福島・いわきへ出張することになった。いわきには、15年前に一度出張したことがあり、
大変久しぶりである。また東日本大震災の後、福島県に出張するのはこれが初めてである。
地震に加えて原発事故の影響も大きい福島・浜通り。震災後8か月になるが、復興の様子は
どうであろうか。
2011年11月16日(水)、朝早い新幹線に乗り東京へ。9:00過ぎ、常磐線の始発駅、上野駅に到着。 少し時間があったので、途中下車して改札の外に出てみた。快晴の秋の空が青い。 |
「あぁ上野駅」の歌碑を見つけた。
1964年の歌謡曲で、集団就職で東北から東京へ出てきた人たちが、上野駅に来て故郷を懐かしむ、という内容の歌。
当時大ヒットしたそうだ。東北から出てきた人たちは、今回の震災の時、故郷が心配で心配でしょうがなかったに違いない。
今、そういう意味で、この碑を印象深く見た。
9:30発の、フレッシュひたち13号・勝田行きに乗る。 |
勝田駅 ふれあいのときわ路
水戸の次が、この列車の終点、勝田である。10:53着。
ひたちなか市
の代表駅で、大きくて新しい駅だ。
描かれているのは、幕末、水戸藩が建造した反射炉 で、当時のものは残っていないが、復元されているそうだ。 |
乗り継ぎの特急をホームで待つ。ふと遠くに「RENESAS」の文字の看板を見つけた。
あれば、半導体大手、ルネサステクノロジー
の那珂事業所だ。世界中の自動車メーカに、車載用の半導体を供給している。震災の被害で工場の操業が
停止した時、世界中の自動車メーカに影響に広がった。だが懸命の努力で、早期に操業を再開された。モノ
づくりにかかわる一人として敬意を表したい。
11:11、ひたち行きの特急スーパーひたち15号がやって来た。ヘッドマークに電光掲示で「15」と書いてある。 |
北に向かって列車は走り、久慈川を渡る。家並みを眺めると、やはり古い瓦屋根の家にビニールシートが 掛っていたり、建て直し中の家があったりするが、大半の新しい家では見た目の被害は感じない。やはり建築物の 耐震基準をちゃんと定めて置くことは、大切だなあ。やがて右手に海が見え、日立の町に入る。 日立製作所の企業城下町だ。 私は学生時代に工場見学に来たことがあり、海辺の日立関連の施設に一泊したことがある。 大きな「日立マーク」の付いた工場が見えてきた。 |
高萩駅 花貫渓谷ハイキングの駅 もう一度内陸を走り、再び海が近づいてくると 高萩である。今日は通過するばかりで あるが、15年程前に出張で2,3度来たことのある地である。ある時、仕事を終え、お客様の 工場の東に広がる海を眺めたことがある。崖下に波が打ち寄せ、太平洋が広がって、実に雄大 な風景だった。だが震災の時は、あの水平線の向こうから巨大津波がやって来たと 思うと、ぞっとする。 当時、スタンプを押していたので、ここで紹介しておく。 花貫渓谷 は紅葉の名所、そろそろ良い季節だろうか。 |
1997年06月25日押印 |
大北川が海に注ぐところ、磯原駅のあたりから、また海が見える。常磐線のこのあたりの駅には、
駅スタンプがたくさん残っているようなので、いつかゆっくり旅したいが、今日は特急で通過だ。
海沿いを走ることが多くなり、風光明媚な沿線である。それにしても、津波の傷跡、らしきものは
ほとんど感じない。もっと北の仙台の南あたりのことを思うと、不思議なくらいである。
長い砂浜に白い波がゆっくり打ち寄せ、ただ美しい。
勿来駅を通過。昔、 勿来関(なこそのせき) が置かれた地で、ここから先が、みちのく東北。福島県いわき市である。 |
1996年1月17日押印 |
泉駅 小名浜臨海工業地帯の駅 いわき市は、仙台に次いで東北第2の人口を誇っており、周辺の多くの自治体が 合併していて面積も広い。小名浜港周辺は臨海工業地帯になっている。右手の海の方に 大きな船が浮かんだり、コンビナートの煙突がいくつも立っているのが見えたりする。 我がスーパーひたち15号は、泉駅に停車する。小名浜港への最寄駅である。 15年前に、いわきに出張した時、この駅には立ち寄っているので、スタンプを 紹介しておく。 |
湯本駅 常磐線唯一の温泉観光の駅 我がスーパーひたち15号は、さらに次の湯本駅にも停車する。常磐線唯一の温泉地、 いわき湯本温泉 の最寄駅である。この駅にも私は15年前に立ち寄っている。 古い温泉神社などもあって、鄙びてはいるが良い温泉地だった印象がある。 現在、湯本温泉は福島第一・第二の原子力発電所で作業する人たちの関係で、宿泊客が多いそうだ。 原子力の危機をなんとか食い止めようと努力されている方々を、古き温泉が癒しているらしい。 |
1996年1月17日押印 |
湯本の駅を出てすぐ右手に、恐竜の像が見えるが、石炭化石館 である。15年前に立ち寄っているので懐かしい。恐竜は「フタバスズキリュウ」という首長竜で、化石がいわきで発見された。 いわきは、かつて常磐炭鉱という大きな炭鉱があり、それで発展した街である。その炭鉱の歴史を紹介している展示館である。 |
40年前、炭鉱が閉鎖になったとき、不況に陥った町を何とか活性化させようと造られたのが、湯本温泉を生かした 常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)であった。 地元の女性たちが「フラガール」という踊り子として街を盛り上げた。 だが、そのハワイアンセンターも今回の震災で被災し、しばらく営業休止に追い込まれた。いま再び、いわきの 街を盛り上げようと「フラガール」の皆さんは全国を回っているのだという。 |
いわき駅 じゃんがら念仏 12:07、いわき駅に到着。駅前に出ると、とてもきれいな新しい駅である。 駅前も広いロータリーがあり、デパートなどもあり、流石は東北第2の人口を 誇る町の玄関駅、という感じだ。 しかし確か15年前の出張の時は、駅前は沢山の建物が立て込んでいて、 駅舎も工事中だった記憶がある。どうも全く変わってしまっているので、 全く知らない町にやって来てしまったような印象だ。 |
だが、改札口で頼んで押させてもらった駅スタンプは、15年前に押したのと
まったく同じものであった。それで、いわきにやって来た実感が湧いた。
伝統芸能、じゃんがら念仏
を描いている。
震災と原発の影響と、今まさに戦っている街、いわき。 今日は昼から、この街で新しい仕事である。うまくいけば、また何度かいわきに 足を運べることになるだろう。再びの訪問がかなうよう、プレゼンにがんばりたいと思う。(了) |