(→この旅は高崎支社印第10章の続きです) 2015年4月26日(日)、栃木県栃木市のホテルで目を覚ます。今日も朝から良い天気。いい旅が出来そうだ。 東北を目指すゴールデンウイーク押し鉄旅行の2日目。今日は東北に行くまでに達成したい課題のうち、「第3の課題:水郡線に乗る」を達成 したいと思う。そのためにまず両毛線で小山へ、そして水戸線で水戸に出ようと思う。 切符は「週末パス」の2日目を使う。 |
駅前に出ると、この街出身の山本有三「路傍の石」の一節 の碑があった。たった一度の人生を大切にしろ、と勇気づけている。旅立ちに見るには良い言葉だ。 6:04発の両毛線に乗り、思川を渡り、6:15小山着。ここから水戸までの水戸線には、 2010年10月に乗っているが、駆け足で通り抜けたため、 再訪してみたいと思っていた。今日はもう少し丁寧に回ってみようと思う。 |
結城駅 ユネスコ文化遺産登録・結城紬の里 6:27発の水戸行列車で、水戸線の旅を始める。そろそろ田植えが近いのか、周囲の水田には 水を貼り始めている。その水面に朝日が反射してまぶしい。茨城県に入り、6:37結城着。前回はかなり 古いスタンプだったが、新しくなっていた。この街の伝統工芸、結城紬が、 ユネスコの文化遺産になったことを記念して、新調されたようだ。 この地方ははるか古代から養蚕が盛んで、絹織物が作られていた。鎌倉時代にこの地方を 支配した結城氏の名前にちなんで 結城紬 と呼ばれるようになった。以来伝統を守り続けている。 |
駅前に結城紬の技を紹介する立派な施設もあるのだが、いかんせん朝早過ぎて開いていない。 これは私の計画が悪い。窓の外から、機織機があるのを伺うばかりである。仕方なく、朝の缶コーヒーで目を覚ましていく。 |
下館駅 下館祇園祭・筑波山・SL 7:16の列車に乗り、さらに東へ。やがて渡る大きな川は、日光方面から流れて きた、鬼怒川である。田園地帯を進み、7:28下館着。ここは初めて下車する。 下館 は、関東で平将門が乱を起こしたとき、それを追悼するため藤原秀郷が築いた 3つの拠点(上館・中館・下館)の一つとして造られた舘(たち)が始めという。戦国時代は結城氏の 勢力下だったが、江戸期は譜代大名が交代しながら、下館藩となっていた。少し前まで 下館市だったが、今は周囲と合併して、今は筑西市という。筑波山の西という意味か。 |
|
関東鉄道常総線 下館駅 筑波山と駅舎と電車 今下館は、 水戸線の他、南へ関東鉄道・常総線、 北へ真岡鉄道が分かれる、この辺りの鉄道十字路である。 スタンプに描かれているSLは、かつて 国鉄真岡線だった第3セクター、真岡鉄道の走らせているものである。それぞれの鉄道は明治から百年の歴史を持つ。 JRのスタンプを押した後、関東鉄道のホームに行ってみると、小さな改札があり、 スタンプもあったので押させてもらった。この常総線で守谷に出れば、さらに つくばエクスプレスで秋葉原へ行けるので、東京に行くには便利である。 一両だけのディーゼルカーが、ホームに停まっていた。 |
真岡鉄道のSLも見たいところだが、時間が合わず姿を見られない。こちらも一両だけの ディーゼルカーが、水戸線の列車に合わせて行き来していた。 |
そんな鉄ちゃんには興味尽きない下館駅を、7:58発の列車で出発。しばらくすると南側に、 この地方のシンボル、筑波山の2つの頂をもつ独特の姿が近づいてきた。 |
岩瀬駅 さくら川の桜とつくば山 急にあたりの建物が少なくなり、里山が近づく。菜の花や山桜が咲き、山の木々には若葉が 芽吹き、春だなあと感じる。そんな中、大和(やまと)という無人駅に停車。駅名も気になるが、 駅前には池と林が広がっていて、とてもいい感じに思われた。次の目的地はこの先の岩瀬駅 なので、そのまま乗っていく。 8:12、岩瀬駅着。情緒ある木造駅舎の残る古い駅。かつては ここから筑波鉄道の路線も接続していたという。 右のスタンプは相当古い物で、貴重なスタンプに思われる。 この他にも駅開業90周年記念のスタンプもあったが、それも計算すると 1979年制作となり、35年前のスタンプ、お宝である。 |
(→すべてのスタンプを見る) |
岩瀬駅で押印 |
大和駅(無人駅) ときわ路ウオーキングラリー 岩瀬〜大和 次の水戸行までには時間があり、逆方向の小山行きが8:20にあることが分かったので、 一駅戻って、行きがけに気になった大和駅に行ってみることにした。無人駅の大和駅で降り、 列車が走り去った後は、山の鳥のさえずりが聞こえるだけ。駅前には池と森が広がる。 鯉のぼりが飾られた清潔な駅舎の中で、しばし休憩する。 |
なんて良い所なのだろう。私はいっぺんで気に入ってしまった。 大和(やまと)という駅名は、このあたりが昔、大和村という名前だったことに ちなんでいるそうだ。1988年に開業した駅で、水戸線の中では新しい駅だ。 駅に居るだけで森林浴が出来る、そんな素敵な駅。ここで休憩が出来て楽しかった。 岩瀬駅に、岩瀬〜大和のウオーキングのスタンプがあったので紹介しておく。 |
笠間駅 陶芸の里 大和駅備え付けの乗車証明書発行機のボタンを押し、乗車証明書を記念に頂き、 8:54発の水戸行きに乗る。しばらく春のときわ路の車窓を眺め、9:17笠間着。 笠間焼 で知られる陶芸の街である。この駅には以前来たことがあり、スタンプも押した。 今日のスタンプは少し更新されていて、文言が違っている。単に「陶芸の里」と 簡単なフレーズになったのだが、なにか事情があったのだろうか。でも、より素朴な 感じのスタンプになったので、良いのではないだろうか。 |
|
笠間焼の店を覗くにはちょっと時間が足らないので、
次の9:43の水戸行が来るまで30分ほど、駅のホームで過ごす。
でも退屈はしなかった。駅の南側に菜の花畑と新緑の里山が広がり、 とても綺麗だったからだ。それを眺めているだけで、幸せな 気分になれた。春のときわ路、旅に出て2日目、やっと仕事や もろもろのしがらみを忘れて、のんびりできた時間だった。
旅はこの先、水戸から水郡線へと続く。 |