北関東私鉄・東武鉄道編 スタンプ収集旅日記(#393)
  第5章 りょうもう号の旅 -伊勢崎線-

2019年2月6日(水)、群馬県の太田市で夕刻行われる勉強会に参加することになった。 11時前に会社を出て、名古屋駅へ。新幹線への乗換改札口で、SUICAと一緒に、 最近使うようになったEX-ICカードを重ねて自動改札機へタッチする。 これで切符が無くても新幹線まで乗れるので、とてもスマートだ。

ところが、自動改札機の扉が突然閉まった。
「予約内容を確認してください」という警告が表示されている。
なぜだ、自由席を予約しているだけだぞ?駅員さんに確認してもらうと、
「お客さん、東京発の名古屋行で予約されとるわ、逆方向だがね」との事。
そりゃ予約サイトのデフォルトが「東京発」だから名古屋人は間違うんだわ〜!
「ここでスマホで予約変更すりゃええですわ」とのこと。
そうかなるほど。改札の脇でスマホをちゃちゃっと操作し、事なきを得た。
やれやれ、デフォルトの設定変えられたっけ?JRさん、頼むわあ!
新白岡駅 (JR東北本線)
古代蓮

なんてことがあったものの、11:22発のぞみ324号の自由席に乗り、名古屋駅で買った駅弁を車内で食べ、13:03東京着。

ここから上野東京ライン経由・宇都宮縁(東北本線)の電車で久喜まで行き、 東武鉄道の伊勢崎線に乗り換え、太田を目指そうと思う。 13:19発の黒磯行きに乗る。東京を抜け、埼玉を抜け、車窓はだんだん、のどかになる。

さて、久喜駅の一つ手前、新白岡駅にちょっと寄って行こう。 この駅の大宮支社印が新しくなっているそうなのだ、14:09着。 こんな古代蓮を描いたシャチハタのスタンプが設置されていた。 これまでのコマゴマした絵の大宮支社印のイメージを一新する、力強いデザインだ。 20年ほど前、土地改良工事の時に見つかった蓮の実 を育てたところ、見事な花が咲いたそうだ。それは平安時代の古代蓮で、今や蓮の花の咲く池は、白岡の名所となったそうだ。

久喜駅 (JR東北本線)
あやめ・提灯祭

次の14:18発の栗橋行きの電車に乗り3分、14:21久喜着。 この駅の大宮支社印も最近更新されているので、この機会に押しておこう。 久喜八雲神社の祭礼で7月に行われる提灯祭り の提灯をかたどった大胆なデザイン。これも今までの大宮支社印のイメージを打ち破る良いスタンプだ。

さて、12分の乗り換え時間で、東武鉄道・特急りょうもう19号に乗り換えなければいけない。 改札が混雑していてスタンプを押すのに手間取ってしまい、慌ただしくなってきた。

久喜駅 (東武・伊勢崎線)
北千住〜久喜間、開業当時の第一号蒸気機関車

幸い久喜駅は、JRと東武の駅は1体の建物になっていて、東武の窓口はすぐである。 太田までの特急の切符を買って、さらに駅のスタンプがあるかを尋ねる。 右のようなスタンプが出てきた。

東武伊勢崎線は、浅草から伊勢崎まで114.5kmを結ぶ長い路線。 その中でも北千住〜久喜間は、東武鉄道で最初に開業した創業路線である。 スタンプには開業当時に走っていた蒸気機関車、A-1号が描かれている。 イギリスから輸入した機関車であったそうだ。

そういう東武鉄道の歴史ある路線。今ここから足利・太田・赤城方面へと結んでいるのが、 特急りょうもう号である。 14:33、ホームで待っていると、赤いラインの入った「りょうもう19号」がやってきた。乗車口で駅員さんに特急券を見せて乗り込む。

加須、羽生、を過ぎて、りょうもう号は利根川を渡り、群馬県へ。館林を過ぎると、関東平野の端に近づき山々が見えてきた。 右手に渡良瀬川が見えてくると、足利市。線路は高架になり、スバルの大きな工場を右手に見ながら、太田駅着、15:13。

大きな高架駅である。太田は北関東随一の工業都市、昔、仕事で何度か来たことがある。

太田駅 (東武・伊勢崎線)
子育て呑龍様・大光院新田寺と金山

しかし同時に歴史もある街で、北側の山の上に築かれた金山城は、新田義貞で有名な新田氏の拠点で、日本100名城の一つだ。 前回来た時はその城に登ったが、以来10年ぶりの太田である。

スタンプに描かれている大光院新田寺は、金山城の麓にあり、 新田氏に縁を持つ徳川家康が建てた古刹。源頼朝から分かれた源氏の一族が、この北関東を領して分かれて行ったのが、 足利・新田・得川(徳川)の各氏であるという。ここは坂東武者の故郷である。

さて仕事の勉強会は16:00からである。駅からタクシーで会場へ向かう。 無事終わり、帰りは会場が用意した送迎バスで駅に戻る。19:15頃だった。 太田は遠く、この時間から名古屋に帰ろうとすると日付が変わってしまいそうなので、今日は太田駅前にホテルを取っている。

でも駅に行くと、もうすぐ赤城行きの普通電車が出る所であった。赤城にはまだ未押印のスタンプがある。 予定外であるが、ホテルのチェックインを後にし、2両編成の電車に乗った。学校帰りの高校生がたくさん乗っていた。19:26発。

赤城駅 (東武・桐生線)
国定忠治と赤城山

この線は、桐生線と言い、伊勢崎線の支線だが、特急りょうもう号は太田から桐生線に入って赤城まで走っていて、 こちらがメインルートのような扱いである。

しかし闇の中を走る普通列車は静かである。駅に着くたびに高校生が下車していき、新桐生を出た頃には、乗客は少なくなった。 19:58、終点・赤城駅着。この駅は、上毛電気鉄道への乗換駅である。 そちらの電車に乗れば、群馬県の県庁所在地・前橋まで行くことができる。駅舎も、2つの鉄道会社で一つである。

赤城駅 (上毛電気鉄道)
高津戸渓谷 高津戸橋 ながめ公園

駅には東武鉄道と、上毛電気鉄道の両方のスタンプが有った。 東武鉄道の方は、赤城にふさわしく国定忠治と赤城山のデザインである。 一方上毛電気鉄道の方は、紅葉が有名な高津戸渓谷の自然が描かれている。

今日はこんな時間、真っ暗な中の訪問になったので、赤城山も渓谷も見ることが出来ない。 この先には上毛電気鉄道の他、わたらせ渓谷鉄道もあり、共に未乗車であるので、 またいつか出直してきたいと思う。今夜は20:04発の太田への折返し列車に乗って引き上げよう。

20:30、太田着。ホテルにチェックインして本日の活動終了。

翌2月7日(木)朝。今日は仕事がいろいろと忙しく、早めに会社=名古屋に戻りたい。
しかしながらせっかく太田まで来ているので、東武伊勢崎線の途中駅でスタンプが未押印の駅、 残り3つだけ寄って帰る事にしよう。
足利市駅 (東武・伊勢崎線)
学問のふるさと、足利学校

早起きし、朝の混雑もまだそれほどの、6:22発の館林行き普通電車に乗る。 朝靄の中10分走り、6:32、高架の足利市駅に到着する。 北側に、渡良瀬川の流れが見える。この駅は川の南側にあるが、街は北側にあって、 そちらにJR両毛線が走り、足利駅がある。

源頼朝の一族がここに住み、後に足利尊氏を輩出、鎌倉幕府を倒して室町幕府を 打ち立てることになった武士文化の街である。足利氏の居館跡である鑁阿寺(日本100名城)や、 学問所の足利学校などが残る素敵な街だ。 私も以前訪問させてもらった。


(→全部のスタンプを見る)

この足利市駅にも以前下車していたのだが、スタンプは未押印であった。 改めて本日押させてもらうと、足利学校と鑁阿寺のデザインの、合計3つのスタンプが有った。

ホームに、森高千里の名曲「渡良瀬橋」のメロディーが流れ、 6:44発の、特急りょうもう6号に乗車する。 冬の刈田に霜が降りている。朝霧が非常に濃くなってきた。 ほとんど車窓は何も見えなくなったが、そのうち朝日がぼんやり顔を出した。

加須駅 (東武・伊勢崎線)
関東三不動の一つ 不動ケ岡不動尊

館林を過ぎ、利根川を渡り、羽生を過ぎ、7:11、加須(かぞ)駅で下車。この駅のスタンプが未押印だったのだ。 押してみると、関東三不動の一つ 不動ケ岡不動尊の本堂が描かれていた。 江戸の初めの頃に建てられた古刹の様である。

駅は朝の通勤通学客で混雑している。加須は埼玉県北部の中核都市のひとつだそうである。 利根川の「河洲(かす)」が地名の語源という説があり、江戸時代に「加須(かぞ)」になったそうだが、知らないと読めない地名だ。

東武動物公園駅 (東武・伊勢崎線)
ふれあいいっぱい・東武動物公園

通勤通学客で混雑する、7:24発の普通・浅草行きに乗る。行きにJRと乗り換えた久喜駅も通過し、 更に乗車を続け、7:46、東武動物公園駅着。ここは、伊勢崎線と日光線が分かれる、東武鉄道の重要拠点である。 またここから先浅草までは、スカイツリーラインという路線名になっている。

その名の通り、東武鉄道の運営するレジャー施設、 東武動物公園への最寄り駅なので、 スタンプにはカバが描かれていた。なかなか楽しいデザインである。これで今日押したかったスタンプは集め終えた。

後は、次の特急りょうもう号で東京へ行こう。切符を購入後、少し時間が有ったので駅のロッテリアで朝食。 8:15、特急りょうもう8号に乗車する。通勤に使う人もいるのか、ほとんど満席であった。

今回3度目の乗車の特急りょうもう号。快適なので、ついうたた寝しているうちに北千住駅に到着、8:47。 東武の駅を出て、JRの北千住駅に行き、8:53発の品川行き(上野東京ライン経由)に乗り、9:19東京駅着。

帰りは、行きの時の様なトラブルなく、SUICAとEX-ICカードを新幹線改札にピッとやってスムーズに通り、 9:33発のひかり507号で名古屋に帰る。綺麗な富士山を眺め、少しうたた寝をして、会社には昼前に戻った。 忙しい出張だったが、おかげで東武伊勢崎線の駅スタンプ収集を終えることが出来た。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁