JR西日本広島支社地区・スタンプ収集旅日記(#618)
    第20章 鉄道記念の日、西へ -山陽新幹線-

1872年10月14日、新橋と横浜の間に、日本に初めての鉄道が走った。
今日、2022年10月14日は、その日からちょうど150周年の記念日である。 鉄道路線はその後、瞬く間に日本全国へと広がり、時代と共に高速化されていった。 その最先端を走るのが、世界に誇る新幹線である。

このめでたい記念日に、私は最新鋭の新幹線N700Sに乗って、西へと向かっている。
大分・別府温泉で開催される研修会に参加するための出張だ。こういう巡り合わせになった事、 鉄道ファンとして感謝の気持ちで一杯である。名古屋駅、7:51発の広島行き、のぞみ3号。 車窓には、明石海峡大橋が見え、青い瀬戸内海が広がった。

N700Sにはすべての席に電源コンセントがあり、WiFiが完備されていて、とても便利だ。 私はiPadを繋ぎ、地図アプリでこの列車が進む様子を常に確認しながら、車窓を眺めていた。 そうやって、通過する三原駅に設置されたデジタルスタンプを走行中に押せないかなと思い、準備していたのだ。 しかし、流石にそれは無理であった。トンネルを出てすぐに通過する三原駅では、GPSの反応が間に合わなかった。残念。


文月さん先行押印
広島駅 (山陽新幹線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
広島市電

10:02、のぞみ3号は広島駅に停車した。流石に停車する駅ならば、GPSも追いつき、 デジタルスタンプを取得することが出来た。広島の街を走る市電に、広島カープの 野球帽をかぶった人物がデザインされた、なかなか良いスタンプだ。 すでに、広島在住の押し鉄仲間・文月さんに画像は頂いていたが、私も取得できた。

鉄道150周年を記念して行われているこのデジタルスタンプラリー、 そろそろ私は、収集100個達成が見えてきた。しかしこのラリーは全国規模で、 最終的に480駅に設置されるそうだから、とても全部は集められないだろう。 まあ、今回は九州に行けるので、集められるだけ集めてみよう。

広島駅を出発すると、街の中にいくつも大きな川が流れていて、鉄橋で渡っていく。 この街が、瀬戸内海へと広がるデルタ洲の上に出来たことが良くわかる。 私が初めてこの街を旅したのは、1986年、大学4年生の春休みの自転車旅行であった。 この、のぞみ号とは逆ルートで、九州の小倉から三原駅まで一週間かけて走ったのだった。

その時、広島駅で押したスタンプを紹介して置こう。名産の牡蠣が描かれている、「わたしの旅」シリーズのスタンプ、 いわゆる「旅印」である。旅印は、1980年に国鉄が最後に設置した全国規模の駅スタンプシリーズだった。 デジタルに変わったものの、今回の150周年のスタンプは、以来42年振りの全国規模の駅スタンプなのだ。嬉しいではないか。


1986年3月23日押印

次に、山陽新幹線で、デジタルスタンプが設置されているのは、徳山駅である。
しかし、こののぞみ3号は通過するから、無理だろうなあ。いちおうトライはしてみるが。


徳山駅 (山陽新幹線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
瀬戸内海と新幹線

巨大で複雑なコンビナートが見えてきて、その向こうに島が沢山浮かぶ瀬戸内海が見えてきた。 もうすぐ、徳山駅だ。三原駅に比べると、トンネルは駅から離れているな。これならワンチャンスあるかもしれない。

タイミングを見計らって、えいっ!とスマホにタッチすると、おお、なんと徳山駅のデジタルスタンプが 取得できたではないか、これは嬉しい。駅舎の窓の向こうに広がる瀬戸内海が青くてきれいな、良いスタンプだなあ。

実は、この駅のデジタルスタンプ設置が発表されたのは、昨夜の夜遅くだった。 また一挙に120駅が追加され、360駅に増えたのだが、その一駅であった。 今日の鉄道150周年の記念日に間に合わせたのだろうと思う。
  このデジタルスタンプは、印影の他に、押した日付と時間、そしてスタンプを押した 何人目であるかが表示されるのだが、私は徳山駅は6人目であった。一番乗りとはいかなかったが、 流石に設置翌日の朝だから、随分早く押せてうれしい。

1986年の自転車旅の時に押した、旅印を紹介して置こう。徳山の近くの湯野温泉に浸かって 気持ちよさそうな人が描かれている。私もあの時、この温泉にあったYHに泊まって、温泉に入ったっけ。


1986年3月21日押印

この先、のぞみ3号は、新山口駅に停車するようだ。
この駅にもデジタルスタンプが設置されているので、押していくとしよう。10:34に到着。


文月さん押印
新山口駅 (山陽新幹線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
SLやまぐち号

思った通り、山口線を走る人気の観光列車、SLやまぐち号がデザインされていた。

1986年の自転車旅の頃は、この駅は「小郡駅」という名前だったが、すでにSLやまぐち号は走っていて、 大人気だった。私は山口号が走る時間に合わせて、山口線の線路の横を自転車で進んでいた。 そうしたら、後ろから凄い汽笛が聞こえ、あっという間に抜かれたことを思い出す。 そのとき丁度カメラがトラブって、SLの雄姿を写真に収めることが出来なかったのが、 今でも悔やまれる。当時はフイルムカメラで、フイルムの巻き上げ機構にトラブルが生じていた。 今のデジタルカメラなら、起こりえない不調だったな。

SLやまぐち号 (山口線)

SLやまぐち号の車両は、C57とD51とあるが、どちらもずいぶん長く走り続けてきたので、 さすがに不調が多くなってきたようだ。鉄道150周年の歴史を語る車両として、いつまでも動態保存が続いて欲しいものである。 現在はディーゼルのDD51がピンチヒッターとして登板している。 最近、記念スタンプは変わったそうである。 9月に押し鉄の先輩、そこかすろうさんが押されているので、印影を紹介させて頂こう。

実のところ私は、まだ、SLやまぐち号に乗ったことが無い。 乗れるうちに、いつか乗らなきゃいけないな、絶対。


2022年9月25日
そこかすろうさん押印

のぞみ3号は、新下関駅を高速で通過すると、トンネルに入った。
関門トンネルだ、もう九州だ。


文月さん押印
小倉駅 (山陽新幹線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
小倉城

トンネルを抜けると、すぐにアナウンスがあり、小倉駅に到着、10:52。 今日の目的地は、大分・別府温泉であるので、ここで降りて乗り換えねばならない。

この押し鉄のススメは、JRの会社別・地域の支社別に分けて書くのがルールなので、 この稿もこの後、JR九州編に乗り換えねばならない。 しかし、山陽新幹線は小倉、博多まで、JR西日本の運営だから、小倉駅の デジタルスタンプまでは、ここで紹介しておこう。

街のシンボル、小倉城の天守閣が描かれている。 1986年に押した旅印にも、同じ様にこの天守閣が描かれていた。 復元天守閣ではあるものの、洋風の構造が取り入れられた独特の天守閣で貴重だ。 以前は、駅を降りたらホームから見えたのだが、最近はその手前のビルが高くなって、 直接見えなくなってしまったなあ。

新幹線で小倉まで来るだけで、4枚も新しいデジタルスタンプを押すことが出来た。 このデジタルスタンプは、最近の旅を楽しくしてくれている。 コロナ禍から旅行需要を復興させようという今、このスタンプはきっと役に立つだろう。 駅スタンプは、昭和の初めに誕生した時から、いつも日本の鉄道で旅をする人を楽しませてくれている。 その歴史は、実は今年で90年になることも、ちょっと覚えておいてほしい。


1986年3月19日押印

さて、今日の私の旅は、まだ始まったばかりだ。

N700Sは快適だったが、これからまた、JR九州の素敵な列車たちに乗れると思うと、 とても楽しみである。そして、デジタルスタンプはいくつ押せることだろうか。 (→つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁