有馬温泉 -太閤が愛した湯-



2014年6月29日(日)、神戸のホテルで迎える朝。昨日は会社の記念行事の後、飲み過ぎてしまい、 二日酔いである。今日は名古屋に帰るだけであるが、ちょっと酔いを醒まして行きたい。
  思いついたのが、久しぶりに 有馬温泉に浸かる事。 一人チェックアウトし、地下鉄で新神戸へ。そのまま直通の北神急行で六甲山の地下を抜けて谷上、 神戸電鉄で、 有馬口・有馬温泉と乗り継ぐ。非常に便利な乗り継ぎで、新神戸から30分ほどで 行けてしまう。

観光客でにぎわう駅を降り、道を渡ると目に入るのが、威厳を持って座る武将像。 この温泉を愛した、太閤秀吉である。信長配下の一武将だった頃から、天下人になったあとの晩年まで、 実に9回もこの温泉に湯治に来たのだという。川を挟んでその妻、ねねの像もある。秀吉は、恋女房の ねねさんを、よくこの温泉に伴ったという。

  温泉街の細い道を登っていくと、大きな屋根を持つ 温泉寺 が現れる。この温泉を整備した行基上人、復興した仁西上人を祀る。さらに寺の裏には 「太閤の湯殿館」 がある。秀吉が作らせた岩風呂や蒸し風呂の遺跡が屋内展示されている。奈良時代から知られていた この温泉だが、秀吉が通ったことで、その名が天下に響いた。下呂・草津と並んで日本三名泉 に数えられている。

  更に登っていくと、公共の立寄り湯 「銀の湯」 がある。だいぶ歩いて汗をかいたので入っていこう。ここの泉質は炭酸泉で、お湯は透明、とても気持ちが良い。 湯上りはTシャツ一枚で温泉街を降りていく。途中、温泉井戸から勢いよく煙を吹く源泉を見たりした。
  実は有馬温泉のお湯は大きく2種類ある。透明な「銀の湯」と、鉄分を含んで金茶色をした「金の湯」がある。 黄金が好きだったという太閤秀吉が好んだのは「金」の方である。坂を下ったところに 「金の湯」もあるので、 もちろん入っていこう。温度が42度と熱めで体にジーンと来る、金茶色のお湯。太閤を癒したお湯。

実は私は25年ぶりにこのお湯に入る。私の会社では昔、入社一年目に「六甲山縦走」という研修があった。まる一日六甲山の 峰々を歩きまわり駆け抜け、最後は下ってこの有馬温泉に入るというコースだった。疲れ切って初めて入ったこの温泉の、 独特の金茶色の湯の色は、とても印象に残っている。 苦しい研修だったが、今は懐かしい思い出だ。
  半分以上終わった我が会社生活だが、このタイミングでこのお湯に入れたんだから、 残りの時間も頑張らねばな、などと思う。

さて、酒はすっかり抜けたので、名古屋に帰ろうか。
名物、炭酸煎餅をお土産に。コレ、女房が好きなのだ。


戻る