私の自転車日本全県走破 第9章(4)

天草は春


 山鹿から丘陵地を走って植木へ.天気はずいぶん良くなった.この町の西には,
田原坂がある.明治の西南戦争の激戦地である.征韓論にやぶれた西郷隆盛が,
鹿児島県の士族にかつがれて起こした戦争である.ここで西郷軍は破れて,鹿児島へ
戻って行った.これが明治政府に対する最後の反抗の戦であった.植木の町からは
台地を下って行くような道となり,熊本の町に降りて行った.町に入る手前の
上熊本駅は,大正2年に出来た古い駅舎が今でも使われていて,風格がある.今日の
宿泊地,熊本市営YHは,この上熊本駅近くから西側に入ったところにあるので,
熊本市の観光は明日として,早く宿に入ってしまおう.なにせ雨の中100kmも
走ったので,今日は消耗が激しかった.

 YHは市営のわりには堅苦しい雰囲気もなくて,伸び伸びしていた.バイクで旅
をしているひとがたくさんいた.だいたい彼らの明日のコースは阿蘇山,やまなみ
ハイウエイであり,天気を気にしている人が多かった.TVの天気予報で明日は晴れ
と伝えられると,歓声があがっていた.私は明日は天草に行く.海の風景が楽しみな
ので,やはり晴れてくれると言う情報は嬉しかった.私の旅はここから天草の方へ出
て,船で島原に渡り,長崎まで走った後もう一度天草に返ってきて,それからまた
南下する旅を続けようと思う.大きな回り道だが,もちろんその目的は長崎県の走破
である.二日間雨にたたられたが,旅はまだ,これからであった.

 翌3月15日は天気予報通りに見事に晴れ上がった.暖かい春の日がやってきた.
 路面電車の通りに沿って進み,熊本城を目指す.目抜き通りに加藤清正公の銅像が
どっしりと立っている.清正公は豊臣秀吉に仕え,この肥後熊本を与えられてやって
きた.加藤家は2代で終わり,その後は細川家が入ったが,熊本では今でも清正公の
人気が高い.我が尾張の国の人は,あの時代に日本国中に出て行って活躍したのである.
秀吉や清正は我ら尾張人の誇りでもある.彼らの出身地,名古屋市中村区の豊国神社
には,豊清二公顕彰館というのがあって,二人の偉業を紹介している.さて,その清正
公築城の熊本城に登ってみる.黒塗の天守閣が大変どっしりとした威厳を感じさせる.
宇土櫓の下の石垣が,美しいカーブを描く.素晴らしい城作りである.明治10年,
西南戦争では,ここは熊本鎮台として谷干城が守って,薩摩西郷軍の攻撃を防いだ.
その時,さすが清正公の城だと,その堅固さに皆が感心したと言う.


 熊本駅に立ち寄り,土産物や不用な荷物を宅急便で送り返した後,天草への旅を始めた.
南に下り,田圃の中の道を宇土まで走る.ちょうど今日は日曜日なので,仕事が休みで
あろうと,サイクリング友達川合賢一君に名古屋まで電話した.さすがに宇土と言って
もぴんと来なかった様である.ここからは三角(みすみ)線に沿って進む.しばらく走る
と右手に海が見えて来る.有明海である.天気が良いので快適なサイクリングである.
漁村が時々見られる.しかしそれもしばらくで,だんだん海岸線は崖の多い起伏のある
地形になってきた.観光用に植えられたフェニックスの並木が続き,南にやってきたん
だなあと感じる.気温が上がり,もはやジャンバーは必要なかった.
海の色も,ずいぶん濃い.

 大きく左にカーブして,目の前には入り江が広がる.あたりの山は険しい.三角の
瀬戸である.前方に大きな橋が掛かっているのが見える.天草五橋の一番目の,天門橋
である.橋の下は42mもあって,かなりの大型船も下を通過出来そうである.これか
ら天草五橋を全部渡ってやろうと思う.まずは三角線の終着駅,三角駅へ行ってみる.
三角は天草諸島の玄関口として栄えてきた港町である.天草五橋が出来てその役割も
変わってきたのだろうが,まだまだ天草は船の方が便利の良い所も多いせいもあって
活気がある.駅のすぐ前は港である.熊本まで47分と書いてあるので,通勤する人
も多いのだろう.私は駅前の食堂で昼食にした.


 天草諸島は,上島,下島という2つの大きな島を中心にして,大小様々な島が織り
なす暖かい地方である.天草五橋は,三角から上島に渡るために島から島へとかけら
れた橋である.上島と下島は小さな瀬戸があるだけで橋でつながっているので,天草
の中心地,本渡市まで陸続きで行けるようになっているのである.ちょっときつい坂
を登って,1号橋,「連続トラス型」の天門橋の入口まで来た.風もきついし橋の下
が高いのでなんだか恐い.渡り切れば大矢野島である.ポカポカして暖かい.道の両側に
はダリアの花が植えられており,私の目を楽しませてくれ.2号橋,「ブランチ形ラン
ガードラス型」の大矢野橋,3号橋,「スパン中央にヒンジを有するラーメン型」
中の橋,同じ型の4号橋,前島橋を連続して渡る.この3つはそんなに高い橋ではない.
そして,5号橋,これだけ赤い橋の「パイプアーチ型」の松島橋を渡ると,天草五橋も
終わりである.展望台から見ると,渡ってきた橋が,絵はがきで見たのと同じ形で
広がっていた.


 松島橋の付け根にある,松島港から船に乗る.時間があるので,港の喫茶店に入っ
て,いろいろな人に葉書を書くことにした.旅で知り合った人も,ずいぶん多くなって
,葉書を書く相手も増えた.午後4時,島原行きの船に乗る.約1時間半の船旅になる.
ずいぶん中年のお客が多いのは,別府から阿蘇,熊本,天草,長崎と旅する「九州横断
ツアー」の団体さんといっしょになったからだ.甲板に出ると,午後の有明海に天草の
島々の島影が浮かんでいた.船は島原港の入口で他の船の出航をしばらく待ち,20分
遅れで到着した.今回3県目の未走破県,長崎県に入ったのである.辺りはもう暗く
なりかけているので,島原YHへ急いだ.
YHは港から目と鼻の先にある,三角屋根の建物である.


自転車全県走破のページへ