が遅く、立ち寄り湯の営業が終わってしまっていたのである。 今日はそのリベンジを果たしたい。

ホテル湯の本
三重県鈴鹿国定公園 湯の山温泉

バス停のすぐ正面に「ホテル湯の本」さんの立派な建物がある。 そこに行って聞いてみたら、立ち寄り湯可能であるという。これはうれしい。 しかも、フロント近くには、こんなホテルのスタンプもあったので押すことができた、これもうれしい。

エレベータで上がって、雰囲気のある木の渡り廊下を少し歩いて、浴場へ。 とても眺めの良い露天風呂で、濃尾平野や伊勢湾が眼下に広がっている。 しかも意外にも、他に入っている人はおらず、私の貸し切りである。 なんとも幸運だ、素晴らしい。


これは来た甲斐があった。長年入ってみたかった温泉に入れて、大いに満足した。
今日はこれで帰ることにしよう。

近鉄のエキタグは、全路線に設置されている。 収集には時間がかかるし、焦っても仕方ないだろう。 こんな風にいろいろ楽しみながら、少しづつ集めていくことにしよう。 三重交通のバスに乗り、近鉄の湯の山線と名古屋線に乗って、 名古屋に帰ったのは、16:00頃であった。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁