JR東日本水戸支社地区・スタンプ収集旅日記(#159)
    第4章 いわき、再び -常磐線4-

昨年の11月から2か月余り。福島・いわきへ再び出張することになった。前回のプレゼンが功を 奏したようで、お客様から再打合わせを求められた。ありがたい、旅の技術者冥利に尽きる。 ただいかんせん、名古屋からいわきは遠い。2012年1月26日(木)。寒い中、まだ日が登らないうちに家を出て、 新幹線で東京へ向かう。上野に着くと、10:00発のスーパーひたち11号が、もう3分で発車するタイミングだった。 これは予定より一本早い列車である。
  よし、これに乗って、ちょっと行きにどこか途中下車してみようか、すぐそう考えてしまった私である。

上野から1時間強。まだ数日前に降ったようで、田畑には白い雪が残っている。青い海が広がると、 そろそろ「みちのく」に入る。「みちのく」への入口には古い関跡がある。

勿来駅
八幡太郎の面影残す関跡の駅

11:14、勿来駅着。これで「なこそ」と読む。古代、みちのくに入るの主要街道には それぞれ関が置かれていた。内陸の「白河の関」、日本海側の「鼠ヶ関」、 そして太平洋側の、この 「勿来の関」 である。これを奥羽三関と言う。みちのくは遠い昔、蝦夷と呼ばれており、中央からは 「征夷」の対象であった。関は、ここから先はそういう地だという、境であった。

蝦夷の者たちに、来る勿(なか)れと立ちはだかっていた関所。それが勿来関の、名前の 由来である。

次の普通列車まで5分しかないので、急いで跨線橋を渡ってスタンプを押した。 スタンプに「八幡太郎のおもかげ」とあるが、これは八幡太郎・源義家が、 前九年の役で手柄をたてて、みちのくから帰る時、ここで、
「吹く風を 勿来の関と 思へども 道もせに散る 山桜かな」
という和歌を詠んだことを言っている。山桜が盛んに散っていた春の日、この関を 通ったようだ。 源義家は、鎌倉幕府を開いた源頼朝の、五代前の先祖。義に篤く、人気のあった 源氏の棟梁だった。

湯本駅
常磐線唯一の温泉観光の駅

11:19の普通列車いわき行に乗り、三駅ほど行き過ぎて、11:36に湯本駅着。 ここで再び途中下車する。前にも書いたが、常磐線沿線唯一の温泉地である。 私は15年程前に、やはり出張の時に立ち寄って 以来である。駅前に出るとその時の記憶がよみがえって、懐かしい。

スタンプ仲間の方から、新しいスタンプが設置されていると聞いていたので、 それを押すのを楽しみにやって来た。新しい図柄は、共同浴場、 さはこの湯 と、スパリゾートハワイアンズ のフラガールが描かれている。震災の影響を受けていたスパリゾートハワイアンズは、 いよいよ2月8日に再グランドオープンだそうである。



さすがみちのく、風が冷たい。駅の周辺を5分歩いただけだが、寒さが身に染みる。 せっかくの温泉地なので湯に浸かりたいところだが、これから仕事なのでそうはいかない。 ホームにあった「駅の手湯」で我慢しよう。お湯に触ってみると、まろやかな手触りで なんとも暖かい。古くからこの地に沸き続けるこの温泉、ありがたい恵みである。

駅の売店でサンドイッチを買って食べ、12:06の普通電車に乗って、いわき入りする。

いわき駅
いわき・ときわ路夢街道(ラリー印)

午後、打ち合わせ3時間で仕事終了。16:00にいわき駅へ戻ってきた。 まだ明るいのでもう少しどこか寄り道して帰ろうかなとも思ったが、今16:16発のスーパーひたち50号に 乗って帰っても、家に帰れるのは21:30過ぎだ。それ以上遅くなると、 明日の仕事に差し支えそうなので、真っ直ぐ家に帰ることにした。

最後に、今いわき周辺の7駅で行われているスタンプラリーを紹介しておこう。 右の統一デザインで、駅名だけが違うスタンプが設置されているようだ。


2012年の1月から3月まで、 「いわき・ときわ路夢街道」という観光キャンペーンが行われている。 このスタンプを応募用紙に押して送ると、抽選でプレゼントが当たるらしい。一駅のスタンプさえ 押せば応募できるので、私も送ってみようと思う。
  仕事がうまくいけば、また、いわきには来ると思う。 今まさに、みちのくは、震災と原発の影響と戦っている。こうして来ることが、応援になるならば、また来たいものだと思う。 ただ今日は寒かったな。次は八幡太郎・源義家にあやかって、山桜咲く暖かい、春の日がいいな。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁