JR九州(南)スタンプ収集旅日記(#620)
第14章 にちりんスマホ旅 -日豊本線7-

(→JR九州(北)・第22章の続きです)

2022年10月15日(土)。
昨日から別府温泉で行われる研修会に来ていた私は、その仕事を終えて大分駅にいる。 せっかく九州まで来たので、この週末は、ぐるりと九州を一周し、 鉄道150周年のデジタルスタンプを集めていこうと思う。まずは、南下しよう。 大分駅始発の、14:06発、にちりん9号宮崎空港行に乗り込む。

黒いボディーの787系、JR九州を代表する特急車両である。 とても重厚でカッコ良く、大好きな車両なのだが、ちょっと今日は一点、難点があった。 乗客が使える電源コンセントが客席に無いのである。この車両はもう30年も走り続けている ベテラン車両で、そういう点は古いのだ。

私のスマホの電池はすでにイカレていて、常時電源に接続していないと動作が不安定なのである。 今回は、新幹線N700Sや、JR九州でもその後に作られた885系に乗ってここまで来たが、 いずれも新しい車両だから、電源コンセントはバッチリ完備であったのだが、これは不安だ。

津久見駅 (日豊本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
つくみイルカ島

こんな事もあろうかと用意してきたモバイルバッテリーをスマホにつないで、とりあえず旅を始める。 ただこの特急の終点、宮崎空港は遠い。3時間半も乗る予定であり、バッテリーが持つか心配である。

大分の街を抜けた特急は、いくつかの川を渡り、トンネルをくぐり山を越えて行く。 やがて時折、遠くに青い海が見えてくる。南下するにつれて、海の青さは鮮やかになり、 南国・九州を旅しているんだなあという実感がわいてくる。


14:50、津久見駅着。ここがこの列車で押す、最初のデジタルスタンプ設置駅である。 取得してみると、船足の早そうな船と、それに負けずについてきそうなイルカが3頭、描かれていた。 「つくみイルカ島」という 観光施設があって、イルカとの触れ合いを楽しめるらしい。

今日と同じ特急にちりんに乗って、この駅にリアル駅スタンプを押すために下車したのは、 もう8年も前のことになるようだ。 懐かしくホームを眺め、今日は降りずに乗り続ける。


佐伯駅 (日豊本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
ととろバス停

リアス式海岸の岬の付け根をトンネルでいくつか抜けるたび、 青い海と小さな漁村が現れる素敵な車窓を眺めながら、旅を続ける。

15:09、佐伯駅着。山の上に城跡の残る小さな城下町で、漁業で知られる街だ。 仕事で数回来たことがあって、この街も懐かしい。 2日前の追加で、デジタルスタンプはこの駅にも設置されたそうなので、 取得してみる。すると、意外なデザインであった。城跡も魚も描かれておらず、 なんだろう、このバス停は。

調べてみると、この町はずれの山の方に、 「土々呂」というバス停があるらしい。 宮崎駿監督のアニメの名作「となりのトトロ」の公開後、誰かがこのバス停にアニメ絵の看板を置いた。 それがきっかけで、全国からファンが見に来るようになったのだそうだ。

私の佐伯のイメージと合わないデザインなので、ちょっと不満である。 しかし、嬉しいこともあった。デジタルスタンプは、印影の下に押した日時とともに、 「このスタンプを押した何人目であるか?」も表示されるのだが、なんとNo.1であった。 設置後2日目であり、私が最初に押した人だったらしい。今の所、他でNo.1を取れたことは無い。 ついつい、最近始めたツイッターで自慢してしまった。

日豊本線はこの先、海から離れ、険しい山中へと分け入っていく。
いよいよ、大分・宮崎の県境にもなっている「宗太郎越え」の難所である。

延岡駅 (日豊本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
工場夜景

長い時間、山の中をさまよっていた様な感じだった特急は、ようやく北川という川に沿って下り始める。 土地が開けてきて、大きな街に入っていく。宮崎県屈指の工業都市、延岡である。 延岡駅に到着、既に時刻は16:12である。ちょっとスマホのバッテリーの減りが気になりながら、 デジタルスタンプを取得する。工場の夜景を描いた、延岡らしいデザインであった。



日向市駅 (日豊本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
ひょっとこ

ここから先、特急は真っすぐ南へと進む。左手に、日向灘の海が広がって、また気持ちのいい車窓である。 16:36、高架に木材を組合わせたユニークなデザインの駅舎が乗っかる、日向市駅に到着。 ここにもデジタルスタンプが設置されている。

とても面白い図柄である。厄年の人がひょっとこの面をかぶって踊りを奉納する「日向ひょっとこ踊り夏祭り」 というのがあるそうで、これはその踊りの様子に違いない。

少し日が傾いてきた、しかしまだまだ、この特急の終点は遠い。 車窓にはどこまでも、日向灘の海が広がっている。 かなり海に近い所を線路が走っているので、波が打ち寄せる様子が良く見える。

高鍋駅 (日豊本線)
城跡とさくらのある駅

さて、今回は出来れば降りて寄りたかった駅もあった。 この先の、高鍋駅がそうである。私は4年前、リアルな駅スタンプを集めるために、 今日と同じ様に日豊本線を旅した。当時、高鍋駅の休日の窓口営業時間は18:00迄だったのだが、 私は平日と勘違いしてしまい、高鍋駅への到着を少し遅くしてしまい、スタンプ押印ができなかったのである。

今回ぜひリベンジしてみたいと思っていた。 しかし調べてみると、その後さらに営業時間は短縮されており、今は15:00迄になってしまっていたのである。 今日、にちりん9号は、17:00に高鍋駅に到着、しかし降りても前回と同じ結果になるので、断念せざるを得ない。


1980年ごろ設置・購入印影

次のチャンスがいつになるかわからないので、今回はネットで購入した、高鍋駅の旅印を紹介させて頂こう。 高鍋も小さな城下町で、城跡があり、そこは桜の名所であるらしい。

高鍋駅では、特急にちりん787系どうしの列車交換が行われた。 残念に思いながら、この駅で降りるわけにはいかない私は、駅名票を目に焼き付けて乗り続けるのだった。


設置年不詳・購入印影
日向新富駅 (日豊本線)
新富温泉 サン・ルピナス

特急は止まらないのだが、次の日向新富駅も、できれば今回寄りたい駅であった。 4年前の押し鉄旅では、ちゃんと窓口営業時間に合わせて駅を訪問したのだが、 実はこの駅は平日しか営業してなく、訪問したのは土曜日で、窓口は閉まっていた。

残念ながら今日もまた土曜日で、どうしようもない。 いつかもう一度、押印のチャンスは巡ってくるだろうか。

ただこの駅のスタンプも、既にネットで入手しているので、ここで紹介して置こう。 サン・ルピナスという町営の温泉施設をPRしているスタンプである。 温泉には宮崎らしく、神話の神様が入浴しているデザインになっている。

宮崎駅 (日豊本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
マンゴー

長い長い、日豊本線の旅は続き、17:24、ようやく宮崎駅に到着。 県庁所在地でもあり、当然この駅には、デジタルスタンプが設置されている。 押してみると、全体としては名産のマンゴーをデザインしているが、 フェニックスの並木が描き込まれていたり、巧みに宮崎の街のイメージを組み込んでいる。 この印影は、6月に旅された文月さんから頂いていたので、周知であったけれど。

今日は、宮崎駅前のホテルを取っているが、このまま終点の宮崎空港駅まで乗って行こう。 ちょうど2日前に、宮崎空港駅にもデジタルスタンプが追加されている。


文月さん押印


宮崎空港駅 (宮崎空港線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
飛行機と列車

大淀川を渡り、宮崎の街を抜けて南へ。南宮崎駅の先で線路がわかれて、宮崎空港線へ。 広い滑走路が見えてきて、17:44、宮崎空港駅着。 3時間半も乗り続けた、特急にちりん9号の旅もここで終わりである。 列車を降りて改札に向かうと、意外にも改札窓口はもう閉まっていた。 リアルスタンプが更新されていないか確かめたかったのだが、かなわなかった。 どうも今日は、リアルな駅スタンプに縁がない。

だが、設置されたばかりのデジタルスタンプは押せるはずだ。 モバイルバッテリーを繋いでも、もうかなりバッテリーが危ない状態の私のスマホであったが、 なんとかこのスタンプを取得することが出来た。駅に到着する787系、その背後に空港、飛び立つ飛行機。 その昔、空港に乗り入れる鉄道が敷かれたのは、この駅が初だったそうだ。

さて、せっかくここまで来たので、夕食は空港内のレストランで食べて行こうと思いついた。 ぜひ大好きな宮崎地鶏をまた食べたいと思って、先ほどバッテリーが危ないスマホを駆使して、 お店を調べて置いた。その甲斐あって、やっぱり地鶏はうまかった。 その味に、これまで数々の、宮崎の旅の思い出がよみがえってきた。

宮崎空港駅18:31の普通列車に乗り、19:03、宮崎駅へ。 駅前のホテルは、いつも愛用のホテルチェーンであり、 溜まったポイントを使って安く宿泊することが出来た。 さて明日は、僅かに残っている日南線の未乗区間の乗りつぶしと、九州一周を果たしたいと思う。 (→つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁