北関東私鉄・東武鉄道編 スタンプ収集旅日記(#377)
  第4章 スカイツリー夜空に輝く -スカイツリーライン-

(→これは関東私鉄・流鉄線のつづきです。)

2018年9月9日(日)、この日関東の押し鉄旅を楽しんだ私。 常磐線の土浦から馬橋間、それに流鉄線の各駅を回り終え、夕刻になった。 これから今日ホテルを取っている都心に向かうが、途中、もう少し駅を回っていきたい。

流鉄線の幸谷駅から歩いて乗換えできるJRの新松戸駅から、17:14、武蔵野線の列車に乗車する。

南越谷駅 (JR武蔵野線)
夏の風物詩 南越谷阿波踊りの駅

この電車には暫く乗っていることができるため、少し疲れて来ていた私はうたた寝を していたようである。そうしている間に、電車は私を、次の目的駅・南越谷駅に運んでくれた。17:32着。

この駅には、今年の5月にも一度立ち寄っているが、その後に新しいスタンプが設置されたと聞いたので、 立ち寄ったのである。駅のみどりの窓口の部屋に行くと、「駅スタンプが新しくなりました」と書かれた 箱の中に、新しいシャチハタスタンプがあった。 南越谷阿波踊りを描いた立派なもので 素晴らしい出来だ。駅スタンプに詳しい人の仕事に違いない。

越谷と言う街は新興住宅地のため、地域のまとまりを作っていくにはお祭りをやるべきだ。 そういう徳島出身の実業家の提案で1985年に始まった南越谷阿波踊り。年々その規模は大きくなり、 地域に根付いたということなのだろう。国鉄時代の「わたしの旅」スタンプの形式を踏襲し、 こんな素敵スタンプを作られると、まるでずっと昔から行われているお祭りに感じられる。

越谷まで来たので、この後は東武スカイツリーライン(伊勢崎線)に乗り換え、浅草まで行こうと思う。 東武鉄道のスタンプは、昨年結構集めたのだが、まだメインルートのスカイツリーラインの 東京よりの駅のスタンプを集めることが出来ていかった。夜空に輝くスカイツリーを見る 事が出来るだろうか。


西新井駅で押印
大師前駅 (東武鉄道・大師線)
あじさいと寺めぐり

JR南越谷駅から、東武・新越谷駅へは徒歩で乗り換え可能だ。夕刻で駅前はとても混雑している。 東武のホームに上がると、沢山の人が電車を待っている。

17:43発の中央林間行き急行に乗車する。電車は一路南に疾走、途中草加駅に停車したのち、 次の目的地、西新井駅に到着、17:55着。改札でスタンプを押させてもらうと、西新井駅ではなく、 「大師前駅」のスタンプであった。

実は西新井駅から、 支線の「大師線」というのが分かれている。 一駅1.1kmだけの線で、大師前駅との間を結んでいる。

「西新井大師」と呼ばれる、五智山遍照院總持寺は、 弘法大師が創建したという古刹で「関東の高野山」などと呼ばれている。初詣には多くの参拝客で賑わうという。 その参拝のために敷かれたのが大師線である。ところが大師前駅は無人駅で改札もないらしい。 大師線に乗る乗客は、西新井駅の大師線ホーム入口にある別の改札を通る時、運賃を支払う仕組みである。 そのため大師前駅の駅スタンプも、西新井駅に置かれているというわけである。

わずか2分で着くらしいので、大師線に乗ってみようかと考えたが、今日はすでに少し時間が遅い。 次回また、西新井大師にお参りに来るとき、改めて乗ることにし、私は本線を進むことにした。

北千住駅 (東武スカイツリーライン)
奥の細道 千住大橋

18:04発の普通・浅草行きに乗る。だいぶ暗くなってきた中、電車は荒川を渡り、18:12北千住着。 スタンプを押してみると、奥の細道・千住大橋とある。 芭蕉のみちのくの旅は、ここ千住から始まっている。旅情を感じさせる、良いデザインのスタンプである。

北千住は、この東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の中では大きな駅で、 何度かここから特急スペーシアに乗って、日光や伊勢崎に行ったことがあるなあ。 芭蕉の昔も現代も、江戸東京から北へ向かう旅の出発点・千住、という所かな。

鐘ヶ淵駅 (東武スカイツリーライン)
明治35年4月1日開業

次の18:16発の普通・浅草行きに乗る。北千住から先の線路は複雑にカーブしていて、 牛田・堀切の2駅を過ぎると、左手に荒川を眺めながら進む。18:23、鐘ヶ淵駅着。 すっかり日が暮れていた。

スタンプには、立派な寺の鐘が描かれている。 鐘ヶ淵の地名の由来は、 あるお寺の移転のため船で運んでいた鐘が、誤って川の中に落ちてしまう事故があった場所だかららしい。 あまりありがたい由来ではないが、鐘ヶ淵紡績=現カネボウの発祥の地でもあるらしい。

18:31の浅草行きに乗る。曳舟駅に停車、でも後で寄るつもりなのでそのまま乗り続ける。 前方に輝く光の塔が見えてきた、いよいよ東京スカイツリーに近づいた。

東京スカイツリー駅 (東武鉄道)
Tokyo Skytree Station

18:40、東京スカイツリー駅に到着。ホームの一番端までくると屋根が無く、 見上げると薄いピンク色にライトアップした、東京スカイツリーの威容を望めた。 高い高い、首が痛くなりそうだ。

しばらくすると、 ホームにはこれから伊勢崎方面に向かう特急あかぎと、日光から戻ってきた 特急スペーシアが並んだ。とても壮観である。スタンプには、正にこの光景が描かれていた。 前回、母と二人で日光東照宮を参拝し、帰りにスペーシアに乗ってこの駅で降り、 スカイツリーから下界を眺めたっけ。それはもう、 5年も前の事になっている。

18:49発の浅草行きに乗って、いよいよ終点浅草駅へ。電車は隅田川を渡る。

18:52、浅草駅着。東武鉄道のすべての路線の起点である、玄関駅である。

浅草駅 (東武スカイツリーライン)
雷門と浅草駅

浅草寺・雷門が描かれた良いデザインのスタンプを押し、2階のコンコースから1階に降りて外に出る。 振り返ると、ライトアップされた駅舎が、なんだかとても良い感じである。 あれ、でも以前はこんなに良い感じの駅舎だったかな?

実は昭和初期に建設されたこの駅舎は、その後余計な外壁が取り付けられ、 建設当初と違う外観になってしまっていたらしい。以前の私はその様子を見ていたようなのだ。2012年、東京スカイツリーの開業に 合わせて、浅草駅もリニューアルが行われ、建設当時のアールデコ様式の姿が蘇ったのだそうだ。うん、この方が断然よろしい。

7階建ての駅舎には、百貨店や飲食店が入り、今は「浅草エキミセ」と呼ぶのだそうだ。

駅前を歩き、すぐそこに流れる隅田川の、吾妻橋のたもとに行ってみた。 アサヒビールの金色のモニュメントやスカイツリーの光が川面に映るこの光景は、 現代の東京を代表する風景のひとつである。たくさんの外国人や日本人が、この光景を バックに記念撮影している。「インスタ映え〜」とつぶやきながらシャッターを押す若い娘さんもいた。 そういう私もお上りさん、並んで写真を撮る。
曳舟駅 (東武スカイツリーライン)
下町と都心をつなぐジャンクション駅

さて、東武鉄道の終点、浅草まで来てしまったが、あと2駅ばかり、スタンプを押さねばならない。 ホームに戻り、19:00発の久喜行きに乗車する。2駅戻って、曳舟駅で下車する、19:09。 曳舟からは、浅草に行く線路の他、亀戸に行く亀戸線が分岐している。 こういう乗換駅であることを「ジャンクション」と表現したスタンプが置かれていた。

私は亀戸線に乗ることにする。亀戸駅にも、駅スタンプがあるらしいからである。 19:13、亀戸線の亀戸行きに乗車する。

亀戸駅 (東武鉄道・亀戸線)
学問の神様 亀戸天神と藤

亀戸線は3.4km、中間駅が3つある支線である。しかし開業は明治時代と古い。 都心にあるために乗降客は多く、この時間でも乗客は多い。街中を走り、19:23亀戸駅着。 スタンプには、亀戸天神が描かれている。

江戸時代、九州大宰府の神官が、ここに管原道真公を祀る天神社を建てて以来、信仰を集めている。 そういえば私は参拝したことが無い。今日は遅いのでやめておくが、改めていつか参拝に来よう。

さて、明日は関東で仕事がある。そのため今夜は、この亀戸駅のJR総武本線の隣駅・浅草橋駅前のホテルを取っている。 今日の押し鉄旅はここまでとし、そろそろ宿に向かおう。たくさんの駅を回れた楽しい一日旅だった。

JR総武線に乗り換え、浅草橋駅に19:33着、ホテルまで歩く。 少々疲れてしまい、もう一度出かけるのがおっくうに感じたので、 夕食はコンビニで弁当を買って、ホテルに持ち込むことにした。 大河ドラマ(西郷どん)を見ながら、食べようと思う。

(→千葉支社印・第10章に続く。)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁