JR東日本水戸支社地区・スタンプ収集旅日記(#252)
    第8章 いわき、三度 -常磐線5-

  2015年07月18日(土)17:30。東京ビックサイトでの展示会の仕事を終えた。 明日・明後日は休みなので、このまま東京駅から北へ行く夜汽車に乗り、 二日ばかり、一人気ままな旅をしようと思う。
  有楽町で夕食を取った私は、 山手線で東京駅へ。これから乗ろうと思う列車は、18:44発、特急ひたち25号。 東京駅の8番ホームに、精悍な外観の最新型車、E657系車両が入って来た。

この常磐線の特急には、これまでは上野駅まで行って 乗らなければならなかった。が、今年3月の上野東京ラインの開通で、 東京から直接乗ることが出来る様になった。これは画期的なことである。私は上野東京ライン、これが初乗車である。夕暮れの東京を北へ、あっという間に上野を 過ぎて、隅田川・荒川と渡る。ずいぶん沢山の船が浮かんでいる。今日は暑いので、夕涼みの川遊びもいいだろうなあ。

日立駅
常磐線開業110周年記念

常磐線沿線の街の明かりをぼんやり眺める。やがて車窓は真っ暗になり、 仕事の疲れで睡魔に襲われ、意識を無くす。特急は、ときわ路を北へ進む。

20:31、日立駅着。今日はこの駅前のビジネスホテルを予約している。 明日の朝、ここから先の常磐線の、いくつかの駅の未押印スタンプを押し、 いわきまで行き、磐越東線で郡山へ行こうと思っている。暗い駅前の街区を 2,3ブロック歩いて、ホテルへチェックインする。


翌7月19日(日)、朝6:00。昨日までは、台風の影響で雲が多かったが、今日は快晴である。 これで梅雨明けだろうか、今日は熱くなりそうだ。駅前には、直径4〜5mあろうかと思う 迫力満点の発電用タービンモニュメントが鎮座している。この街は日本一の重電会社、 日立製作所の企業城下町である。 この大きなタービンを作る工場がある。

私が初めてこの街に来たのは25年以上前のこと。 大学の工学部機械学科の学生だった私は、夏休みの工場見学に、一泊二日でこの 街に来たことがある。まさにこのタービンを作っている工場を見学し、その大きさに圧倒された。 そのことが懐かしく思い出される。一緒に行った友達と、駅近くの旅館に泊まり、朝起きると 目の前に大きく青い太平洋が広がっていたのが印象的だった。

今の日立駅は素敵な構造になっている。青い太平洋を一望できるようになっているのだ。駅の コンビニで、朝食用に買ってきたサンドイッチを頬張りながら、海を眺める。海は変わらないが、 学生時代からもう25年以上、長い時間が経った。その間には、あの大震災もあった。

改札で、今日から2日間有効乗り放題の「週末きっぷ」を見せる。昨日東京で買っておいたのだ。 6:21発のいわき行に乗る。日曜日の早朝のためか、ほとんど誰も乗っていない。 このあたりには何度か仕事で来ているが、いつも特急で通過してしまう。 そのため訪問できず、未押印のスタンプのある駅が残っている。今日はそういう 駅を廻ろうと思う。

十王駅
海鵜の岬と白い砂浜

まずは二つ先の十王駅、6:31着。
日立関連の企業に勤める人が多いのだろう、駅は新しく、町並みはきれいだ。 ただスタンプは古いまま更新されていないようで、鮮明には押せなかった。 駅は海からは離れているが、岬と砂浜が描かれている。(らしい)

ここは日本唯一の海鵜(ウミウ)の捕獲許可地 だそうである。長良川の鵜飼いで使われる鵜もここで捕まえ、はるばる岐阜に送ってるのだそうだ。スタンプにも 海鵜の岬と書かれている。

磯原駅
詩人野口雨情のふるさとの駅

6:51発の竜田行きに乗る。列車は内陸を行くので海はあまり見えない。 昔仕事で来たことのある高萩を過ぎ、あとで寄る予定の南中郷も過ぎると、 磯原、7:08着。折り返しの列車にまで3分しかないはずなので、急いで 高架上の駅舎の改札へ行き、スタンプを押す。

七つの子、赤い靴、シャボン玉、、、良く知られた童謡を沢山作った 詩人・野口雨情の出身地だそうだ。廻船問屋だった 生家(記念館) がスタンプに描かれているが、東日本大震災の時はここにも1.5mの津波が やって来て床下浸水したそうである。



(全部のスタンプを見る)
南中郷駅
北茨城市五浦海岸 日本美術院発祥の地

3分しかないと思って慌てていたが、幸いこの日は臨時列車の関係で、折り返し列車は まだ来ておらず、ゆっくりと乗ることが出来た。7:13の列車で一駅戻って、南中郷駅に7:18着。 ここには北茨城市作成の観光スタンプが3種類あった。

今は温泉ホテルのある近くの五浦海岸には、明治の美術界の重鎮・岡倉天心の別荘があったそうで、 日本美術院が一時こちらに置かれた ことがあったらしい。五浦海岸の風景は、横山大観が好んで絵に描いたのだとか。

7:24発のいわき行きで、折り返す。磯原を過ぎると、海が見えて来た。朝霧が海岸を覆っていて幻想的だ。 古代、蝦夷(えみし)と大和の勢力境界であった勿来(なこそ)の関を過ぎると常陸の国は終わり。 陸奥(みちのく)に入る。

窓いっぱいに海が広がる。今日は波が無く特に穏やかである。
東日本大震災の時、どんな恐ろしい津波がここに打ち寄せたのか、想像もつかない。

内郷駅
浄土式庭園 国宝白水阿弥陀堂の駅

いわき市に入り、泉・湯本と駅を通過する。今日はもう一駅、この先の内郷駅に寄っていく。 8:05着。磐城の一つ手前の駅である。駅は小さいが、新しくてとても綺麗であった。

状態の良い、わたしの旅印が残っており、国宝の 白水阿弥陀堂 が描かれている。奥州藤原氏初代、清衡の娘・徳姫は、この地の岩城氏に嫁いだ。夫の死後、菩提を 弔うため建立したのが、このお堂だという。浄土式庭園があるということは、平泉の毛越寺に似ているのだろうか。 当時の奥州藤原氏の勢力は、ここまで及んでいたのだ。



1997年06月25日押印
いわき駅
灯台と海鳥

8:25の竜田行を待ち一駅、8:35いわき着。 「押し鉄のススメ」の旅、3度目のいわきである。

今は、「じゃんがら念仏」を描いたスタンプ1つだけが存在している。 だが以前は、他にもスタンプがあった、ここでは1997年に仕事でいわき に来た時に押したスタンプを紹介しておこうと思う。 何度か来て、その度に少しづつ周辺駅のスタンプを集めていたが、 今回でやっとひととおり回れた感じである。

今日は常磐線の旅はここまでとし、 これから磐越東線に乗って、その各駅を廻り、 郡山へ行こうと思っている。

現在常磐線はこの先、竜田駅までは運行されているが、 その先は福島第一原子力発電所の事故の影響で不通である。 いつか仙台まで、もういちど常磐線に乗って行き、 この水戸支社印の旅日記の次章が書ける日が来ることを 願っている。

(→この旅は仙台支社印、第10章に続く)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁