JR九州(北)スタンプ収集旅日記(#619)
第22章 天国と地獄 -日豊本線6-

(→JR西・広島第23章の続きです)

2022年10月14日(金)。大分の別府まで出張することになった。

ある研修会に参加し、そこで会社の製品説明やPRをするのが、私の役割である。 この研修会は毎年一回、関係各社担当者の懇親会を兼ねて、各地の温泉地で行われてきた。 場所は東日本であることが多いのだが、今回はコロナ禍のため3年ぶりの開催なので、 思い切って九州の別府温泉でやろう、となったらしい。

名古屋から新幹線で小倉までやってきた私は、小倉名物の「かしわ飯」の駅弁を購入し、 11:09発の大分行き、特急ソニック15号に乗り込む。別府まではあと2時間弱だ。 大好きな、白い885系に乗れるのがうれしい。

小倉の街を抜けた頃、車内アナウンスがあった。

「1872年10月14日、新橋〜横浜間に、日本で初めての鉄道が走りました。
  今日はその日からちょうど150年の記念日にあたります。
  これからもぜひ、JR九州をご愛顧のほど、お願いいたします。」

そう、実は今日は、日本の鉄道にとって、特別な記念日なのである。 そういう日にこうやって、鉄道で旅をすることが出来ている巡り合わせが、 鉄道ファンの私としてはとても嬉しい。現在、これを記念した全国規模のデジタルスタンプラリーが 行われているのだが、この特急で別府まで行く間にも、いくつか集められそうである。 それを楽しみに、旅をしていこう。

築城駅 (日豊本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
航空自衛隊・ブルーインパルスの編隊飛行

11:30、もうすぐ築城駅である。この駅には、航空自衛隊の基地があり、デジタルスタンプが設置されている。 すでに押し鉄の先輩、そこかすろうさんから印影は頂いていた。でも出来る事なら私も取得したい。

ただこの特急ソニックは築城駅に停車しないので、無理かもしれないが、 駅通過のタイミングを見計らい、スマホを操作してみた。 するとラッキーにも、編隊飛行をするブルーインパルスのカッコ良いスタンプを取得できた。 やったね、これは幸先が良い。


そこかすろうさん押印

瀬戸内海、響灘の海が見えてきた。私は小倉の「かしわ飯」の駅弁を味わいながら、旅を楽しむ。


中津駅 (日豊本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
福沢諭吉と一万円

次のデジタルスタンプ設置駅は、大分県に入って、中津駅である。 こちらは特急ソニック停車駅なので、安心してスタンプ取得できそうである。 瀬戸内海に注ぐ山国川を渡る時、黒田官兵衛が建てた中津城がチラリと見える。 何度か旅した懐かしい街である。11:42着。

スタンプには、一万円札が描かれていて生々しかった。中津は金儲けができる街なのか? いやいや、一万円札に描かれた肖像の、福沢諭吉がこの街の出身なのだ。 彼の名著「学問ノススメ」には、 「国ハ一万円札ノ上ニ、十万円札ヲツクラズ。」とは書かれていないので悪しからず。

大分県に入ると、だんだん九州らしい温かい長閑な雰囲気が、車窓に広がる。

山の上に「USA」という文字の看板が見えるが、あれは「宇佐市」をアピールしている。 宇佐は英語で書くと、USAになるから、ハリウッドっぽい看板をああやってあげているらしいのだ。 特急は、宇佐駅に到着。宇佐神宮の最寄り駅なので、駅舎もちょっと神社っぽい造りをしている。

宇佐駅 (日豊本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
ようこそ日本のアメリカへ

実は私は、ここで大きなミスをしていた。その事は後から気が付いた。今日の鉄道記念日を記念して、 昨夜、デジタルスタンプの追加設置が発表された。設置駅が240駅から360駅に増えた。 出張出発前夜だった私は、急いで九州で追加された駅を確認したが、時間が無かったせいで確認漏れをしてしまった。 この宇佐駅にも追加設置されていたのに、見逃してしまったのである。

でも印影は、このあと12月に九州を旅された、押し鉄仲間の文月さんから頂けた。 ありがたく紹介させて頂こう。なんと「日本のアメリカへようこそ」とある。USAを一番推すとはビックリである。


2022年12月4日
文月さん押印


杵築駅 (日豊本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
杵築城下町

宇佐駅の押し漏しのミスなど露知らず、この時の私は、ご機嫌で特急ソニックの旅を続けている。 国東半島の付け根の山間部を越えた列車は、12:12、杵築駅に停車する。 デジタルスタンプを取得してみると、杵築の古い城下町の様子が描かれていた。

この杵築駅から城下町まではずいぶん離れていて、バスに乗って行かなければならない。 以前訪問したことがあるが、坂が多くて起伏に飛んだ城下町で、昔のままの面影を良く 残しており、一見に値する。是非一度訪問してみて頂きたい町である。

杵築を過ぎると、左手に海が広がってくる。別府湾である。 右手には鉄輪温泉の温泉街から上がる白い煙が幾筋も見える。 今回の目的地、別府はもうすぐだ。

別府駅 (日豊本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
温泉

12:25、別府駅着。日本一の湧出量を誇る温泉の街だ。ホームのひらがなの「べっぷ」と 温泉マークの駅名票が、何とも良い。高架のホームからは、温泉街と別府湾の海が一望である。 そのホームで、この駅にも設置されているデジタルスタンプをまず取得する。

印影は、文月さんからすでに頂いていた。地に沸く温泉は赤く、天に昇る 煙は青く描かれ、自然のエネルギーの凄さを力強く表現したスタンプだなと思う。


文月さん押印

研修会が行われるのは、海辺の温泉旅館で、タクシーで10分弱で到着した。 他の参加者は関東の人ばかりであり、羽田から大分空港まで飛行機で飛び、そこからこの旅館まで貸し切りバスで 移動してくるそうである。私は一足先に着き、海が見えるロビーで一息ついた。

14:00からの勉強会、私の製品説明・PRは無事終わり、夕刻までは真面目なファミトレを行った。 その後は、美味しい夕食と温泉を楽しみ、ビールを飲みながら大いに懇親する。 こういうことが、ワンチームとなって仕事を進めていくのには必要なのである。

ゆっくり休み、翌10月15日(土)。早起きして、別府湾に登ってくる朝日を眺めながら朝風呂を頂く。 今日は午前中、貸し切りバスで、別府の名所 「地獄めぐり」の観光をすることになっている。 私は別府には数回来たことがあって、宿泊したこともあるのだが、この「地獄めぐり」はしたことが なかった。今回は、楽しみにしてきた。

今回の参加者約30人を乗せたバスは、9:00過ぎに旅館を出発、北東側の山の方へと登っていく。 沢山の白煙を上げている鉄輪温泉を過ぎ、もう少し上っていく。


血の池地獄 (別府地獄めぐり)

別府周辺にはさまざまな温泉があり、熱水やガスを噴き上げる間欠泉や、含有する鉱物の関係で、 赤・青・緑・白、様々な色をした温泉の池が存在する。昔は近づくと危険な場所であって、 江戸の頃から「地獄」と呼ばれるようになっていた。 しかし、明治から大正期に、別府温泉が観光地として開発されると、これらの珍しい場所を 巡る「地獄めぐり」が観光客の人気となって、今に続いている。

バスは一か所目の地獄「血の池地獄」に到着。真っ赤な血の色をした丸い池から、湯気がもうもうと立ち登っている。 うーん、最初から強烈なインパクトである。

もちろんこれは、人の生き血、な訳はなく、温泉に含まれる鉄分の多さがなせる業である。
池の裏手が少し高台になっていて、そこから見下ろすと、なお凄い。

麓から、シノさんが登ってきた。兄弟会社に勤めている、私よりちょっと年上の方だ。実は鉄道仲間である。 中学生の頃からカメラを抱えて、全国各地に列車の写真を撮りに行っておられた「撮り鉄」である。駅スタンプも結構集めておられたとのことで、 今度見せてい頂くことになった。私は、シノさんが登ってくるのを見て、ここで彼に掛けるべき言葉を考え付いた。

「ほらほら、シノさん、ここは鉄分がいっぱいですなあ!」
シノさんは、意味を察して笑ってくれた。大成功。

シノさんには後日、昔のスタンプやSLの写真を見せていただいた。
それがとても素晴らしかったので、
「押し鉄列伝・撮り鉄シノさんのDJ印」
という記事を書き、紹介させていただくことにした。

バスは2番目の地獄、海地獄へ移動。ここは先ほどと正反対の青い池の温泉である。 この近くにはいくつかの「地獄」があり、あとは自由に見学するようにということであった。 泥の中から空気が湧き出す様子が、お坊さんの頭の様に見える、鬼石坊主地獄、 白い池の熱で熱帯魚のピラルクを育てている、白池地獄、果てはワニ園になっている鬼山地獄と、 見学して歩いた。これらの地獄にはそれぞれ記念スタンプが設置されており、スタンプラリーに なっていたために、私はついつい、他の人より多く回ってしまった。





11:00過ぎ、地獄めぐりを終えた一行は、バスで別府の街に戻り、 昼食会場である日本料理店へ。ここで海鮮丼を頂き、大満足である。 午後は、他の一行はバスで杵築城下町観光をして、そのまま大分空港から羽田へ飛んで帰路に就くそうである。

私はそれに付き合ってしまうと東京へ行ってしまうので、ここで一人お別れすることにした。 シノさん始め皆さんにお別れを告げて、一人タクシーを呼んで頂き、別府駅を目指した。 実に楽しい研修会で、ありがたかった。別府の温泉は素晴らしい。天国も地獄も、ここに揃っているのであった。

大分駅 (日豊本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
大分駅

タクシーで10分弱、13:00前、別府駅に到着。
さて、土曜日の昼下がり、この駅で仕事を終えたからには、せっかくの機会なので、 このあと、鉄道の旅を満喫して帰ろうと思う。まずは日豊本線を南下して、 今日は宮崎まで行こうと思う。

13:04発の列車に乗り、別府湾を眺めながら大分駅へ、13:22着。 新しくなった大分駅の駅舎を描いたデジタルスタンプを取得。 ここで宮崎行きの特急に乗り換えようと思う。


文月さん押印

今日はこれから宮崎まで。そして明日は、鹿児島に抜け、九州を一周して帰ろうと思う。 別府地獄をあとに、JR九州の鉄道天国へ、旅はつづく、と言うところである。
(→JR九州(南)・第14章につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁