2015年1月30日(金)。週末に西日本へ出張になった。仕事の後、 また少し旅をしたくなり、東に帰らず、西への新幹線に乗った。
降り立ったのは小倉駅。夜遅いが、駅前から北九州モノレールに一駅乗ったり、
長崎街道の常盤橋から小倉城を眺めたり、九州とんこつラーメンを食べたりして、小倉散策を楽しんだ。明日は
まだ未押印のこの界隈の駅や、筑豊線を回りたいと思う。
翌1月31日(土)朝5:30、早起きしてホテルをチェックアウトし小倉駅へ。流石に寒い。 |
北九州市は、このあたりの小倉・門司・戸畑・八幡・若松という、それぞれ ルーツが違う街が合併して出来た、大きな政令都市である。その市域は大変広く、 昔から工業が発展しているので人口も多い。 |
黒崎駅 鹿児島本線 黒崎駅 どの駅も整備されていて、 ICカードも使える。なので今日はいつも私が名古屋で使っているMANAKA(マナカ) を改札機に通して、旅を始める。いちいち切符を買わなくて済むので、押し鉄には便利である。 まずは5:46の博多行に乗って、6つ西の黒崎駅へ。まだ外は真っ暗である。 6:01、黒崎駅着。 スタンプに描かれているのは、7月に行われる 黒崎祇園山笠祭り の様だ。関ヶ原の戦いの後、筑前国の領主になった黒田長政が、この地に須賀神社を 奉納したのが祭りの始まりだそうである。激しく山笠がぶつかりあう祭りで、「喧嘩山笠」 の異名があるそうだ。 |
八幡駅 日本で一番古い製鉄の街 6:05、折り返しの小倉行に乗って一駅戻る。まだ夜が明けていない。 早過ぎて、この車両には私しか乗っていない。八幡駅に6:09着。 駅の改札を出ると、何棟もの高層マンションが駅前にそびえている。私はこの駅前の 風景を30年ほど前、自転車旅行の途中で眺めたことがある。ここから見えたのは背後の 皿倉山の頂きだけで、こんな高層マンションは一棟もなかったよなあ。時が経ったものである。 スタンプの図柄は、八幡製鉄所の東田第一高炉。 明治に作られたこの製鉄所は、日本の近代化に大きな役割を果たした。 |
30年前、自転車旅行に来た時、この近くにあった 北九州YHに宿泊した。その時、 帆柱公園に登って夜景を楽しむというツアーに参加した。 街の明りに交じって、一筋の赤い光が夜空に放たれ、扇形に広がったので驚いた。 あれは何かと訪ねたら、高炉の灼熱の鉄が放つ光だとの事で、ダイナミックだなあと感じたっけ。 |
枝光駅 宇宙に最も近い駅 でもその後、八幡製鉄所の東田地区の機能は、千葉の君津に順次移転し、 高炉も役割を終えたので、もうあのような風景を見ることはできない。 6:20の小倉行で2駅戻って、枝光駅に6:25着。スタンプは古くなっていて、 押してもイマイチなんだかわからない。これは実はスペースシャトル の絵である。1990年、東田地区の遊休地に、宇宙をテーマにした、 スペースワールド というテーマパークが出来た。その開業当時、この枝光駅が最寄駅 だった。 |
スペースワールド駅 宇宙に最も近い駅 1999年には、隣にスペースワールド駅が新たに作られて、枝光駅は最寄駅の座を失った。 その後新しいスタンプが作られないまま、もう15年。スタンプはこうなってしまったのだなあ。 6:34、また博多行で西に一駅行き、スペースワールド駅に6:36到着。 とても立派なホームのある観光駅だ。スタンプを押してみると、枝光駅のスタンプのデザインを 踏襲しているのがわかる。駅前にはスペースシャトル機体の雄姿が闇に浮かび上がっている。 それにしても、開業時目玉としてアメリカから運ばれてきたスペースシャトルも、 今は完全に引退した機体だ。果たして「宇宙に最も近い駅」なのだろうか? |
さて、ここでいったん鹿児島本線を離れることにする。目的は、日田彦山線の志井公園 駅のスタンプが未押印のため、押していきたいから。この駅の窓口営業時間開始が 遅いため、ちょうどこのタイミングで行くのが都合が良い。6:45発の電車で、6:48西小倉着。 7:02発の日田彦山線、日田行に乗り換える。 |
志井公園駅 波のプールでアドベンチャー体験 南小倉、城野と進み、日豊本線の線路からも離れると、日田彦山線は単線のローカル線 らしい沿線風景になる。やっと夜が明けて明るくなってきて、そんなのどかな風景を 眺める。 「この日田彦山線はICカードが使えないのでご注意ください」とアナウンス。え〜 それは困った。スペースワールド駅から乗る時、ICカード(マナカ)で乗車してしまった。 7:20志井公園着。降りるとき、ワンマンカーの運転手さんに相談したが、 向こうに戻ってから申し出て下さいと言われ、そのまま下車する。 |
この駅の営業窓口が開くのは7:50の予定である。しかしちょうど、駅員さんが 券売機にお金をセットする作業をしていた。声を掛けて、スタンプを 押させてもらえた。すぐ近くにある北九州市立の アドベンチャープールが描かれている。 まったく季節外れだが、私という中年オヤジは奇特にも、このスタンプを押すためここまで来たのである。 ICカードの事も相談したら、証明書を書いて下さるとの事である。それを見せれば、ICカード 対応の駅で、適正な乗車料金を徴収してくれるそうだ。 |
戸畑駅 戸畑山笠と菖蒲 お蔭で予定より早い7:35発の小倉行で戻ることが出来た。 西小倉で乗り換えて、7:59、戸畑駅着。志井公園で書いてもらった証明書を 見せて、ICカード(マナカ)の清算をしてもらい、改札を出る。 戸畑駅のスタンプに描かれているのも、黒崎駅と同じように山笠である。 ただし 戸畑の山笠 は、四角錐の形をしているのが特徴的。これに灯がともると、まるで光のピラミッドのようだそうだ。 北九州のそれぞれの街は、それぞれ昔ながらの祭りを守っているのである。 |
さて、改札を出て、線路を潜る通路を通って、北側に出る。駅前の道を歩いていくと、赤い大きな 橋が見えてくる。洞海湾の海をまたいで、戸畑と向こう側の若松の街を結ぶ、 若戸大橋である。 その橋のたもとから、 若松に渡る市営の渡船 があるので、それに乗って若松に行こうと思う。渡し場に着くと、8:11発の船がちょうど出ようとするところだった。 |
わずか3分の船旅であるが、朝日を浴びながら海を渡るのは気持ちが良い。
私は20年程、自転車で北九州の街を散策した
ことがあるのだが、その時もこの船に乗っているので懐かしい。あ、船賃が倍になっている。しかし、50円が
100円になっていただけなので、文句は言うまい。
若松側の渡し場に到着。ここからは海辺を歩いて、筑豊本線の若松駅を目指す。筑豊本線は、ここから南の筑豊一帯 で採れた石炭を、この若松の港から出荷するために作られた鉄道である。かつて若松はそんな荷降ろし、荷揚げ の仕事をする「ごんぞうさん」 が活躍する、活気あふれる街であった。その名残の煉瓦造りの古い建物が、そこここに残っている。 |
若松駅 河童と葦平文学の駅 300m程歩いて、筑豊本線の始発駅、若松に到着。スタンプを押すと、 この若松出身の作家、火野葦平 が描かれている。「麦と兵隊」など戦争を描いた作品で知られる作家だが、その作品にはよく河童が登場するそうだ。 駅の近くの若松市民会館の中に、火野葦平資料館があるそうだ。 さて今日は、まだ未乗車の部分が残る筑豊本線を乗り尽くそうと思っている。缶コーヒーを一本飲んで目を覚まし、8:45発の 折尾行に乗る。 |
折尾駅 折尾神楽と風情のある折尾駅 列車は左手に洞海湾の海を眺めながら進み、9:03、折尾駅着。 筑豊本線と鹿児島本線が立体交差で交わる、交通の要衝の駅である。 スタンプを押すと、大正時代に建てられた風情ある駅舎 が描かれている。私は一度この駅舎を眺めたいと、ずっと思っていた。しかしその願いはもうかなわない。 なぜならこの駅舎は、残念ながら2010年に解体されて、今はもう無いのである。 もっと早く来るべきだったと後悔している。 |
でも今、この駅は新しい姿に生まれ変わるべく工事中である。駅構内に掲示されていた
新しい折尾駅の建物のイメージは、旧駅舎の形を踏襲しているようだ。
なので、この新駅舎が完成したいつの日か、もう一度訪問したいものである。
さて、筑豊本線の旅をさらに続けよう。 |